イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、西部警察も組み立て中。

アシェット 西部警察76~77号です。

2022-07-22 | アシェット西部警察を作る。

西部警察76~77号です。

76号は左のドアスイッチ&サイドシルプロテクターなどの取り付けです。

組み立て図。

パーツ。外側のボディフレームはダイキャスト製です。

ボディフレームの裏側。

バリもこの程度で十分合格点です。

フェンダー同様ダイキャスト製なんですがかなり軽いです。

Cピラー部分と天井パーツ。色合いが同じなのでこの部分はこのまま室内使用ですね。

ドアスイッチを組み立て

ボディフレームにネジ止めします。

その他諸々を接着して

サイドシルプロテクターを両面テープで貼り付けます。

このボディフレームもかなり薄く仕上げています。

て言うかAピラーとCピラーが内装から作られているのは珍しい。

今までの模型だと殆どがAピラーからテールまで一体成型でしたし

このフレームは実車には無いフレームだと思います。

何故?と思いを巡らしたらこのRS-1は窓枠やらモールやらでAピラーが見えなくなってしまうので

外装にAピラーは特に必要ないし逆にAピラーがあると邪魔?と推測しました (*^_^*)

77号も76号と同じなので組み立て工程はオミットします。

これで左右完成です。

こんな感じで取り付ける訳ですが今後どんなパーツ展開になるのか全く予想がつきません。

さて前回組み立てたボンネットですがヒンジも取り付いたので今一度チリ合わせをしてみました。

(ヒンジ止めの正式なネジは未だ届いていません)

ガビョ~ン全く同じです??

ならばとおもむろにボンネットをネジったところポキッと音がして

一カ所こんなに浮いてしまいました ( ̄。 ̄;)

以前純正ではないネジを使用して止めたのでネジ山が逝かれたと思いバラすことにしたんですが

ネジがなかなか外れなくてフレームが傷だらけになってしまいました (-_-)

て言うかネジ山なんともないし?

さらにこの防振シート・・せっかく綺麗に貼れたのにぃ・・

苦労してバラした結果ネジ山ごとボンネットから外れていましたー  \(^o^)/

捻った事で余計な力が掛かったんですね。ちなみにこれはどういう工法で固定してるか気になります。

まあ幸いなことに創刊号は6巻ほど買い込んでいたので問題はなかったんですが

よくよく考えてみたら

問題は多分こちらのフロントボディです。

フレームをネジ止めして四角形に作ったので当然何処かにガタが出るわけでして

こちらを捻ったらいくらでも変形しました。

ボディを捻って左右均等にしましたが

このボンネットの左右の高さだけは未だ未解決です。

こんな感じで綺麗に収まるはずなんですが?

まあここは総組み立て時にまた狂うと思うので様子見にしときます。

ていうか流石にここはバラしたくありません面倒くさすぎデス。

と中途半端な終わり方になってしまいましたが戦車トレーラの組み立てが待っていますので・・(汗)


アシェット 西部警察74~75号です。

2022-07-19 | アシェット西部警察を作る。

西部警察74~77号届きました。

早速74号のボンネット&ヒンジ、ルームミラーの組み立てからです。

組み立て図。

パーツ。

天井はプラ製。

ボンネットの吸音(振)材?は糊付ウレタンスポンジです。

ヒンジは多分今まで作った1/8の中で最強の0.6mm厚の鉄製です

吸音材は組み立て図では端から貼ってくみたいですが

この方法ではオッサン絶対失敗しますのでセンターを出してから

糊面シール中央をカットして

センターから貼っていくと左右均等に貼れます。

ヒンジの取り付け。

室内ミラーを取り付けて

これで74号の完成ですがボンネット裏の吸音材とか

この設計者マジガチで拘っていますね~ 凄いっす!

続いて75号のオーバーヘッドコンソールの組み立てと取り付けです。

組み立て図。

パーツ。

毎度拘りのエッチングパーツ。

カラフルなパーツとLED。

テストしなさいと言うことなのでテストします。

ポチポチチマチマとはめ込み

裏からLEDをネジ止めします。

半田部分も最初からきっちりとレジンで固めていますよ

表側はエッチングパーツを両面テープ貼りしてスイッチ類を差し込みます。

スカイラインエッチングを貼って完成 

正面パネルライトも裏からはめ込みますがキツいのとユルユルのが有ってなかなか面倒い。

正面パネル用のLEDを天井に両面テープで貼り付け

裏からネジ止めして

完成です。室内ミラーは取り付けが逆だったので訂正しました (^^ゞ

LED点灯。光り方が均等じゃないので雰囲気があります。

これも意図して設計してたら設計者さんマジで神です

このスポットライトは可動します。

これで75号の完成です。

なんだか変に忙しいので続きは明日以降にアップしますデス。


アシェット ミウラ46号(再)~49号です。

2022-07-10 | アシェット ミウラを作る。

出来不出来は除いて何とか週初めに間に合いました。(*´∀`*)

早速46号のウインカー&クラクションレバーの改造から始めます。

困った時のアルミパイプ(1.4mm)と1mm洋白線、同じくM1ロッドとナットです。

適当にアルミパイプをカットして

片側にネジロッドと反対側に補強用の洋白線を差し込みます。

で覚悟を決めてキットのロッドを切断・・もう後には引けません。

穴を開けてロッドを差し込み

様子見をしました。青と赤矢印部分が干渉しています。

青印部分は無くても大丈夫そうなので削りました。

ついでにプッシュスイッチ部分に少しでも力が加わる様にアルミ板を噛ませます。

ロッド根元部分。さっきの真鍮ナットはM1.2でした (^^ゞ

こちらがM1ナットとワッシャーです。M1ロッド先端の長さも調整しています。

*追加記事です。オリジナルのレバー先端は切り離して再利用しています。

 さらにレバー先端の丸みはGPARTSさんからオマケでもらったM3リベットの頭だけ使用しています。

見えづらいですがさっきの赤矢印の凸部分もカットして小さめのパーツに交換しています。

これでプッシュと上方向(画面左側)が上手い具合に作動してくれました。

気休めにグリスをタップリ詰め込んでいます。

もしもの事があるので今回は接着しないで黒瞬接材をパテ替わりに使用しました。

形を整えてエアブラシで砂目吹きします。

続いて48号のステアリングコラムを取り付けるです。

この穴ポコにウインドウ枠を取り付けます。

ウインドウ枠も無理なく取り付けができて外れない設計です。

ぴったりと収まります。地味ですが何気に凄い

ステアリングコラムを取り付ける前に少し加工します。

これです(笑)

残念なことに裏側がメーターパネルのLED穴なのでウインカーとシンクロさせることが出来ません。

せっかくなので青ランプにしてヘッドライトのハイビーム警告灯にしときます。

常に点灯なのでずーっとハイビーム状態ですが(笑)

ダッシュボードにステアリングコラムをネジ止めしてLEDを差し込みます。

ロッドは少しはマシになったでしょうか。

この角度も上に引っ張る角度として理想的です。あっもちろん偶然ですが(笑)

最後に49号のルームミラーを取り付けるです。

最初にルームランプの取り付けですがこのモデル

なぜか天井裏のパーツがキツキツです。

少し削ってはめ込みLEDを取り付けます。

点灯。いや~んまさかの白でした。

実車はこうです。

速攻で太陽光タイプに交換しました。

ミラーをネジ止め。ランプはもう少しオレンジ色の方が良いかもです。

で49号の終わりです。

そう言えば37号のダンロップタイヤも正規のピレリが届いていました。

それもホイールも一緒にです。う~んアシェット太っ腹!!

本当は間違いや不備が無いのが一番ですがこのホイールは嬉しいかもです。


アシェット ミウラ46号~47号+@です。

2022-07-07 | アシェット ミウラを作る。

アシェット ミウラ届きましたので仮組をして様子見をしました。

では46号のステアリングコラムを組み立てるの①から

パーツ。ステアリングシャフトはダイキャスト製です。

拡大。この感じだとステアリングはラック&ピニオン方式かな。

これが問題のウインカー&クラクションレバーですね。

う~ん確かにヤバいっす(笑)

取りあえず付属のバネモドキを仕込んで組み立てます。

バリバリだらけでまともに動作しません。赤矢印プッシュでクラクションオンで

オレンジ矢印アップで青矢印のプッシュスイッチがオンになるはずですが全く動かないです。

バリで引っかかって動きが重いのとそもそもこのスプリングモドキでは無理があります。

加工しようと外したんですがピョンと跳ねてそのまま行方不明に(笑)

ならば手持ちのバネで

細工しました。

バリ取りをしてグリスを塗ってプッシュスイッチはボンドで固定しました。

これで一応スムーズに動作するんですがなんせ所詮プラ材ですので

レバーを上に引っ張るとかなり曲がるんです・・( ̄。 ̄;) このプッシュスイッチ結構力が要るんですね。

それにしてもあまりにも無様すぎ

実車のコラムカバーは一体成型みたいなのでパテ盛りで何とか成りますが

このレバーが問題です。

あっ遅れましたがこの動画のurlを教えて下さったGGさん太感谢了です m(_ _)m

レバーが黄色凸部分にストレートに伸びていれば何とか成ると思いますが微妙にズレています。

これは加工がムズい。失敗してこれだけに1900円払うのも何だかな~。

自作しようとしても結構複雑な形なんですよね。これは保留で次行きます。

47号のステアリングコラムを組み立てる②です。

パーツ。全部ABS製です。

コイツを

裏から押し込みますが穴が合っていません。無理に押し込んだら一部欠けてしまいました (T-T)

これから本題です。

ステアリングシャフトを押し込み

ステアリングをネジ止めしますが今は仮組でネジ止めしていません。

これはマジ本当に泣けるなー  ダサいの一言です。

仮組で問題点は分かりましたが加工がかなり大変そう。

48号はセンターボディの紹介だけしておきます。

直送組はこんな感じでゴロッと入っていましたw

幸いなことに傷はありませんでしたが塗装は見ての通り柚柚状態です。

しかし素晴らしい事にバリは殆どありません。

ドアとほぼ同色でチリ具合も良さげです。

拡大すると多少違いますがこれぐらいは許容範囲ですね。

今週末はレバー加工の「ちまちまちまちま」作業とスケジュールが確定しました。

それではまた来週初めにお目にかかりましょう。

更新されてなかったら失敗したんだと笑ってやって下さい(汗)


タミヤボルボ FH16 8x4レッカー車のレッカー全電動化①

2022-07-05 | タミヤ1/14RC ボルボ FH16 8x4 レッカートラック

何もやることが無く(NSXは除く(笑))

やっとこさRCレッカー車の動画を撮り適当に編集しました。

 

ベースはタミヤRCトラック最高額のこれですね。

1/14RC ボルボ FH16 グローブトロッター 750 8x4 レッカートラック

基本的にこんな動きをします。

素組でも相当な時間と労力を必要とすると思います。

では何故電動化を思い立ったかというとこの下の動画が酷すぎたからです。

ドイツ模型展示会の動画

アワード賞の好素材モデルの扱いがあまりにも雑で可愛そう杉 (T_T)

でこの動画はオッサンがいつも見ているドイツ版JAF?[VN24]のレッカー車を短く編集しました。

本来はこんな感じでとても格好良くスマートなんです。

あーそれを同じドイツ人が台無しにしてくれちゃって (`ε´)

それで奮起一転四苦八苦苦行難行、途中で何度も挫折しながら小型モーターなど合計8個(1個はタミヤ純正)

をぶち込みレッカー部分を全モーターライズ化しました。

非常に汚い動画で公開するかどうか迷いましたが見てもらわないと先に進めないので

後悔します・・ではなく公開します (^^ゞ

反応が良かったら続編をやるかもデス。