引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※Web情報の引用方法

2018年04月20日 | PCやネットを安心・安全に!
ネットの世界では、簡単にコピーができますね。便利な反面、不都合なことも多々あります。
基本をきっちり知っておきたい!

今回は、本・文献の引用について 再確認のため調べました。

 まずは、紙の論文などの場合の基本です。
参考 → 引用の方法 | 論文指導(論文の書き方)

 Webサイト・ブログ などではどうでしょう。
参考 → HTMLで引用タグを使う方法【初心者向け】
HTMLでは、引用文であることを明示するために「引用タグ」を使うことがあります。
いくつか方法があるので、その方法を覚えておきましょう。

・まとめて引用する blockquote <blockquote>引用文</blockquote> (半角)
長い文章をまとめて引用したいときにつかいます。

・一部を引用する quote <q>引用文</q> (半角)
文の一部や短い文章を引用したいときにつかいます。

・引用元を表記する cite
引用した文章がどこから引用したものであるかを示します。

以前はqタグで書くと、全て 「” ”(ダブルコーテーション)」で表示されていましたが、最近では日本語に対応してかぎ括弧で表示されるようになりました。
言語を<HTML lang=“ja“>とすると、かぎ括弧 で表示されます。


” ”か「」かは、ブログサービスによります。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

読書した本の記録に、メディアマーカー と ブクログを使っています。

登録した本の感想に、引用を使うときはどうするのでしょう。
それぞれ、独自のやり方があるようです。 

◆ ブクログでは、文献の引用は以下のようになっています。
引用機能変更のお知らせ 2017.04.24
  引用には「フレーズ(旧 引用)」機能を使う。
  「フレーズ(旧 引用)」は他のユーザの引用を見ることはできず、自分の「フレーズ(旧 引用)」のみ閲覧可能。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019/5/31 記
「mediamarker」は、2019年5月31日で サービス終了しましたが、備忘録として以下を残しておきます。

◆ メディアマーカーはどうでしょう、ヘルプを見てみましょう。

2013年09月03日 引用の表示順を変更しました。
2013年08月21日 引用を登録できるようになりました。
2009年01月01日 コメントに引用タグを挿入できるようになりました。

単に 「編集」=@「コメント」欄に 鍵かっこで囲んで 引用文を書き、その下に感想を記入。(quoteと同じ)
文の一部や短い文章を引用したいときは、これでOKですね。

長い文章をまとめて引用したいときや、その部分を区別する・目立たせたいときは、 (blockquote)を使います。
mediamarkerの編集画面には、編集ボタンがあるので 超簡単です。
 ・・・ これまで気づいてなかった (^o^ゞ;

 ⇒ コメントの中で 引用形式を使った場合 ~ My本棚「pasoboのバインダー」


さらに mediamarkerでは 「引用の登録」という機能があります。

通常のコメント欄の下に 別枠で表示されます。

「引用の登録」では、引用文、記載ページ、引用に対するコメントを書きます。
複数引用は、ページ順に表示されるとのこと。

これまでに書いた記事に 引用を追加・編集もできます。

ただし、枠囲いだけじゃ引用と分かりにくいので、文末に 引用: と記入しました。
以下がその例です。

例)従来のコメント欄 と 引用欄 の両方を書いた場合
  引用の例 ~ My本棚「pasoboのバインダー」


参考 
HTMLで引用タグを使う方法【初心者向け】 TechAcademyマガジン
 


※※セキュリティソフトをDL購入

2012年10月29日 | PCやネットを安心・安全に!
→ セキュリティソフト 関連の記事

2012/7/29 記 
あとりえの生徒さんが、PC買い替え。
中古のXPノートを購入したとのこと。
セキュリティソフトが入っていないので 購入をアドバイスしました。

パソコンには絶対必要な セキュリティソフト!
 即、ダウンロード購入をして、インストール。
  これで安心して、ネットを利用できます。

購入したのは、ダウンロード版。 パッケージ版もあります。
ダウンロードに引き続いて、インストールまで、簡単にできました。

・ スーパーセキュリティZERO

「スーパーセキュリティZERO」は、
世界最高クラスの検知率を誇る 『ビットディフェンダー』 の最新版を、更新料0円でお届けする製品です。

■世界最高クラスの性能 
  唯一、すべてのテストで検知率100%
■操作は自動
不要なPOPUPやアラート画面などが表示されない自動操作モードを搭載。パソコンで行なう作業を妨げません。
■更新料0円
  節約できて、手間もなし。 バージョンアップも無料。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらのソフトも、おすすめです。

クラウド対応の新しいセキュリティ
・ ウイルスバスター

安くて更新も無料
・ ウイルスセキュリティZERO



※※安心して使いたいアンドロイドアプリ

2012年10月07日 | PCやネットを安心・安全に!
スマートフォンを購入しようと思った時に、二の足を踏んでしまうのが、
アンドロイドアプリの安全性に対する不安です。

昨日、今日のニュースをみて、更に調べました。

アンドロイドアプリ情報サイト [アンドロイダー]  http://androider.jp
light Androidアプリ紹介サイトがウイルスバスターの技術を採用。
light デベロッパの確認制度を導入 → 公認デベロッパー申請

関連ニュースです。

・ 「アンドロイダー」がトレンドマイクロと提携 2012年09月25日 ASCII.jp
・ テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で放映 [2012/09/07]
・  アプリ紹介サイト「アンドロイダー」がAndroidアプリのセキュリティチェック開始 2012/08/29 ITpro
・ Android情報サイト「アンドロイダー」、不正アプリ防止でデベロッパの確認制度を導入 CNET 2012/08/28

dokuro スマートフォンの情報を収集するアプリは少しずつ増えており、注意が必要!
スマホアプリ 個人情報73万件余流出 10月6日 NHK

スマートフォンのアプリを巡っては、ことし4月にも100万件以上の個人情報が流出する事件が起き、警視庁が捜査を進めている。

NHK 社会ニュース 安全なアプリ紹介のHP開設 10月7日 6時58分
スマートフォンに登録された電話帳などの情報を盗み取るアプリが相次いで見つかっていることを受けて、アプリの動作を検証し安全なものだけを紹介するホームページが新たに開設されました。
ホームページのアドレス http://androider.jp です。

このホームページは、今月、国内の企業がセキュリティ会社と協力して開設したもので、安全が確認できたゲームや電子書籍などおよそ2000本のアプリを無料で紹介しています。
ホームページの運営会社は、アプリを誰が開発したのか、連絡をとって身分証明書で確認したうえ、情報を外部に送信するなどの不審な動作をしていないか検証し、問題がないものだけを紹介しているということです。
スマートフォンのアプリを巡っては6日も、電話帳の情報を70万件余り送信していたアプリが見つかりました。セキュリティ会社によりますと、不正なアプリの数は2万本以上に上っています。
運営会社の百名覚編集長は「利用者が安全なアプリかどうか見極めることは難しいので、このホームページを通じてアプリを安心して利用できる環境をつくっていきたい」と話しています。


※※ワンクリック詐欺に注意!

2011年03月29日 | PCやネットを安心・安全に!
オレオレ詐欺が、ますます増えていると、警告が出ています。

パソコンでは、ワンクリック詐欺に注意!

あとりえの生徒さんの知り合いが、
 うっかりクリックで、引っかかったそうです。

以前から 「ワンクリック詐欺」には注意しましょう! とは、いっていますが、
ブログやYou Tube から 誘導して、「無料」を餌にした手口は
さらに 巧妙・悪質になっているようです。

マウスの操作にも常に注意をし、説明文はよく読むことを習慣付けましょう。

詳細は、こちらを見てください。
参考:
・ 「ワンクリック詐欺の被害が相次ぐ」 出典:日経パソコン 2010年10月25日号
・ 【事例で学ぶ ネットの落とし穴】 2010/10/15 INTERNET Watch


※※OAuth認証ってなに?

2010年06月22日 | PCやネットを安心・安全に!
2010/6/22 記
Twitter と ブログの 記事投稿の連携って 便利ですね。

「メディアマーカー」、「パそぼとベルルのあれこれフリーク」では だいぶ前から使っているし、最近 「mixi」でも使い始めた。 便利~~。

愛用の本のブログ 「メディアマーカー」から、
 Twitter 認証方式の変更のお知らせがでている。
 OAuth認証 だそうだが、
何のための設定変更なのか、必要な作業なのかが、全く説明されていない・・・。

で、「OAuth認証」について調べてみたが、技術的なことばかり~。

light やっと、わかったこと。 OAuth は オース と呼び、
『パスワードを教えることなくユーザーの権限を与えられるのが OAuth認証』
ということは、従来方式より、安全で便利な方法らしい。

すでに上記2つでは 自覚せずに、この認証を行っていました。
メディアマーカーの設定作業も、そのうち必ずやらなきゃいけないのね。
(メディアマーカーは、Twitterとの連動が早かった分、従来の認証だったので、ここにきての変更なのかも。)
そういえば、Jugemからのお知らせで、「Twitter連動機能を6/10 リリース」したとあった。
その方法は、まさに この OAuth認証 を使っているようだ。
とすると、他のサービス(Autopage、MIXI)でも 知らないうちに OAuth認証 していたのね。
これからは、知らないうちに、OAuth認証 を使うことになるだろう。

登録や設定って 皆さん 苦労することが多いので、安全で簡単は大歓迎!
obake だけど・・・、知らないうちに なにやら操作されることの無いように、注意も必要ね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「メディアマーカー」からのお知らせは これ、
2010年06月16日 【バインダー機能】 twitter投稿でOAuth認証に対応しました。
twitterへ自動投稿できる「twitter投稿」機能において、
twitterIDとパスワードの登録が不要な「OAuth認証」に対応しました。<== 何?
「OAuth認証」と「TwitterID認証」を選択することができます。
「OAuth認証」を利用する場合は、「暗証番号を取得」し、その暗証番号を入力して更新すれば、認証が完了して投稿できるようになります。
OAuth認証を行うと、登録済みのtwitterIDとパスワードは自動的に削除されます。
「twitter投稿」機能を利用中の方は、この機会にぜひ移行していただければと思います。<== 必要な作業なの?
 どういうこと? OAuth認証ってなに? 
何のための設定変更なのか、必要な作業なのかが、全く説明されていない・・・。
そこで、「OAuth認証」について調べてみたが、技術的なことばかり~。

light やっと、わかったこと。 OAuth は オース と呼び、
『パスワードを教えることなくユーザーの権限を与えられるのが OAuth認証』

そして こんなニュースも、 
Twitter、APIのBASIC認証対応終了を8月末に延期、
W杯の影響でTwitterは18日、6月30日に予定していたTwitter APIのBASIC認証への対応終了を、8月31日に延期すると発表した。
 TwitterではAPI利用者に対して、直接ユーザー名とパスワードを用いるBASIC認証から、トークンと呼ばれるユーザーごとに割り当てられる情報を用いるOAuthへの移行を推奨しており、6月30日にBASIC認証は対応を終了する予定としていた。
 Twitterでは、ワールドカップの影響でTwitterが不安定な状態が続いていることから、OAuthへの移行に向けた開発とテストが難しい状況になると予想されるため、BASIC認証停止の期限を延期することにしたと説明している。
 移行にあたっては、8月16日からAPIを呼ぶ回数制限を毎日減らし、8月31日からはBASIC認証のAPI呼び出しに対してはすべて 403エラーを返す。


参考 : 2009.11.24 OAuth認証でTwitterを使う
・ クロスドメインでのデジタルアイデンティティを守る 『APIアクセス権を委譲するプロトコル、OAuthを知る』 @IT 2008/1/21
・ 窓の杜 - 【NEWS】 「Twit」がTwitterの“OAuth”認証に対応 (10/04/05)