――――茶番だ。
金髪赤目の少年は内心で呟いた。
なぜなら少年は一見レトロな雰囲気を出す喫茶店の正体。
そして、本来合うはずも無い人間と出会い、話すことができることに違和感を覚えない現象。
その全てを少年は知っていたため、少年は茶番と断じた。
何せ神秘側の人間や化け物共が続々と入店してきては仲良く喫茶店で寛ぐ光景など本来はありえない。
それも現代の二流三流のものではない。
少年がかつて生きていた時代にも劣らない水準の異能を有する人材が来るのだ。
例えば先程から随分と騒がしいテーブルに座っている、眼鏡の青年は一見ごく普通の学生に見える。
しかし、掛けている眼鏡は一級品の魔眼殺しである。
そしてその眼は、かつて神代の時代の神々の物とどこと無く似たものを感じ取った。
おまけにそれが一緒のテーブルに2人座っており、女性の方もまた別の奇跡を体現した存在と来た。
奇跡の存在は1人だけでない。
対面に座っている少女3人の内、黒髪の少女は奇跡の杯を再現した存在と思われる。
残りの銀髪白人の少女は人造人間、銀髪褐色肌の少女は魔力で出来た存在と実に個性豊かだ。
少し視線をずらせば一心不乱にカレーを食う人蛭。
もとい吸血鬼だが、血を吸わずにカレーを食べることに少年の好奇心をくすぐる。
何せかつては、英雄として数多の魔を倒して来たがああも常識が飛んだ存在は初めてである。
さらに視線を動かせば、他にも片腕がない青年、眼鏡を掛けた地味な少女。
紫色の髪を有する2人組の少女、栗毛の学生服の少年と赤毛ツインテールのペア。
等などと実に多彩な面子が揃っている。
その全ての正体を少年は知っており、こんな場所で一緒にいてはいけないものだと知っていた。
魔は魔を引き寄せる。
神秘は神秘を引き寄せる。
と俗に言われているが明らかに限度を超えている。
正直な所よくまあこの場で殺し愛、ならぬ殺し合いが起こらないとは、と少年は感嘆するほどだ。
――――まぁ、皆知った上で楽しんでいるのでしょうけど。
そして少年は思う。
恐らく、この場にいる皆はこの異常事態を認知している。
だが、同時にこれが夢、あるいは幻のようなものだと知っている。
だからこそ、無用な争いをせず今この時間を過ごし、楽しむことを優先しているのだ。
「ギル君?」
「なんでもないですよ、由紀香」
自分も同じだ、ゆえに精々この喜劇を今は楽しむのみ。
古代ウルクの王にして最古の英雄で英雄王のギルガメッシュは、
今は神薬で子どもの姿になってはいたが、今日このアーネンエルベの1日を楽しむことを優先した。