袖の振りの縫いは、表地、袖裏の袖下の縫込みをそれぞれ表地と袖裏の袖幅+2分のところにぞべで縫い付けて、振りの部分は袖幅+1分を袖付けの部分は袖巾丁度に巾のへらをします。 へら付けに関して映像では鏝べらの通しべらをしていますが、これは生地の関係でそうしたのでどちらかといえば特殊?でへらの後が残る等の弊害が有るかもしれないので、普通はへらと手折りで印を付ける事が多い様です。
そして表地の振りの部分は袖付けのへらのみ5分手前より1分中に通しべらをする以外は振り、袖付け部分共へら通りに通しべらをします。
袖裏は振りの部分はへらの1分中、袖付け(袖付けのへらの箇所は1分中)の部分はへら通りに通しべらをします。
袖下は表地と袖裏の出来上がりで表地に2厘から3厘のみかたを見せて待ち針をして、釣り合い良く細かい針目で縫い、袖付けのへらの処はけぬきであとは2厘位のきせをかけて7厘から8厘のみかたを見せて鏝をかけます。
こちらから映像がご覧になれます。
袖の振りの縫い1 袖の振りの縫い2 袖の振りの縫い3 袖の振りの縫い4 袖の振りの縫い5
岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
そして表地の振りの部分は袖付けのへらのみ5分手前より1分中に通しべらをする以外は振り、袖付け部分共へら通りに通しべらをします。
袖裏は振りの部分はへらの1分中、袖付け(袖付けのへらの箇所は1分中)の部分はへら通りに通しべらをします。
袖下は表地と袖裏の出来上がりで表地に2厘から3厘のみかたを見せて待ち針をして、釣り合い良く細かい針目で縫い、袖付けのへらの処はけぬきであとは2厘位のきせをかけて7厘から8厘のみかたを見せて鏝をかけます。
こちらから映像がご覧になれます。
袖の振りの縫い1 袖の振りの縫い2 袖の振りの縫い3 袖の振りの縫い4 袖の振りの縫い5
岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます