goo blog サービス終了のお知らせ 

オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

ひとつに!

2014-05-21 22:47:58 | 日記
今週末 25日 日曜日 は クッキーくん大会に参加

今回で4年連続4回目?の参加となりますね
クラブ設立当初からお誘い頂き、感謝です。

4年生の部では 2年連続の優勝継続中 
一昨年決勝戦は 3-0?の快勝
昨年は 0-3からの 4-3 大逆転での優勝
今年も頑張ります 
大会ですから、目指すは 全選手出場そして優勝です

昨年は2年生以下の部でも優勝しましたね
2連覇できるかなぁ
こちらも頑張ります

今回も みんなで優勝・勝利を目指して一丸となれる
そんなテーマをもって参加したいと思います。

前日24日 土曜日 は 
U12 4種サッカーリーグ第2節 
こちらも・・・ リーグ戦 全勝して 県大会へ が 目標です。

全日本少年の敗戦から 少し成長した選手の姿に期待したいですね
今こそ チームが一つになるべき時です。なれるときです
チームのために チームメイトのために そして自分のために
子どもも 大人も チームのみんなが全力を出しましょう

みんな ヨロシク


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライド

2014-05-07 17:43:46 | 日記
GW 後半の 4連休中 にたくさん 対外試合 を行いました。
とはいえ、主催試合はゼロ。 全て 日頃からお世話になっているチームの皆さんに招待していただきました!
低学年チームも含め 試合を少しずつ増やし 自分たちに又は 自分に 何が足りないのか? どんなところを伸ばしていきたいか?を感じてもらい、日頃のトレーニングに生かしてもらいたい。と思います。

最近では 県内の強豪チームや県大会常連チームとも 練習試合をしていただけるようになって来ました。とてもありがたいことですね。
彼らから 学ぶべき点 が いくつかあったことと思います。良いところは 真似てみるべきだと思います。彼ら強豪チームの選手たちが特別な訳ではありませんよ!同じ年代の小学生です。対戦してみて 「差」を感じた方もいるかと思いますが・・・???
それは・・・勘違い? 思い込み?ではないでしょうか?

彼らに身に付いているもの(させられているもの?)
少しの 努力 と 少しのプライド を持っている。
そして大きな自信を身に付けている
プライドや自信が 日々のトレーニングから 力を抜かない。力を抜けない! 自分にしている? だから どんどん力を身に付け 成長出来る。
少しの努力ではないのかなァ?

「足が速い」とか「身体が大きい」とか「ボールさばき上手い」「ドリブルが上手」も大切ですが、もっと大切なことは、これだけは負けない!負けられないものを持ち、努力し続けられる自分でいること。

プロ選手たちではなく、プロ選手を目指し夢をかなえられる選手には 身に付いているものです。小学生選手のうち 身に付けてほしいですね!

これからも継続的に 素晴らしい対戦相手 との試合を続けて もっともっと 大きな選手たちになってもらいたいと思います。

それにしても・・・KコーチもOコーチも 素晴らしい営業力ですね! こらからもたくさんのチームの皆さんに力をお借りし 素敵な選手スケールの大きな選手たち をオーステンSCから育てたいですね!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いのは得意ですか?

2014-05-02 11:23:07 | 日記
昨日 夕方の 豪雨 凄かったですね!
皆さん 大丈夫でしたか?
ずぶ濡れ被害に 遭われた方も?

昨日 今日と 急に気温が上がり もう夏が来たようですね。
気温差が 大きいこの時期 少し油断すると 体調を崩しがちですね。気を付けましょう

子どもたち選手にとって 「暑さ」との戦いに克つことも大切になって来ます。
我々が子どもの頃より 気温が高くなっているようにも思いますので 「昔は・・・だった!」は あまり通用しないと この頃 感じています。

「水分」を 上手に補えることや 「食欲」を落とさないこと。
「睡眠時間」・身体を休める時間を 充分に取ること。
「エアコン」と上手に付き合うこと。
練習時には 「帽子」を被ってもOKです。
当然 練習をすること。外で遊ぶこと。も大切です。

以上のことを中心に 少しご家庭で 話し合ってみては いかがでしょうか?
(クーラーをかけていいのは 勉強してる時だけ)
(シャワーだけではダメ。お風呂に浸かる)
とか。

近頃はどの情報を信じたらいいのか?わからない程の 情報があり どれも 正しい
これをやっているからOK ではなく。
自分流の コンディション管理が 出来る選手 が一番いいと思います。

7月 8月の真夏を のりきれる 活躍出来る には 5月 6月に 身体と習慣を作っておくと良いでしょう。
どうせ毎年暑い夏はやって来ます。
だいたいのサッカー選手は 暑い夏は苦手なはず だったら自分は得意になればいい
といった 「ひねくれもの」 の私は 「暑い日」「雨の日」が得意でした。

お父さん、お母さんに 。コーチに協力してもらうことはとても大切です。
自分一人では 到底できないとも思います。
しかし・・・任せるだけではいけませんよ。自分の身体は自分でしか、コントロールできないからね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする