goo blog サービス終了のお知らせ 

引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

2/4、2/10 椿や梅にメジロちゃん

2021年02月10日 | 野鳥のいる風景

メジロ が鳴いて飛んでいるんだけど、姿が見えない。 ♪

2021/2/4 あっ、ツバキの枝に止まりました。
  見とれていて 写真のことを忘れそう。やっとカメラを向けました。

お目々の白い縁取り と お腹と 足。



ツバキ(サザンカ)の花や蕾、弾けた実がたくさん。





めも:2021/02/04 PowerShot SX730 HS で撮影


2/10 中庭の梅の木にもメジロがやってきます。



紅白の梅の花


めも:2021/02/10 PowerShot SX730 HS で撮影

 ⇒ 紅白の梅が満開 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

こちらも見てね。
 ⇒ キュートな野鳥たち:メジロ
 


水辺のイソシギ

2021年01月27日 | 野鳥のいる風景

最近このあたりで見かける水辺の野鳥、イソシギ

岸に上がって 一瞬のポーズ


羽繕い






こっちに歩いてくるよ!


水の中を歩きながら、バシャバシャ






めも:2021/01/20 PowerShot SX730 HS で撮影

 
こちらもみてね ⇒ キュートな野鳥たち:イソシギ

イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の1種。
頭から背、翼の上面は緑褐色で、胸の脇は灰褐色。喉、腹は白色。
翼をたたんだ時の翼角に白色が食い込んで見え、よく目立ちます。

参考 BIRD FAN (日本野鳥の会) イソシギ
 


メジロとシジュウカラ

2021年01月22日 | 野鳥のいる風景

♪ 公園の木々で野鳥の声 ♪

メジロ です。 わーっと群れで現れて、さっと藪に降りてしまう。

忙しそうね。 (*^_^*)♪



ズームで見てみましょう! メジロ(目白)


2羽で止まっている


1羽が置いてけぼり~~。(*^_^*)♪


木の枝と藪を行ったり来たり



♪ シジュウカラ の声も聞こえます。



いましたよ!




頭のてっぺんは黒


背中の上の方は渋い緑


お尻は白!


かわいい!


前向き、黒いネクタイです。


めも:2021/01/20 PowerShot SX730 HS で撮影

 
こちらも見てね。
 ⇒ キュートな野鳥たち:シジュウカラ
 ⇒ キュートな野鳥たち:メジロ




11月の野鳥、シーズン初めてのモズ

2020年11月12日 | 野鳥のいる風景
キーワード : 20201110_野鳥散歩


11/10 今日は、秋から冬の鳥を見つけに行きました。

原っぱに目を向けると、遠くの木の梢になにか止まっています。



目を凝らすと、真ん中あたりに小さな点。


カメラでズーム、もっとよく見よう


とりあえずパ・チ・リ。モズ です。 






近づく暇もなく飛んでいきました。
モズの初見には 遠すぎでした。また会えるかな。

そうそう、ツグミらしい野鳥も ちらっと見ましたよ。

めも:2020/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影


川では、、数日前にはいなかったカモが、泳いでいます!
 ⇒ Myブログ:11月の水辺の野鳥、カモがやってきた

前回 3月に見に行ったときの写真です。
2020/3/12 ⇒ Myブログ:「3月の水辺の野鳥、カモたち」
 
こちらもみてね。⇒ キュートな野鳥たち



11月の水辺の野鳥、カンムリカイツブリ他

2020年11月11日 | 野鳥のいる風景
キーワード : 20201110_野鳥散歩

11/10 そろそろカモたちがやってくる頃。
川辺にいってみると、数日前にはいなかったカモが、泳いでいます!
 ⇒ Myブログ:11月の水辺の野鳥、カモがやってきた

スラリと首の長いカンムリカイツブリ。 1羽、2羽もいますよ!

写りの良さそうな方を パチリパチリ。

お~~、羽ばたきました。


後で写真を見たら、1羽は、首が黒く もう1羽は、首が白い。
雌雄で外見の区別はないそうなので、個体差でしょうか。
夏羽から冬羽への換羽の進み具合の違いかもしれません。
だったら、次に見るときの目印にはならないでしょうね。









同じポーズでみると、首の白さの違いがわかります!






いつもは、カモの群れとは別行動なのに、今日は一緒に泳いでいます。



まるで、カンムリカイツブリが、カモたちを先導しているみたい。



遠くの方には、色もわからない小さな野鳥。
しょっちゅう潜るので、カイツブリ たぶん~



こんなところで泳いでいました。もっと近くに来ないかなぁ。(*^_^*)♪


のどかな川の風景です。


おやおや、近くにやってきたのは オオバン



アオサギ
も水際まで来てくれました。


見上げると カモメが飛んでいます。




めも:2020/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影


カンムリカイツブリ(冠鳰) 学名 Podiceps cristatus  
 カイツブリ目 カイツブリ科 カンムリカイツブリ属
英名 : Great Crested Grebe

参考
・ 来ました!カンムリカイツブリ ~ 気楽にとり(鳥&撮り)歩き
・ 長い頸が白く目立つ大型のカイツブリ。 ~室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
・ カンムリカイツブリの生息地と探す際のャCント ~ 野鳥情報.com
・ 第86回 2009/1/05 カンムリカイツブリ ~ 徒然野鳥記
・ バードリサーチニュースニュース2013年7月号2013年7月号Vol.10 No.7 ~  特定非営利活動法人 バードリサーチ
 
piyo こちらもみてね。⇒ キュートな野鳥たち