タイトルは「デアゴ nisumo -GT-Rを組み立てる」ですが
まだまだ下準備の段階でこんな感じで作りたいな~の②です。
今日水転写デカールが届いたのですがよく見たらレーザープリンター専用を注文してました
下地は出来ていてあとは印刷するだけなのですがインクジェット用紙ではないし
このレーザー用の注意書きに「コンビニで勝手に印刷しないでね ♩」と書いてあり躊躇しています。
これではさすがに近所の7-11さんではマズいので都会のコンビニに行ったときに印刷してきます(笑)
実は気づいたらすでにこんな事や
こんな事をしていました。ドリル刃が滑って思いっきり傷が付いています(汗)
今回は素組みの予定でしたが冊子を1号からずーっと読んでいたらこれが目にとまり
パイプって何じゃラホイ?と思い
改めて見たらここがパイプもどきだったんですね。マジッスか? だって
実物はこうです。これなら潔く変ちくりんな造形はしないで欲しかったですね。
取りあえずSAKATSUさんの6角フランジと真鍮線でそれらしい物を
あ、違うな
こちらが本物らしいですね。
だいたいイメージの形ができたので
タミヤの缶スプレーシルバーで下地を作り
ガイアノーツのクリアーオレンジで仕上げました。まだクリアーは吹いていません。右がデアゴ純正です。
ついでにA-oneのフィルムラベルシート透明で作ったシールでフォントのサイズを確認したらギリでした。
っていうかGGtaka師匠のご指摘どおりburenboマークがほとんど見えない
各パーツをくっ付けてみます。まだ試作段階でちょー雑ですがこんな感じで作りたいと思います。
もっともこれは不要なパーツなのでこんなことができたんですけど (^^ゞ
右のデアゴ(イーモス)純正より少しはましかと、、。問題はデカールですね。
たぶん水転写デカールでもこんな感じで下地が透けてしまうんでしょう。
ならば右の同じくA-oneのフィルムラベルシート「メタリックシルバー」で薄いオレンジを敷いてから
NISSAN文字やburenboマークをいれたほうがマシかもと思い悩んでいます。