イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

再開しますです m(_ _)m

2019-12-08 | デアゴ ニスモ GT-Rの組立

大変ご無沙汰しております。

11月は一度も更新出来ていませんでした。モチベが下がった訳でもないんですがプライベートで色々ありまして

更新というか模型自体にまったく触れられませんでした。

それでも以前と変わらないぐらいっていうか更新していないのに閲覧者が増えているという??状態 (゚Д゚)

とてもありがたいやら申し訳ない気持ちで一杯です m(_ _)m

ではさっそくマイクロフォンの続きからです。

Arduinoのパーツをゴソゴソしていたらなんと小型コンデンサーマイクロフォンが10個もが出てきました??。

それも秋月さんに1個250円のマイクロフォンを二日前にオーダーした後にです。

この10個はいつオーダーしたのかさっぱり思い出せないヤバいオッサンです(汗)

などと思っている間に秋月さんのマイクロフォンが到着しました。

10個のマイクロフォンととても形状が似ています。

秋月さんのマイクロフォンはまだテストしていませんが

この偶然見つかった謎の10個マイクロフォンでもかなり感度がアップして

これでも充分だったような気がしますがせっかくなので250円のも後でテストしたいと思います。

ちなみに左からキット付属品。謎の10個。秋月さんのです。

MEGAも届いていました。

がこれはサイズ的に無理っぽい。っていうか基本基盤に半田付けは無理でしょ、、 (´д`)

結局当初の計画どおりにnanoを3個使用したいと思います。

とここまで10月下旬までの話で

この机の状態で一ヶ月手付かずでした。すでに窓の外は雪です

なぜかnanoもUSBコードでぶら下がったままです(笑)

(一応理由は有るんですが後ほど)

んで昨日GT-R62~66号とアシェット国内名車1/24ソアラ(ゴタゴタしましたが無事届きました)と

同じくアシェットのF-117の梱包をほどき中身を確認しました。

ソアラは値段の割に微妙でしたがF-117の出来の良さに思わずニヤリです。

でも肝心のGT-R 63号のメインボディが酷いんです、、

まず右Aピラーの塗装がグダグダ

ボディも下地まで見える傷が三カ所。

糸屑閉じ込めも二カ所有りました。

これはさすがに我慢出来ずにクレームメールしたところ二ヶ月待ちとの返事、、。

デアゴさんは今までも大体その半分の日数で届くのでおおよそ一ヶ月待ちぐらいでしょうか?

モチベが下がるところですがnanoの配線がまったく出来ていないので丁度いいかもです。

ということでまたボチボチと更新していきたいと思いますので笑って見てやって下さい