おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

もみのき森林公園のブナ

2022-05-25 22:52:10 | 

もみのき森林公園のつづき~、ここでサイクリングロードから離れ小室井山方向へ向かいます。

かつて小室井山からの下山ルートとしてよく歩きましたが、久々に来てみるとかなり荒れてます。

ただ、サイクリングロードからちょっと入っただけで豊かな自然を感じられるのはとても嬉しいことです。

標高の高いところ定番の山野草が目を楽しませてくれます。

エンレイソウ~。

ツクバネソウ群生~。

よく見ると面白い花ですね~。

山野草いろいろ~。

ミズタビラコ~。

目的のブナ林もサイクリングロードからそう離れてないところにあります。

ブナ林を歩ける幸せ~、癒されます。

ブナ古木~、圧倒的な存在感!

この森ではブナとカエデがとっても仲良し~。

ブナの新緑~、ここだけでなく小室井山への登山道にもブナ尾根があります。

さて、久しぶりにブナ林を堪能したので引き返します~。

モミノキの新芽~。

つづく~。

 


新緑のもみのき森林公園

2022-05-24 18:53:44 | 

寂地山(中央)には寂地峡や松の木峠など3回違うルートで登りましたが最近ご無沙汰~。

で、久しぶりに県境越で広島県~、寂地山から繋がる吉和冠山(中央)が見えます。

ここは、標高八百メートルを超える廿日市市吉和のもみのき森林公園です。

まずは、公園センターからサイクリングロードを北へ、大聖寺湖をめざします。

サイクリングロードは快適、のんびり歩きます。

頭上に~。

さすがに、モミノキはいたるところにたくさんあります。

ホオノキも結構ありますが、花はなかなか見えません。

新芽~。

新緑のロード歩きは楽しく、癒されます。

グリーンシャワー~。

野鳥も鳴いています~。

大聖寺湖が見えてきました。

水のある風景は、やはり落ち着きますね。

水辺には多種の植物~。

カエデ系~。

フジの花もまだ咲いてます。

サイクリングを楽しむファミリー~。

さてここからは、大聖寺湖から上流の川沿い登山道を歩きます~、つづく。

 

 

 


徳山の純喫茶

2022-05-23 17:44:43 | グルメ

コロナ渦で大好きな昭和レトロな喫茶店は控えてましたがそろそろ解禁~!?

徳山駅に近い、純喫茶たまゆらさんにはおよそ3年ぶりで~。

流行りのカフェもいいんですが、久しぶりのこの雰囲気に落ち着きます~。

昭和アイテムが勢ぞろい~。

流行りのフルーツサンドとちがい、甘い生クリームじゃなくフルーツの旨味がキモです。

やはり、昭和の人間には昭和の純喫茶がふさわしい~!?

 

 

 


周防灘フェリー

2022-05-21 20:58:19 | 山口

徳山下松港へ寄ってみると、丁度フェリーの出港タイミング~。

徐々に閉まっていく、ニューくにさきの船首~。

大分の竹田津港行き周防灘フェリー。

すっかり船首は閉じています。

そして向きを変えて国東半島へ~。

高校1年の時、友人と2人自転車とともにここから山口県を後にしたの思い出しました。

大分から国道10号を下り、桜島の灰の上を走行、国道3号を上り関門トンネル経由で帰宅~。

暑い夏休みの道路上は灼熱地獄、腕も脚も露出部は全て日焼けで水ぶくれになりました。

ちなみに、大津島へもここから船が出ています。

ここで海を眺めていると、またどこか旅に出たくなります~♫

 


徳山でランチとショコラ

2022-05-20 19:36:20 | グルメ

周南市の徳山駅近くのパーキングに車を置いてランチに向かう途中のこと~。

なにやらオシャレなお店があります。

ここは、原田屋さん~。

なんじゃろか、と思ったらフルーツ酵素ショコラとか~。

店内にはチョコレートなどが並んでいます。

こんなのとか~。

こんなのとかをいただいてみました~。

さて、ランチは美味しい魚が食べられると評判のいかざきさんへ。

お笑い芸人、いかちゃんの実家らしい~。

日替定食は焼き魚と煮つけからチョイス~、ヒラマサ、デカっ!

刺身定食はプリプリで、煮物までも超ウマーでした。

これなら焼き魚も食べてみたい、と思いました~。