goo blog サービス終了のお知らせ 

オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

オリジナルであること。

2017-09-15 07:48:20 | 日記
育成の第一歩 私は「勝つために!」 から 全てが始まっています。
本気で勝負する時期は其々ですが・・・ 全て勝ちに行く。
子どもたち選手のセンスと私のセンスをぶつけ合い、お互いを尊重する。
そして、オリジナルが無いチーム、人間ではつまらない。

そんな 私は 結構 保守的で心配性。周りに流され易い、A型の典型です。
「オリジナル」には程遠いなぁ。


-記事 引用-

「誰もが見えているところに勝機はない。」

本当に重要なものは形にならないもの

メソッドなんかよりも大事なことはひとりひとりが表現しようとしているもの。チームとしてどんな表現を創ろうとしているかということが大切で、それはトレーニングの形ではなく中身をみなければわからない。形から得られるヒントもあるとは思うが本質にはたどり着かない。

外見や表面しか見えないようではとてもサッカーじゃ食べていけない。良い選手にもなれないし、良い指導者にもなれない。サッカーは人間の内側から湧き出るものを表現する行為であり、個性と個性が調和して表現されるものが美しいサッカーになるのだと思う。

以上 抜粋。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4種サッカーリーグ 1位決定

2017-09-11 09:39:14 | 日記
昨日 4種サッカーリーグ 第7節の2試合が行われました。

vs 蓮田キッカーズ 5-0 勝
この結果、 第2試合目と 第8節 計3試合 を残して 2位チームとの勝点差10 となり ブロック1位が決定しました。
埼玉県4種選手権大会(県大会) 3年ぶり2回目の出場となります。
4月からスタートしたリーグ戦 13連勝は 素晴らしい成果でした。
選手の皆さん 保護者の皆様 おめでとうございます。


vs 豊春ジャガーズ 0-3 負
この試合からは 更に上を目指す為の 試合となりましたが 相手選手の身体を張っての守備に手こずり・・・ミスを連発しての敗戦。 敗戦でも得るものがたくさんありました。次へのステップになればいいと思います。
これからは トーナメント方式での試合が多く行われます。勝負強さや底力が試されるところですね。あるとか無いではありません。身に付ける か 身に付けずに 通り過ぎるか だと思います。 また 自然に身につく選手もいないと感じます。
このゲーム後 ベンチ前に整列挨拶に来てくれた相手チームの子どもたち選手の中に 泣いていた選手がいました。控えの選手だったと思います。チームが勝利して歓びの涙を流せる素晴らしいチームだと思いました。オーステンSCの子どもたち選手にもこれから そんな体験がたくさんあるといいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験選手募集中!

2017-09-08 09:58:39 | 日記
ジュニアユースクラス 来年度U13チーム選手募集により
埼玉オーステンSCジュニアユース では 小学6年生選手対象に 体験練習会、個別体験練習 参加をお待ちしております。

9月の体験練習会 は 11日の一回 となります。
(次回より 入団希望選手 選手選考会も合わせて開催となります。)





現在、ジュニアチーム(小学生チーム5年生以下)も選手募集中
一度 練習を体験・見学してみませんか?
【トレーニング情報】
9/9(土) トレーニング 白岡市大山小
1年生〜3年生 12-14時
4年生〜6年生 14-16時

* 9月平日トレーニングは 会場、時間帯 に 多少変更がありますので お問い合わせの上 ご参加をお待ちしております。
http://osten-sc.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり🍙3つ分

2017-09-06 12:36:13 | 日記
今年4月末からスタートしている U12食育ライン。毎食写真を撮って ラインで送るだけですが・・・。4ヶ月が経過 まだまだ 継続中です。U11選手お母さん数名も 参加となりました。 すぐに成果はでませんが スポーツ選手にとって食べることは トレーニングすることと同じくらい大切なことです。子どもなら尚更、中学生 高校生になってはじめるより 小学生の今から 少しずつ 意識出来ると良いですね。 選手本人がですよ!

いつ? 何を? どのくらい? 食べると良いか。
試合の日の朝食は何をどのくらい食べると調子が良いのか?
体重は 順調に増えてきたか?
など・・・ 自分で自分を知っていくことも大切。簡単なことから始めると良いですね。


強くなっていく選手は 「いつでも食べられる、なんでも食べる。」だそうです。

夏休み中に行われた合宿の食事を見ても良くわかります。オーステンSCの合宿では たくさん無理に食べさせたりはしません。出されたものは 残さないように! くらいな感じです。 合宿中だけたくさん食べても大きく強くなると思わないからです。
しかし、合宿中では 普段食卓に並ぶ 自分の食べられるものや好物ばかりが出てくるわけではありません。合宿中の食事で目立つのは これは食べられそうもないから 食べない。食べたことがないから 全く手をつけない。といった選手が多くいたように思います。
食べられ無いものは 友だちにあげて食べてもらえば セーフ! なんて言う ルールが誕生しているようでした。そんな時だけは 強固なチームワークを発揮出来るようです。


毎回 自宅で食事を摂って お母さんのお弁当を食べ 試合に臨めれば あまり問題ありませんが、カテゴリーが上がり 重要な試合になればなるほど それが出来なくなって来ます。

もし 海外に行ったら・・・(旅行じゃないよ。サッカーの試合で。)
白いご飯は出てこない。 味噌汁はない。
見たことのない食べ物がどっさり出てくる。
嗅いだことの無い薫りがする。
箸はない。
あまり衛生的でもない。
水も冷たく無い。

チーム専属のコックさんがついてくるぐらいまでになればこんなこと無いと思いますが。
今から 少しずつ 好き嫌いを無くし なんでも食べられる選手になって行きたいですね。


もう一つ 続けたいこと。
なかなか身体が大きくならないと感じている選手は やっぱり食べていない。
毎日 プラス おにぎり🍙3つ分 目標に ! だそうです。
たいへんですが 「お母さん」頑張ってください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COACH ASSIST アカデミー

2017-09-05 11:58:21 | 日記
吉田氏 直接指導のCOACH ASSIST
参加希望選手及び 保護者 説明会が 9/18(月・祝) に開催されます。
白岡市 「はぴすしらおか」 18:00より (①、②クラス共通)
対象: ①小学5/6年生クラス ②中学1/2/3年生クラス

吉田氏より
「受講を考えている選手 保護者の皆様 是非 ご参加ください。」
「定員25名までです。
受講を決めている方はCOACH ASSISTアカデミー まで お問い合わせ お申し込み受付け 致します。」
coachassist.academy@gmail.com
「アカデミー 第一回目は 9/25になります。」


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする