イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、西部警察も組み立て中。

デアゴ nisumo-GT-R OLEDメーターの続き。3

2019-10-29 | デアゴ ニスモ GT-Rの組立

またOLEDメーターの続きです。

今回はアナログ出力付きの音センサモジュールを使ってのテストです。

アマで購入した送料込み1個153円「Hommy 音センサモジュール音検出装置 」です。

さっそくアクセル用の抵抗と交換します。

最初は感度調整をいじらずにテストしましたが何の反応もありません?

黄色い矢印の調整部分を回すと感度調整ができるようです。

さらにスピーカーにピッタシと密着させて(真ん中が磁石なので勝手にくっつきます)

もうマイクというより振動計?みたいな(笑)

当初タコメーターが二千回転ぐらいだったのを千回転ぐらいに調整したら

微妙にエンジン音と同調出来るようになりました。

 

アイドリング時のメーターです。多少回転数が変化しています。

暗いところで撮影したのでシャッタースピードが遅く走査線も写っていますが実際は見えないです。

こちらはアクセルオン時です。

いい感じで動いているように見えますが、実は音割れするぐらいボリュームを上げています。

さらに

音なら何にでも反応しますのでパワーアンプのメーター代わりもありです(笑)

若い人は知らないと思いますがオッサンにはGT-Rと言ったらこの曲しか思い浮かびませんでした (^^ゞ

このキットに付いているマイクはサイズや形的に秋月さんで売っている1個50円の

「エレクトレットコンデンサーマイクロホン(ECM)WM-61A相当品」ぽいです。

なのでもう少し高感度のマイクに交換したら上手い具合に動いてくれるかも知れません。

今度ポチってトライしてみたいと思います。


 


デアゴ nisumo GT-R 57~58号

2019-10-25 | デアゴ ニスモ GT-Rの組立

GT-R 57~58号です。

57号と58号は左右違いの同じパーツですが

パーツと冊子の組み立て内容がずれているので57号が「インテリアパーツを組み立てる」で

58号が57号の「左リヤサイドパネルを組み立てる」と??な状態です。

57号パーツ。

58号パーツです。

あいかわらず規格外干し昆布状態のシートベルト。かえってこんなのを生産するほうが大変ではと思いますが(笑)

今回も当然下の市販品の手芸用リボンテープを使用します。

これはイーモスR35のシートベルトですが上の手芸用と同等品みたいです。

このシートベルトをケチってどのぐらいの利益があるのだろうかと考えます。

一応クリップを色分けして

裏で止めて

左右リヤサイドパネルの完成です。

忘れてたリアのクリップも外して塗装しなければです。

インテリアベースに組み込んで

完成です。

これで室内はほぼ完成みたいですね。

これは61号のリアトランクです。

当初ここにnano2個とリポ電池を収める予定でしたが思ったより狭かったので

DFPlayerと電源分岐基盤&リポ電池だけにします。

まだ製作途中ですが矢印はこの前注文したDFPlayer用の小型DC-DCコンバーターです。

これから5Vを直接取り込みます。

ついでに余っていた電圧計もくっ付けました(笑)

ベンツで使っていた7.4V400mAのリポでテスト。

まだDFPlayerは配線していませんが無事3個のnanoを起動できました。

OLEDメーターも途中から手付かずですがきちんと点灯してます(笑)

ただこの電池の充電容量が50%ぐらでしたので1分ぐらいで一気に電圧降下(汗)

いちいちテスターで測らなくていいのでこの電圧計思ったより便利で使えます ♩

90%充電の900mAのリポだと

5分ほどLED全点灯&OLEDメーターでこのぐらいです。

あとはDFPlayerとMEGAを取り付けて無事に起動できるかですね。

本当はこの電圧をカラーOLEDメーター内で表示させたかったんですが

VINピンから直接信号は取れない?みたいなので諦めました 


 


デアゴ nisumo GT-R 59~60号

2019-10-21 | デアゴ ニスモ GT-Rの組立

59~61号届きました。

月一配送だと本当にブログネタに困ります。

今回はとても気になっていた電飾部分の紹介で59号と60号です。

59号のタイトルは「右サイドパネルを組み立てる」です。

いつものようにデアゴさんの都合でパーツと組立内容が違います。

パーツ。ブレーキスイッチとリアプレートライトです。

理科の実験みたいなブレーキスイッチ(笑)

60号は「マザーボードを組み立てるです」。マザーボード? PCですか??

パーツ。リモコンもスピーカ-も揃っています 

っていうか私は使わないんですけど、、。

左が純正品で右がいつも使っているアマで買った5cmスピーカーです。

リモコンキー。

キッチリと電池絶縁用のテープが出ているのでコスモスポーツの時のように購入しなくてすみます。

LEDの中に混じってグラスファイバーが?

純正品の電池BOXはこの状態なので秋月さんの電池ボックスを半田付け。もう少し待てばよかった 

少し長いですがマザーボード(笑)配線の詳細図を載っけます。

数えたらLEDを22個も使用してました

配線しました。

とここで気付いたのですが赤外線の受信器が無いのでは?と思ったらワイヤレスリモコンでした。

メインスイッチを入れるとFディライトと室内灯&メーターパネルLEDが点灯。

リモコンのライトスイッチオンでブレーキランプ以外全て点灯。

さらにブレーキスイッチを押して全てのLEDが点灯しました。

小っこいスピーカですがそこそこの音がします。ただonにするとき一瞬全LEDが暗くなります。

謎のグラスファイバー。ラインライトケーブルとありますがこれは何処に使用するのだろう?

もしかしてフロントのZ型のディライト用?でしょうか ♩

以前穴開けしたラジエターに入れるスピーカーを目立たないようにシルバーに塗装しました。

今のところひび割れや音も問題ありません(笑)

さらにせっかく後ろにスピーカ-の穴が開いているので前後ツインスピーカー仕様にすることにしました。

ただnanoから直にプレーヤー用の5Vを引っ張ると負荷なのかプレーヤーが途中でハングしてしまいます。

nanoのピン出力がMAX20mAなので仕方がないですね。←間違い40mAでした。

ということで外部から電源を引っ張っていますがもう少し小型のDC-DCコンバータを注文しました。

なんだか純正回路で充分と思えてきましたがウインカーやハザードなどがないので

今回もLsカズさんのリモコンスケッチを使って製作を進めようと思います。


 


デアゴ nisumo GT-R 50~52号

2019-10-13 | デアゴ ニスモ GT-Rの組立

忘れてた今更ながらの50~52号です (^^ゞ

50号はタイヤとホイールなので4本あとでまとめて組み込みます。

51号「フロントスタビライザーを組み立てる」です。

パーツ。

52号は「フロントサスペンションを設置する」です。

パーツです。

以前に組み立てたパーツと組んでいきます。

ありゃ何か違う?

組み立て図はこんな感じ。

パーツの組み着け方向が違っていました。

取りあえずユニット完成です。

ここで手持ちの基板がこれしかないことに気付きました。

秋月さんでもいいのですが送料が勿体ないのでアマで10枚送料込み145円のをオーダー(笑)

シャシとユニットを仮組みです。

前回スピーカー設置場所で悩みましたがシャシに穴を開けるのはしんどいので

ラジエターに変更しました。

地味に0.5mmドリルで穴開け。

こんな感じです。

多少目立ちますが後でスピーカーに軽くシルバーを塗装してみます(笑)

あと気付いたのですがマフラーに穴が開いてなくてダサいです 

奥まで穴を開けたいのですが貫通させるとこのダボが邪魔&塗装が以前のメッキパーツに

チタン仕様のカラーを被せただけなのかチタン塗装がすぐに剥がれてくるのでどうするか思案中です。

これは59号の予告ですがブレーキスイッチとLEDはもしかしてブレーキランプ?

つうことは当然ブレーキランプしか点灯しないわけでリアのコンビネーションランプもそんな仕様?

ガ~ン!実車仕様にするとオレンジと赤とホワイトの三色要るわけなんですが

テールライトパーツを見ないと何とも言えませんがこれはしんどい改造というか無理っぽいですね。

先日届いたエアーファィター37号のA-7Eコルセアです。

この頃の戦闘機ってデカくて無骨で大好きです。

定期購読では無いのですが気付けば15刊も。でもあと40号のF117と43号のE-2Dで終了予定です

あとは色違いの同じ機種ばかりなのでいらないっす。

これのもう一つの楽しみ方がアマのテンバイヤーがいくらの値段で販売してるかです