子育て支援センターひろば「ぱんじーるーむ」

子育て応援します! 
喫茶室、授乳スペース、ベビーベッド完備。
場所は、五戸町倉石保育園内です。

スーパー保育士「原坂一郎さん」

2012年02月14日 10時45分00秒 | 子育て

12日朝のテレビ番組「サキどり」に、スーパー保育士原坂一郎さんが登場。子どもを楽しくさせる保育士ぶりに感動しました。どんなコツがあるのか、みんさんにご紹介したくて、その原坂一郎さんのホームページより引用します。

「先日、ある地方へ親子講座に行ってきました。

1歳から5歳くらいまでの小さな子どもと、そのお父さんお母さん30組ほどが楽しく参加されました。
親子が仲良く一緒にいるというだけで、そこに何かほのぼのとした空気が流れ、とてもうれしい気持ちになります。

その講座の中で、突然私は、「では、お子さんを今から10秒以内で笑わせてくださーい。笑顔になるなら何をしてもいいですよ」と言ってみました。

すると、あるお母さんは「こちょこちょこちょ」と言いながら、子どもをくすぐりだしました。あるお父さんは「ベロベロバー」と言って、変な顔をつくっています。

もちろんそれで笑う子どももいますが、突然くすぐられてかえって不機嫌になったり、お父さんの「へンな顔」を見ても、表情ひとつ変えない子どももいます。
子どもを笑わせるというのは案外難しいのです。

子どもを必ず、しかも瞬時に笑顔にする方法が、実は一つだけあります。ひょいと抱っこしてやるのです。
それだけでいいのです。
子どもは好きな人に抱っこしてもらうと、必ず笑顔になるのです。

それを心得ているパパやママが、参加者の中に結構多くいたのはうれしいことでした。
子どもの脇を抱えて「たかいたかーい」をしたり、お姫さま抱っこをして揺らしたり、肩くるまをするパパもいたのです。
その子どもたちはもちろん満面の笑顔です。

子どもは、そういうスキンシップ的な遊びが大好きです。うれしくて楽しくて仕方がないのです。と同時に、実はそういうスキンシップ的な遊びは、その子どものことを心から好きな人しかしない、できない遊びです。「ちょっと好き」なくらいでは、なかなかできないものなのです。

わが子に愛情を注がない親、注げない親は、見事なほど子どもにスキンシップ遊びをしていません。
抱っこどころか、手をつなぐことさえしないし、できないのです。

子どもも、そのことをよく分かっています。
手をつないでくれる、抱っこしてくれる、たかいたかいをしてくれるのは、自分が愛されていることあかの証し……だからうれしいのです。
だから笑顔になるのです。

もしも子どもと何をして遊んだらいいかわからないときは、とりあえずスキンシップ遊びをしてみてください。
「もう重いから」というならば、「せっせっせ」でもいいし、手をつなぐだけでもかまいません。
きっと、かわいい笑顔が見られますよ。」

見事でしょう。著書も多数ありますので、ぜひ読んでみて下さい。

笑顔の子育て 笑顔の人生

2012年02月13日 11時12分36秒 | 子育て
原坂一郎さんをご存知でしょうか。

12日朝のNHK総合テレビ「サキどり」で、「ほめると伸びる」・・・ってどうほめる?というテーマで保育士の原坂一郎さんが登場していました。

原坂一郎さん
KANSAIこども研究所 所長
ホームページ  http://harasaka.com/

原坂さんの主な著作
・言うこと聞かない!落ち着きない! 男の子のしつけに悩んだら読む本(すばる舎)
    →「しつけない」しつけについて書かれています
・笑顔だけで子どもが変わる (PHP研究所)
・「言葉がけ」ひとつで子どもが変わる (PHP研究所)
・日本一わかりやすい 男の子の育て方の本 (PHP研究所)

子育てに役立つ大切な考えは、とても参考になります。詳細は、後日アップします。

子育てに新聞の活用

2012年02月08日 13時31分30秒 | 子育て
幼児は字を読めませんが、写真や絵を見ることが出来ます。新聞の写真や絵を見せながら、子どもがわかることばで説明してあげましょう。
その内容は、テレビのニュースで報道されることがよくあり、親子で理解を深めることが出来ます。
天気予報欄の今日の月齢など、小さな子どもでも理解出来、空を仰いで記事の内容を直感的に理解することが出来ます。私は、毎日の月齢を切り取って「パラパラまんが」を作ってあげたことがあります。
幼児の興味のあることが、新聞には必ず掲載されています。字が読めない幼児でも、写真や絵は読めるのです。ぜひ、新聞を活用してみて下さい。


おもちゃ

2012年01月26日 12時31分33秒 | 子育て



「おもちゃ」とは、「もてあそぶもの」が語源とか。

遊ぶ行為は、カラスでも見られます。小石をくわえたカラスが高く舞い上がり、小石を離し地面に向かって落下する小石を追いかけて急降下し、地面すれすれで小石をくわえ直してまた、空高く舞い上がって繰り返し遊んでいる姿を観察したことがあります。

【積み木】
手や指がどんどん発達してくると、積み木遊びが上手にできるようになってきます。この時期になれば、ほとんどの子どもが、積み木を1つ、2つと積み上げられるようになってきます。1才半健診でも「積み木を積む」という項目があるくらいです。シンプルな立方体の木製の積み木が最も使いやすいものです。

木は、あまり熱を伝えません。金属やプラスチックと比べると、ぬくもりがあります。
私は、おもちゃ作家和久洋三(わくようぞう)さんの「童具(どうぐ)」の中から、子どもに積み木を与えました。楽しい思い出がいっぱいです。今では白木があめ色に変色しています。積み木は、世代を越えて使われて行くおもちゃのひとつだと思います。

和久洋三の「童具館」のURL(http://www.dougukan.com/) 「童具館」で検索してもOK!


物語のサイト

2012年01月25日 16時05分20秒 | 子育て
ほぼ毎朝、3才児~5才児の子ども達にお話を語っています。

ネタ探しに困ったときによく使うのが「福娘童話集(ふくむすめどうわしゅう)」。
「日本の昔話」「世界の昔話」「日本の民話」「イソップ童話」「江戸小話」など、大変広い世界です。話しのストーリーを映画や劇画のように頭にイメージすると、暗記しなくても話しが口から流れて来ます。ぜひ、お子さんに語ってあげて下さい。心に残る思い出の体験となることでしょう。

URL(http://hukumusume.com/douwa/pc/world/index.html)をコピーして貼り付けるか、「福娘童話集」で検察なさってみて下さい。



子育てに絵本を

2012年01月23日 10時04分54秒 | 子育て
管理人は、子育てに絵本を活用しました。毎日、抱っこしながら子どもに絵本を読んであげました。子どもがとても喜んでくれるので、絵本を読む時間は、私にとっても楽しいひとときでしたし、私自身も癒されました。
本棚には、今でも絵本があります。一冊一冊には、思い出がつまっています。






「おつきさまこんばんは」(林明子 作・絵、福音館書店)には、屋根の上に黒いシルエットのネコがいます。ネコも月を眺めているのでしょうか?ネコの鳴きまねをして読んだことや、その時の子どもの嬉しそうな表情が思い出されます。
絵本をとおして、親子の心がいまでもしっかりと結びついているように思います。
子育てに絵本を活用して本当に良かったと思います。子育てに絵本をおすすめします。

gooベビー

2012年01月16日 08時36分18秒 | 子育て
インターネットには、子育てに役立つ情報がたくさんあります。gooベビーもそのひとつ。「gooベビー」で検索するか、http://baby.goo.ne.jp/index.html にアクセスしてみて下さい。子育てに関するあらゆることについての情報が満載です。たとえば、「しかり上手なママになる!」という項目も。きっとお役に立つと思います。

餅を使ったおやつ(離乳食)

2012年01月12日 12時21分56秒 | 子育て
昨日は鏡開き。クックパッドで、「離乳食 餅」で検索したところ、79件の餅を使った離乳食レシピがありました。
毎日のおかずはもちろん、お酒のおつまみもたくさんあります。本当に便利なサイトです。我が家では、キッチンにある小さなネットブック(ノートパソコン)で見ています。レパートリーが広がります。

以下は、ハンドルネーム「おに」さんの投稿です。

離乳食に!簡単☆レンジでモチモチケーキ
フォローアップミルクをのまないお子さんに☆野菜もとれるおやつです☆手づかみ食べにももってこい♪
☆おに☆
材料 ( 4人分)
ホットケーキミックス 150グラム フォローアップミルク すりきり4はい 水 150ml 野菜のペースト、きな粉、くだものなど お好みで ■ (今回はにんじんペースト使用) 紙コップ 4つ 1
材料をすべてボールにいれてよくまぜる
2
混ぜた生地を紙コップに4等分して流し込む
3
600ワットのレンジで6分チン♪
コツ・ポイント
※生地は倍くらいに膨らむので、紙コップの半分くらいで

※チンする時間は生地の状態をみながら調節してください。全体的にプツプツ穴があいて箸で真ん中をさしても生地がついてこなければOK☆

葉物野菜の高値つづく

2012年01月11日 09時59分41秒 | 子育て
全国的に低温が続いているため、野菜の生長が遅れ、品薄となり葉物野菜が高騰しています。過去6年間の同時期の平均卸売り価格と比べると、ホウレンソウ2.4倍、レタス1.8倍、キャベツ1.6倍、ネギ1.5倍となっているとのこと。価格は、高止まりしており今月中旬くらいまで続く見とおしとのこと。

そんな時、道の駅の産直販売を利用してはいかがでしょう。道の駅なんごうで、泥つきの立派なネギが8本くらいで130円でしたし、キャベツは1玉100円くらいから並んでいました。見つけたときは、地方に暮らしている幸せを感じました。
道の駅は、各地にあってそれぞれ特色ある地場産品を販売しています。今年は、サバが豊漁で、海岸方面の道の駅では、とても安く売られています。久慈道の駅では、地元産の黒ソイ(メバルの仲間)、ドンコ、イカなどキラキラ光って新鮮なものが格安です。ドライブがてら、家族みんなで食材を調達するのも楽しいものではないでしょうか。
ちょっと早起きして、八戸の朝市もおすすめですよ。

とっても便利な「レシピのホームページ」~「COOKPAD(クックパッド)」~

2012年01月10日 15時04分08秒 | 子育て
毎日の献立を考えるのは、頭を悩ませるところです。
家族に、「何食べたい?」と訊ねれば、「何でもいいよ。」との返事に悩みは深まるばかり…。

そんなときは、インターネットのホームページ「COOKPAD(クックパッド)」に聞いてみましょう。和洋中華から離乳食まで、充実しています。冷蔵庫にある食材からレシピを検索することも出来ますので、とっても便利です。
レシピを見て作ったら、感想と写真を投稿してみんなで共有も出来ますので、料理する励みになると思います。
筆者は、平日休みのときなど、昼ごはんを作ったり晩のおかずや酒の肴を作って楽しんでいます。
子育て中のママに、とっても便利なおすすめのサイトです。


ホームページのアドレスは、「http://cookpad.com/」です。「COOKPAD(クックパッド)」で検索するのもいいですよ。



赤ちゃんが泣き止まない! どうすればいいの?

2012年01月06日 16時22分28秒 | 子育て
赤ちゃんが泣くのには、原因があるようです。その原因を取り除いてあげましょう。

1.お腹が空いて泣く→ミルクをあげる
2.オムツが濡れている→替える
3.眠い→ラックに寝せて揺らす
4.かまって欲しい→遊んであげる
5.同じ姿勢で寝ていて、背中が痛い
 大人でも,正座して,しびれた足を触られると痛いように、
同じ姿勢で寝ていて、背中が痛くなることがある。
姿勢を変えてあげましょう。 
6.心臓の音が良い?
・大人が仰向けになり、その上で,赤ちゃんをうつぶせで
 寝かす。
7.泣き止むまで、諦めて待つ。泣くことは、心肺機能を高める運動でもあります。

レジ袋のカシャカシャ音がいいといううわさがあります。試してみた方いませんか?

どうしています?「泣き止まない赤ちゃん」

2012年01月06日 11時04分57秒 | 子育て
新春を迎え、少しずつですが日足が伸びているなぁ、と実感するこの頃です。

さて、赤ちゃんが泣き止まなくてホトホト困った経験は、ありませんか?
「オムツ?」「ミルク?」「眠いの?」それとも「抱っこのおねだり?」…などなど、どれをやっても泣き止まない。こんなとき、ママも泣きたくなりますよね。
そんなとき、みなさんどうしていますか?教えて下さい!

赤ちゃんへの「食べ物の口移し」って、やっていいの?

2011年12月20日 16時12分13秒 | 子育て
「離乳食について」ネットで検索していたら、「食べ物の口移し」について記されたサイトがありましたので、引用します。

(引用開始)
食べ物の口移し

赤ちゃんの離乳食が始まって、だいぶいろいろと食べられるようになると、ついやってしまいがちな『口移し』。これはお母さんばかりでなく、周りにいる大人(お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん等)も、皆で一致団結してルールを作る必要があります。

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯の元になる菌が存在しません。ミュータンス菌が定着し増殖するために必要な歯もまだ生えていませんし、子宮の中にその菌がいないからです。ではなぜむし歯になってしまうのでしょう?

それは家族からの感染によるものなのです。生後19~33ヶ月が、一番感染しやすい時期と言われています。この時期にミュータンス菌感染をさせなければ、その後むし歯になる確率は大変低くなります。

お口へのキスも我慢?そうですね、まずはご家族皆さんでむし歯を治し、キシリトールを毎日5g(歯科専用ガムで4粒)取り続けて、ミュータンス菌をなくした後なら大丈夫。

さあ、皆さんで赤ちゃんの歯を守るため、まずはご自身のミュータンス菌退治を始めましょう!
(引用終了)

管理人は、妻が妊娠したとき、子どもが生まれる前に開かれた病院主催の「母(父)親学級」で、赤ちゃんの入浴の仕方とか教えていただいたのですが、その際虫歯の原因が「口移し」とお勉強したことを思い出しました(^_^;)