イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

デアゴ nisumo GT-R 55~56号

2019-09-30 | デアゴ ニスモ GT-Rの組立

GT-R 55~56号です。

55号は「ディスプレイを組み立てる」です。

パーツ。デアゴさんからお詫びの文書が入っていましたが何かの号で説明が長すぎて

それ以降付属パーツと実際の組み立てが1号分ずれて遅くなってるとのこと。

順番でブログアップしてる方は大変ですね。

私もイーモスと比較しながらを諦めた口ですが、、(嘘で~す。ただ面倒くさいだけ)

56号は「ステアリングホイールを組み立てる」です。

パーツ。

このGT-Rは本当に凄い!これぐらいズームにしないと読めない文字まで再現しています!!

ホイールコンソールの文字もキッチリ再現。あれ逆さまでした(汗)

もう過ぎたことですが、あのコスモと同じような金額とは思えない出来栄えです。

さすがイーモス!ていうかコスモが酷すぎでした。

心配してたステアリングシャフトの干渉や

カラーOLEDの収まりも大丈夫みたいです。

シャフトが無事通ったのでステアリングを組み立てます。

ステアリングが金属製でずっしりと重いのが嬉しい 

カバーを被せて完成。いやーマジで出来が良いっすヨ このGT-Rは 

描きがけのマルチファンクションメーターです。

ダッシュボード関係がおおよその目処がついたのでスピーカーやnanoの配置を考えます。

純正スピーカーはリアの赤丸部分ですが私はフロントに取り付けます。

(あの図太い排気音が再現されてたら後ろでもいいかもです)

ただスピーカサイズがかなり小さいと思われるので期待薄。ちなみに右のスピーカーは直径5cmです。

フロントに収める仮定で場所探し。

ここが一番手っ取り早いのですがベンツ300SLと違い

Fカウルを取り付けると

上からでも下からでも丸見えです。

エンジン前のラジエターに埋め込む?

ここでは音が籠もり無理っぽいっし穴開けも面倒くさそうなので却下。

やはりラジエターの下が無難みたいです。

かなりデカい1/8ですが意外とスペースが無いです。そんだけ中身が濃いということですね。

nanoも3個使用するのですが当初予定の座席下は止めて2個はトランクに収める予定です。

後でスケッチの書き替えが楽なのと電飾関係も都度追加で半田付けできるからです。

実車はトランクが大きそうなので模型もリポを積んでも行けると思います、、多分。

もう1個はこの下の電池ボックス内です。

このボックスの

中を切り抜いてこんな感じで入れる予定です。

GT-Rも早いもので57号まで届いています。

気が早いですがこれが終わったらマジでロスってしまうかもです(笑)