2/22〜2/23の連日 久しぶりにU12チーム(6年生)に帯同。
栃木県上三川町 「第35回しらさぎ杯」 全36チーム参加で盛大に開催されました。
総合順位 第5位
【1日目】
グループリーグ 1-0 勝 8-0 勝
順位戦 1-1 3PK2
【2日目】
決勝リーグ 2-2 分 0-1 負
5/6位決定戦 1-0勝
日頃のトレーニングの成果から 個々が確実に上達 レベルアップ出来ていることを感じました。
決めるべき時に決めることが出来ないと 流れは相手に行ってしまう。 サッカーではよくあること
6年生選手のこの時期のレベルアップがとても大切だと思います。
個々のレベルアップは感じる反面・・・グループとしての成長が乏しいと感じる。
これから先、次のカテゴリーでサッカーを続ける選手 その他のことを頑張る選手 どちらにしても グループの一員としての成果を出さなければいけない。 先に指示してもらえるのは今だけであり 気づいて行動しなければ「出来ない」と判断され ミスや間違いはアドバイスを受け 次のチャンスがくる。
「もっとチームメイトを大切にしなさい❗️」
サッカー選手の君を一番良く知っているのは「チームメイト」のみんなです。
コーチや監督ではありません。
日頃の君の行動が 信頼や信用を受けられ 受けられない。
一つ一つのプレーにはメッセージがあり メッセージを感じられないといけません。 繋がり 繋げようとしなくては進歩しません。
ギリギリで簡単に上手くいかない場面では仲間たちに「信用 信頼」されている選手しか活躍出来ません。
それが「モッテル選手」なのかもしれません⁉️
6年生チーム 何処に行っても通用する選手になれるよう 今のチームとチームメイトをもっともっと大切にしよう❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/9b/87a93b2159259e22e73488e7d23cb958_s.jpg)
栃木県上三川町 「第35回しらさぎ杯」 全36チーム参加で盛大に開催されました。
総合順位 第5位
【1日目】
グループリーグ 1-0 勝 8-0 勝
順位戦 1-1 3PK2
【2日目】
決勝リーグ 2-2 分 0-1 負
5/6位決定戦 1-0勝
日頃のトレーニングの成果から 個々が確実に上達 レベルアップ出来ていることを感じました。
決めるべき時に決めることが出来ないと 流れは相手に行ってしまう。 サッカーではよくあること
6年生選手のこの時期のレベルアップがとても大切だと思います。
個々のレベルアップは感じる反面・・・グループとしての成長が乏しいと感じる。
これから先、次のカテゴリーでサッカーを続ける選手 その他のことを頑張る選手 どちらにしても グループの一員としての成果を出さなければいけない。 先に指示してもらえるのは今だけであり 気づいて行動しなければ「出来ない」と判断され ミスや間違いはアドバイスを受け 次のチャンスがくる。
「もっとチームメイトを大切にしなさい❗️」
サッカー選手の君を一番良く知っているのは「チームメイト」のみんなです。
コーチや監督ではありません。
日頃の君の行動が 信頼や信用を受けられ 受けられない。
一つ一つのプレーにはメッセージがあり メッセージを感じられないといけません。 繋がり 繋げようとしなくては進歩しません。
ギリギリで簡単に上手くいかない場面では仲間たちに「信用 信頼」されている選手しか活躍出来ません。
それが「モッテル選手」なのかもしれません⁉️
6年生チーム 何処に行っても通用する選手になれるよう 今のチームとチームメイトをもっともっと大切にしよう❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/9b/87a93b2159259e22e73488e7d23cb958_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/1b/ee1ddad2926ed62bdd688e69ba61332f_s.jpg)