日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

夏向きの曲を弾いて来た

2009年07月16日 | ヤマハ主婦バンド
( ̄□ ̄;)ギョッ

最高気温34℃!!

と、天気予報で言っていた。

そんな無茶苦茶な水曜日、主婦バンド。

レッスンは先生の水分補給から始まり、しばし歓談。
きっと若い人がメンバーに居たらこのペースについて行けない思う。
でも、おばちゃん達は急がない。(爆)

1曲目は、先生が「くら~~~い」とおっしゃるA.C.ジョビンの「Speaking of Love」。くら~~~いと言っても、エディおじいちゃんの演奏は暗くない。私がピアノを弾くと暗くなるのは何故。σ(--#)

他に、

夏!!
という事で、Summerがタイトルにつく2曲。
「Summer time」、これは演奏しやすい曲だけど、
「Summer Samba」、これは練習しないので私はいつも中途半端。

そして、

きゃー!と言いたくなるくらい、ひさしぶりな曲。
何年ぶりかに演奏した「いそしぎ」
なんとか私もアドリブ出来たのが不思議。

その後、

8ビートを何かやろうと先生がおっしゃった。
いつも、アドリブやらリズムが複雑な曲ばっかりやっていたので、8ビートの「素顔のままで」を演奏したら、あんまりあっさりしていて、これでいいのだろうか、何かやった方がいいのかなぁー、などと戸惑いつつピアノを弾いた。

最後は、

A.C.ジョビンの、「Fight never more」
私はいつも大雑把な演奏で笑ってごまかす曲。
あはは!!

(・_・;)



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ランキングに参加しています。
クリックで応援して頂けると嬉しいです。m(_ _)m







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツァリスのスケ2

2009年07月15日 | レビュー(CD)
LPの時代、ショパンのバラード&スケルツォをルビンシュタインの演奏で聞いていた。カセットにも録音し、車でも繰り返し繰り返し聞いていた。

久しぶりにバラード&スケルツォのCDを買った。
なんと1000円!!
すばらしい♪(値段が)

先日来、スケルツォの2番を練習しているので聞いてみた。
今回はカツァリスの演奏。
すばらしい♪(演奏が)

CDを聞いた後すぐに弾いたら、自分のピアノがガラっと変わった。
変わった事はすばらしい♪(とりあえず)

けれど。。。

む、む、むずかしいーーーーーっ!!!!
やりたい事の半分も弾けやしない。σ(--#)

CD聞いたら、やりたい事、やるべき事がはっきりわかり過ぎて、
もっともっと難しくなってしまった。o(>_<)oあぅ。。。


この演奏が1000円で買えるなんて絶対お得!!
↓で試聴もできます♪


カツァリス(シプリアン)(2000-06-21)
Amazonランキング:12834位
Amazonおすすめ度:




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

スケ2弾いている人いるな~♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックとジャズピアノ

2009年07月15日 | 日常(ピアノ、音楽)
クラシックとジャズ。
どちらも好きだし、どちらも演奏したいと思う。

気持ちがジャズに大きく傾く時もあれば、クラシックに気持ちが向く時があるので、その時の気持ちに添って練習している。だからと言って、どちらかの音楽しか練習しないわけでもない。両方弾くのだけれど、比重が違うだけ。

ジャズに気持ちが向いている時期は弾く曲はもちろんのこと、聴く音楽もジャズが多くなり、クラシックに気持ちが向けばまたそちらへ移る。

面白い事に、私がクラシックに気持ちが向いていると主人もクラシックに気持ちが向くし、私がジャズに没頭している時は、主人もエディヒギンズのピアノトリオばっかり聴いている。夫婦ってこんなに影響しあうんだなぁ。

そして、

最近私はクラシックに傾倒中。
すると主人の聴く音楽がグールドのバッハになったり、ルビンシュタインのブラームスになった。

グールドのトッカータ集を聴いた主人が、

「オーケストラのように聞こえる♪」と言ったので、

「ほんとにそうだね」と言う。

今は夫婦共クラシック三昧♪


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
ランキングに参加中です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽で輝く瞬間!

2009年07月14日 | 音楽ボランテイア
昨日の朝は薄着していると涼し過ぎるなーと思う程だった。
なのに外に出て驚いた。
あつぅ~~。むぅーーーーっとしてる!!o(>_<)o
家の中に居ると、外気温がわからなくなるなぁ。

蒸し暑い中、姉とボランティアへ。

高齢者施設の皆さんは、元気に待っていて下さった♪

お一人不穏状態の方がいらした。
そういう時は周りのみなさんも影響を受けてちょっと落ち着かない雰囲気になる。緩急をつけたり、演奏を聞いて頂く曲、歌う曲、など工夫し、注意を惹くように努力した。

中でも、

小物の打楽器をお渡しすると皆さん一生懸命やって下さる。
その後、すばらしい笑顔も見せて下さる。
うれしい~~!!

それでも1時間はちょっと長いのかもしれない。
いつも最後の15分程は、集中して頂くのが難しい。

終了後、とても言葉でのコミュニケーションは無理そうなおばあちゃまが、
「ありがとうございました」
と、わざわざピアノのところまで挨拶に来て下さってびっくりした。
ありがたいなぁー。嬉しいなぁー。

次回は9月。
「8月はお休みを頂けますか?」
と言うと、
「はい、それはもう。全国的にお休みですもの~」
と、笑わせて下さる。

スタッフの方のユーモアある機転の利いた受け答えには、いつも感心してしまう。
うぅ。。すばらしい。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ここも見て、見て~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2009年07月14日 | 日常(家族、友達、他)
あー、びっくりした!!

玄関のチャイムが鳴ったので出てみると、花キューピットからの届け物。




姪たちが私の誕生日にと、お花を贈ってくれたのだ。

へへ~~~♪
姪たちの成長を感じるなぁー。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の選択音楽で

2009年07月14日 | ピアノ教室
受験時期も休まず中3までピアノに来ていて、高校入学後、部活が忙しくレッスンをやめた元生徒さんがひさしぶりに来てくれた♪

彼女は学校で音楽を選択し、ピアノを弾いているという。
へぇーーー!!(驚)

授業では毎学期発表コンサートがあってピアノを弾くという。
へぇーーー!!(驚)

高三だから次は最後の発表コンサートとなる。
そのコンサートでトリを任されているそう。
へぇーーー!!(驚)

みんなに喜んでもらえるような、感動してもらえるような曲を探したい
という事で私に相談しにきてくれた♪

そういう形でピアノを続けていた事を聞くと嬉しい♪
相談しにきてくれた事も嬉しい♪

CD付きの楽譜など、いーーーぱい渡した。(*^-^)
何でも力になりますっ!!


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ここにピアノの先生がいっぱい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くつろぐ場所

2009年07月13日 | 日常
オーラの泉をみていると、よくゲストに
「あなたはリラックスしています。どこにいますか?」
というような質問をされている。

私だったら、絶対、海辺なのだ!
目を閉じれば、寝そべっている自分が想像出来る。

でも、

実際海に行くと、砂浜に寝転んだりはしない。
砂だらけにになるのは嫌だもの。
陽に焼けるのも嫌だもの。

海がすぐ側に見える南国のプールサイドで、
パラソルの下、白いベンチに横たわるのがいいなぁ~、
なんて。。。。
勝手に想像してなさい!って感じ?(笑)

きっと前世は海に近い所にいたのかな。
いや、単に現世が海辺で育ったからだけかも。(爆)


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ピアノの好きが集まる場所はここ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響け~~~ピアノ

2009年07月12日 | 日常(ピアノ、音楽)
あいたた。。。。
腕が筋肉痛。o(>_<)o

実家にあるグランドピアノとアップライト。アップライトは姉が大学生の時、下宿先用に買ってもらったもの。その古~~いピアノでスケルツォの2番を弾いてみた。

音大生が散々弾き倒したピアノなので、もうフェルトがつぶれて音が響かないわ、10年以上調律していないのでピッチや音色は無茶苦茶だわで、最悪のコンディションだった。

ピアノは耳で弾く楽器。音量や音色を聴き、自分の体を調節して奏でる楽器。サンプリングした音を電気を通じて出す電子ピアノとは、形は似ているけれどまったく非なる楽器と言われている。

響け、響け~~と念じ力を抜いて弾くもののちっとも響かない古い姉のピアノ。音量も出ないものだから、つい必要以上に打鍵スピードを上げてしまっていたのだろう。翌日は筋肉痛になった。σ(--#)うぅ。。ピアノは力で弾くものではない事は知っているのにね。(涙)


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ピアノ好きが集まるところ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海サイコ~♪

2009年07月11日 | 日常(お出かけ、他)
雨の予報にもかかわらず二日とも薄日がさすほど。
フェリーで小豆島へ渡った。

母と二人旅って、何年ぶりだろう。
いや何十年ぶり?



実家への帰省を利用し、母と海辺のホテルで過ごした。

穏やかな瀬戸内海が、ホントにすぐ目の前に広がる露天風呂は、眼下にフェリーが通り過ぎる。フェリーから乗客が望遠鏡を覗けば入浴中の人が見えるかも?σ(^_^;)

夜は二人で新鮮な魚介類の炭火焼やお刺身を堪能した。やっぱり、東京で食べるタコとは違うよ~~~!!!クロダイの炭火焼もおいひい~~~♪

翌日はバスで島内観光。小説「二十四の瞳」を映画化した際のセットが残る『映画村』も訪れた。



海のすぐ側にあるセットの校舎内は、足踏みオルガン、木で作られた机、床など、昭和20年代の面影を再現。

画像右上にある足踏みオルガン。これにそっくりなオルガンが昔幼稚園の廊下に置いてあった。誰も使わなくなったそのオルガンを毎日のように弾いていたなぁー。


その後訪れた、1300万年前の火山活動で出来た寒霞渓(かんかけい)は、日本三大渓谷のひとつ。携帯のバッテリー切れで画像がないのが残念無念!

ここのレストランで食べた、イカそうめん。
300円で量もたっぷり。
もちろん、とっても新鮮!!
小豆島、瀬戸内海、サイコーー!!


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ留守中もクリックしてくださってありがとうございます♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今

2009年07月08日 | 日常(お出かけ、他)
新幹線に乗車中!

今晩は、小豆島で瀬戸内の魚介類を食べ放題、嬉しすぎっ!


だだ、一週間ほど前から、胃の調子が悪い、タイミング悪すぎっ!


さらに、携帯の充電器忘れた!悲しすぎっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケルツォ第2番

2009年07月07日 | 日常(ピアノ、音楽)
いたたた。。。
ピアノを弾いていたら、腰が痛くなった。o(>_<)o

最近のお気に入りは、ショパンのスケルツォ2番。
この曲を初めて弾いたのが大学生の時。

時を経るにつれ、昔弾いた曲が違った風に感じられ、違った風に弾ける。
昔より楽譜を深く読み取れるようになった気がする♪
楽譜を読むのというのは、単にドレミを読むだけではないのだものね。
これも年の功かしら。

まだまだ勉強が必要だけど、学生の時よりは進歩したハズ。

でも、

わかる事は増えたものの、思うように弾けるわけではないのでもどかしい。


それにしても、たかが1時間、真剣に弾いただけで腰が痛くなるとは!
椅子が高かったせいだ。

ピアノを弾く時、曲によって椅子が高い方がよい場合と低い方がよい場合がある。

椅子を高くして弾いていたら、

腰が痛くなってきた。
右足もしびれてきた。
ペダルを踏む足も、外反拇趾が痛む。

楽器の練習って体にわるっ!

それでも、やっぱり名曲が弾けるのは喜び♪
痛い事ももどかしい事も何もかにも含めて、このスケルツォ2番を弾くのが楽しいのだ!


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
ここにピアノ好きがいっぱい♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付いたら

2009年07月07日 | 日常
午前中、主婦の方のレッスンを終えスーパーへ出かけた。
いつもは歩いて行くのだけれど、急いでいたので車でブ~~~~ン。

(○'ω'○)ん?
ぎゃーーーーっ!!

気が付くと駅へ向かっていた。

信号で曲がる時、左右を間違えた!!σ(--#)

私はどうしたのでしょうか。o(>_<)o



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
ピアノ好きな人が集まる所です~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦サークルのアンサンブル

2009年07月06日 | 大人のアンサンブルさーくる
自宅で月2回、お茶とアンサンブルを楽しむサークル「おばさんぶる」を主催している。

前回はお一人お休みだったので、今日は1か月ぶりに4人揃ってのアンサンブル♪

「夏の思い出」「Fly me to the moon」「Dancing Queen」の3曲。アンサンブルって、ニュアンスなど、いろいろみんなで合わせるのが難しい。

無駄話も殆どせず、ひたすらアンサンブルを1時間。こんなに真面目でいいのかしらん?と、後で気になった。(爆)

そのかわり、ティータイムはたっぷりお喋り~♪




今日は、

あの生キャラメルで話題の吉武さんちの「花畑牧場」の『酪農チーズタルト』。



すごく話題の『花畑牧場』だからと思ったけれど、別に特別な味でもなく、普通のチーズタルトでちょっぴり残念!

そして、

マンゴーミルクティーと、プーさんのバニラティー。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
こちらも見て頂けると嬉しいですm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハ/マタイ受難曲

2009年07月05日 | 日常(ピアノ、音楽)
リビングで、東京ブラススタイルの「ルージュの伝言」を聴きながら採譜。同時に頭の中で移調とアレンジもし、うん、うん、唸りながらアンサンブルの楽譜を書く作業もしていた。

すると、突然!!
合唱付きのなんとも言えない音楽が聞こえてきた!

「な、な、なに?このすんごい音楽は?」

『マタイ受難曲!!』と主人。

ギャー!!
こんな曲聞かされたら、アレンジなんて出来ない。o(>_<)o

そそくさとピアノの部屋へ逃げて、採譜作業を続けた。
まったく~~~(_ ̄Д ̄;)∂

それにしても、バッハのマタイ受難曲ってすごいなぁ。
全部演奏すると3時間にも及びバッハの最高傑作と言われるだけでなく、音楽的にいろーーーーんな要素が詰まったこの曲を聞くと、癒されるような、反対におもーーくなるような、あるいは清々しいような、いろいろ忙しくてある意味疲れる曲。


↓のCDは、3時間もの原曲を抜粋(70分)したもの。
試聴もできます。


コープマン(トン),メ(ギ・ドゥ),コーイ(ペーター),シュリック(バルバラ),ヴェッセル(カイ),プレガルディエン(クリストフ),メルテンス(クラウス),オランダ・バッハ教会合唱団(2002-01-23)
Amazonランキング:52773位
Amazonおすすめ度:






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
こちらを見て頂けると嬉しいです♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハのインヴェンション

2009年07月04日 | 日常(ピアノ、音楽)
グールドのバッハ全集を買ったものの、まだ全部は聞いていなかった。
なんたってCD20枚!!だもの。

初めて、バッハのインベンションを聞いてみた。
(19枚目のCDに収録、2声、3声それぞれ15曲づつ)

(○'ω'○)ん?

なんか、音が変!!ヘーーーーーン!!
一つの音がダブルで聞こえる。
なんなのコレ?

急いでライナーノーツを読んだ。
ハンマーのリバウンド(乱打、二度打ち)という、通常は楽器の整調不良とみなされる現象があるピアノをわざと使ったという事らしい。理由は、グールドならそうかもと思えるような理由だった。

もう一つ驚いたのは、グールドの演奏では曲の順序が大幅に変えられ、2声のあとに同じ調の3声がおかれている!!
知らなかった、知らなかった。。。2声と3声がこんな風にリンクしていたなんて!!

それよりも、

半分居眠りしながら聞いていたのにやたら耳に残る曲があった。

随分とメランコリーなバッハだなぁー。
と、夢うつつで思っていた。

後で耳に残った曲を楽譜で確認したら、シンフォニアの2番だった。

なんて素敵な演奏。
なんてメランコリーなバッハ。
こんなバッハ、聞いた事がない。
こんな風にバッハを弾いていいんだ!と目から鱗。

グールドの演奏を聞くと、湖畔の別荘や避暑地の夏や湿気を含んだひんやりした空気など、風景が目に浮かぶ。

私も~~♪と思い、ここ数日弾いているのだけれど、どうも最後までメランコリーが保てない。σ(--#)

やっぱりカナダの別荘に行かなければーー!!(爆)



グールド(グレン)(1996-12-12)
Amazonランキング:132542位
Amazonおすすめ度:




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
こちらも見て頂けると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする