思い立ったら更新しないと何時になるか分からないのでアップします。
先ずはこのフランジボルト。
バリ取りついでに1mmボルト&ナットを取り付けます。
フラットアルミで塗装。
ボルトが長めですがスパイスが効いてて良いかなと、、。
本当はカットすると先端処理が面倒いんです(笑)
あっ遮熱板もグロスっぽく塗装しています。
クラッチレリーズも実車を参考に
参考になってませんが(汗)
適当にプラランナーetcで作ってみました。
一番悩んだのがこのマフラーホルダーらしき物。
これでは無い?これだと昔のF1カーだよ(爆)
実車のマフラーにはステーが付いていますが
これを作っちゃうとさっきのホルダーと辻褄が合わなくなってしまいます。
ググっても資料が出て来ませんでしたので
一番簡単で安易な方向へと逃げました。
実車にもこんな感じで留めてるのがあるし、、。
そう言えばこのRS-1なぜか触媒が再現されていません。
次にミッション後方のパイピングです。
適当にサクサク簡単にと思っていたのですが
ゲロッゲロッ!パイピングの固定場所が違うし
ほかのコード(パイプ)も通っています。
ついでですのでパイピングをして
そのパイピングと同じ所にステーで固定しました。
アルミ板で石避けガード(どっかの資料で見ましたがデカすぎた)らしきものを作ってプチ改造の終わりです。
フロント側をパイピングしたのなら当然リアもやらないといけない事になってくるわけで
また面倒くさいことをしたと猛省しています、、。
面倒と言えば真ん中のCC-02ベンツが完成しました。
キットから前後のウインカー設計が無くてその改造にメッサ時間が掛かりました。
他の2台もオミットされてるウインカーやらなんやらを追加してLEDを仕込みました。
これで今年の冬はバッチシです。子供かよ(笑)