やっとラストの100号です。100%完成していませんが区切りのためにアップします。
100号です。カーテン越しから朝日を浴びてまだら模様になっていますがご勘弁を。
パーツ。エアークリーナー一部と台座です。
組み立て図①
組み立て図②
台座使用方法?
最後のパーツをグロスブラックで塗装しヒシチューブを被せ
所定位置に固定。
ずーっと悩んでいた灰皿の枠ですが無理に半田付けで四角形の枠を作るのを諦め
四辺バラバラにして二重に重ねて接着しました。完全な手抜きですが
普通ここまで細かく見ることはないので雰囲気が出ればいいんです(笑)
でも最後の最後で困ったのがこのFウインドウ!
上下左右から押し込んでもまったく入ってくれません
無理に押し込んでウインドウに亀裂でも入ったらアウトなので
上の爪をカットしてクリアーボンドで留めました (T-T)
ここは冊子通り順番に組み立てるのが正解でした。
ウインドウの取り付けが終わったのでワイパーをと思ったのですが
ここでいつもの無精気質がムクムクと、、ゴム部分の塗装が面倒なので
ヒシチューブをカットして代わりにしました。塗装より楽だし何となくそれっポイので(笑)
拡大しないと分からないのですが
まあこの辺は自己満足の世界なので(笑)
マフラーエンドもかなり酷い状態です。
ガラクタを探したら下のモーターらしき物がサイズ的に良さげ。
傷を付けないように小一時間かけてバラしました。どうやらこれは髭剃りの振動用モーターでした。
お~一目瞭然。これっすね!このシャープさが欲しかったんです。
電飾テストも問題無しです。
これといった
特に大きな破綻もなく
完成目前ですが
この100号までで一番小さいけど一番大きなダメージのこの部分をどうするかが問題です。
これが解決したら堂々と完成~!と動画でもアップしようかと思います(笑)