翌朝早々、9月5日(水)朝食を頂いた後に、盛岡に向けて出発した。
途中まで高速を使って北上、岩手に入って、花巻辺りから下の国道に降りて走った。
岩手の道は、そこから見える風景がそれまで見たこと無いような圧倒的な広さで素晴らしかった。
天候はうす曇で、それほど見晴らしが良くは無かったが、サイロや冬をしのぐ建物等、はじめて目にするものばかりで、広大な景色と相まって異空間を楽しめた。
起伏の少ない台地に、裾広がりの大きな山が時折そびえて見え、大地には低い森と草原がなだらかで、山がまじかに迫る四国の風景とは全く違っていた。
気候も涼しいし。

福島で得た情報で、じゃじゃ麺の名店が盛岡城前にあるとの事で、早速食べに行った。そのお店の名前は「白龍(パイロン)」。
じゃじゃ麺とは聞きなれないかもしれないけど、盛岡では超有名で、冷麺、わんこそば、と並んで盛岡三大麺のひとつ。
味噌が汁なし麺の上に乗った、和風冷やし中華のような感じで、台湾のジャージャー麺に近い見た目けど、味付けとか細部が違ってて、麺はうどんのように太くジャージャー麺とは似て非なるもの。
ちょうど昼時、さすが有名店「白龍」、10分程度並んだが、狭いカウンターと小さなテーブルが2、3あるのみの店内に入り、じゃじゃ麺を食べることが出来た。
美味しかった。

じゃじゃ麺は、見た目がジャージャー麺に近かったので、ピリピリする辛味を想像してたんだけど、全くそうではない、和風(+ちょっぴり中華)の盛岡の味だった。
食後、石川啄木などで有名な岩手公園内の盛岡城を散策して、時間もあったので、ついでに城内の芝生で昼寝。
これからライブなんだけど・・、この辺りまではかなり観光気分でした。
>>papalionホームページ