コスモスポーツの68~69号です。
今回も中身がペラペラなのでまとめて紹介です。
68号アクセルペダルを取り付けるです。
こんなのは先号の67号でまとめて下さいなと思います。
組み立て図①
組み立て図②
組み立て図③
相変わらずグダグダ成形のプラパーツです。
ちなみにこれはボンネットレリーズ、素組みでいこうと思ったのですがあまりにも酷いので
バリ取りをしてインセクトピンを埋め込みました。
アクセルペダルのボルトをシルバーに塗ってみましたがここもグダグダです。
削ってAutographmodel社のボルトを埋め込みました。
小細工をしてもボディを被せれば見えなくなると思うのですが我慢出来ませんでした ( ̄。 ̄;)
フットランプスイッチを組み込みます。
このコスモ、カーモデルのくせにやたらコード類が多いですね。
左右取り付けて68号終了です。
続いて69号はマットサイドを取り付けるです。
組み立て図①
組み立て図②
パーツアップ。マットサイドはプラ製で何のメッキなのかよく分からないザラついたメッキ?仕上げです。
(ニスモGT-Rにたくさん使用されてる手抜きメッキ?ですね)
センターポケットは一応オープンします。
センターポケットをミッションカバーに押し込んで取り付けます。
ということはミッションカバーはこの素のプラということで決定でしょうね。
ならば当然ダッシュボードやドア内装もこれと同じプラ素材で届くんでしょうか、、 泣けるぜ、、
嘆いても仕方がないのでマットサイドを取り付けます。
実はここが今まで組立が一番難しかったです(笑)
冊子通りに組み立てるとカーペットが綺麗に挟み込めないんです。
30分ぐらい試行錯誤して右側のネジから締め込むことで解決しました (^^ゞ
これも左右ネジ止めして69号終わりで~す。
ホイールキャップとシフトノブも昨日一緒に届きました。
ホイールキャップは同じ輝きの綺麗なものが4個揃っています。
クレームをしなかったら危うく4個不揃いのホイールキャップで完成するところでした。
コスモを組み立ててる方は一度確認することをおすすめ致しますです。
ついでにGT-Rがアシェスタイルの月1回4号分まとめての発送に変わりました。
今回は都合でパーケージ版も同梱されてますが、これからゴミが少なくなるのでとっても良いのではと思います。
っていうか早く組み立てないとマズいと少し焦っています(大汗)