岩佐和裁のブログ、裁縫記:IWASA WASAI's blog, SAIHOUKI

岩佐和裁で販売している和服や和裁用具を紹介しています。

和裁、5分より大きな丸味つぶし(単衣編)

2009年04月28日 18時26分20秒 | 単衣の袖
私は5分とそれより大きな丸味のつぶし方が違います。
(5分の丸味つぶしの映像)
 5分より大きな丸味のつぶし方は(今回”ぞべ”や縫い糸は目立つ色糸を使いました)まず口下の袖丈のへらから袖口と振り方向に丸味のへらをします。(今回は3寸5分の丸味です)
 次にその部分をぞべで縫います。
そして丸味をへらで書いて振り方向から袖下、丸味、口下、を縫い袖口をくけます。
 丸味の部分の縫い目から1分上を細かく縫い、袖下、口下をきせをかけて鏝で折をしたら、、丸味の型紙をあてがい1分上を縫った糸を手前に引き、丸味を絞りタックをとって縫い糸で押さえます。(この時丸味の両端でタックをとり過ぎない様に注意します)タックを押さえ終えたら丸味の絞り始めの糸の玉止めを切ります。
 袖を表に返し丸味の部分のきせ山の際をぞべで押さえ、仕上げをしたら押さえたぞべを抜きます。

こちらから映像がご覧になれます。
大きな丸味つぶし1 大きな丸味つぶし2。 大きな丸味つぶし3。
大きな丸味つぶし4。

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする