車の中に鍵を置いたままドアをロックしてしまい、子どもが取り残されたとして、JAF=日本自動車連盟が出動した件数は、去年の夏、470件に上りました。
この夏も各地で同じような要請が相次いでいて、JAFは、特にこの時期は子どもが熱中症になるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。
JAFが去年7月と8月に行った調査によりますと、車の中に鍵を置いたままにするなどしてドアをロックしてしまい、子どもが取り残されたとして、出動した件数は、全国で合わせて470件に上りました。
このうち、子どもに熱中症のおそれがあり、ドアのガラスを割って救出するなど緊急性の高いケースは24件ありました。
ドライバーに原因を聞いたところ、買い物やガソリンスタンドでの給油などで車を離れた際に「子どもが誤ってロックを操作した」という回答が100件以上ありました。
具体的には、「子どもをあやすために、キーホルダーの付いたリモコンの鍵をおもちゃ代わりに渡したところ、ロックしてしまった」、「子どもをチャイルドシートから降ろして車を離れた際に、ドアロックを触ってしまった」といったケースが多いということです。
JAFの検証テストでは、晴れた日に車の窓を閉めきってエンジンを止めると、外の気温が35度の場合、15分ほどで熱中症になる危険性が高くなるということです。
この夏も各地で同じような救援の要請が相次いでいて、JAF東京支部の桑田利之さんは「子どもの命に関わることなので、たとえ短時間でも車内に子どもを1人にせず、鍵は必ずドライバーが持つようにしてほしい」と注意を呼びかけています。
この夏も各地で同じような要請が相次いでいて、JAFは、特にこの時期は子どもが熱中症になるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。
JAFが去年7月と8月に行った調査によりますと、車の中に鍵を置いたままにするなどしてドアをロックしてしまい、子どもが取り残されたとして、出動した件数は、全国で合わせて470件に上りました。
このうち、子どもに熱中症のおそれがあり、ドアのガラスを割って救出するなど緊急性の高いケースは24件ありました。
ドライバーに原因を聞いたところ、買い物やガソリンスタンドでの給油などで車を離れた際に「子どもが誤ってロックを操作した」という回答が100件以上ありました。
具体的には、「子どもをあやすために、キーホルダーの付いたリモコンの鍵をおもちゃ代わりに渡したところ、ロックしてしまった」、「子どもをチャイルドシートから降ろして車を離れた際に、ドアロックを触ってしまった」といったケースが多いということです。
JAFの検証テストでは、晴れた日に車の窓を閉めきってエンジンを止めると、外の気温が35度の場合、15分ほどで熱中症になる危険性が高くなるということです。
この夏も各地で同じような救援の要請が相次いでいて、JAF東京支部の桑田利之さんは「子どもの命に関わることなので、たとえ短時間でも車内に子どもを1人にせず、鍵は必ずドライバーが持つようにしてほしい」と注意を呼びかけています。