引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

恐竜博2006 準備OK と 恐竜の玉子

2006年07月30日 | 恐竜 ファンタジー

夏休みに入り、いよいよ 待ちに待った 恐竜博へ symbol5

 ☆ 『世界の巨大恐竜博2006』 7月15日(土)~9月10日(日)

まずは、下準備として、関連イベントに参加 しました。

 この記事の目次 記念シンポジウム ・ セミナー(対談) ・ 恐竜の玉子 
 
   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

■ 7/16(日) 13:00 ~ 幕張メッセ 国際会議室
 世界の巨大恐竜博2006 記念シンポジウム

 テーマ 「恐竜進化のひみつ ― 巨大化と多様化」

恐竜の多様な進化と地球環境の関わりについての 最新研究のお話です。
パネリストは、世界で活躍する研究者たち (TVでおなじみの方も!)
恐竜の発掘地で有名な 北アメリカと 中国、ヨーロッパだけでなく
日本の古環境との比較 の話も興味深かった。

恐竜がなぜ いろいろな形に進化していったのか?
大きくなったこと、小さいままのケース、羽毛についてなどなど
おもしろいお話と 先生方の質疑応答がありました。

会場には、お父さんやおじいちゃんと来た小さな子どもたちもいて、
質問もたくさんあり、先生方も丁寧に答えてくださいました。

【プログラム】

「恐竜研究ってこんなにおもしろい」: 群馬県立自然史博物館館長 長谷川善和 氏

「恐竜の起源と巨大化」
1)「三畳紀の恐竜の起源と地球環境」: ニューメキシコ自然史科学博物館館長 エイドリアン・ハント 氏
2)「大型恐竜の大陸・中国における竜脚類の進化」: 中国科学院古脊椎動物古人類研究所教授 董枝明 氏
3)「スーパーサウルスと巨大化の時代~モリソン層の恐竜たちと地球環境」: デンバー自然史博物館博士 ケネス・カーペンター 氏
4)「大きくなった恐竜と大きくなれなかった恐竜たち~ジュラ紀のヨーロッパ」: ロウリンニャ博物館 オクタビオ・マテウス 氏

■進行役:国立科学博物館地学研究部主任研究員 真鍋真 氏

「多様に進化していった恐竜たち」
1)「中国・熱河と日本の恐竜たち」: 国立科学博物館地学研究部主任研究官 真鍋真 氏 
2)「大きな爪と羽毛を持った恐竜~様々な形への進化」: 中国科学院古脊椎動物古人類研究所教授 徐星 氏
3)「恐竜は何を食べたか」: 北海道大学総合博物館助手 小林快次 氏
4)「肉食恐竜の生態最新研究成果」: ブラックヒルズ地質学研究所所長 ピーター・ラーソン 氏

■進行役:進行役:北海道大学総合博物館助手 小林快次 氏

up この記事のトップへ

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨


■7月21日(金)18:30~ 千葉市文化センター
 NHK公開セミナー「恐竜VSほ乳類の1億5千万年」

NHK千葉放送局、(財)千葉市文化振興財団などによる 公開セミナーで、行ってみると 講師のお二人の 映像を交えた対談 でした。

講師は、『世界の巨大恐竜博2006』の学術協力者 小林快次さん(北海道大学総合博物館助手)と、
高間大介(NHKスペシャル「恐竜vsほ乳類1億5千万年の戦い」プロデューサー)。

NHKスペシャル「恐竜vsほ乳類 1億5千万年の戦い」と、
「世界の巨大恐竜博2006」に関連して、
恐竜研究者と番組制作者の対談により、恐竜の世界を興味深く掘り下げた話がありました。
対談では、学術的なことよりも、番組制作にあたってのお二人の話、
小林先生と恐竜研究について 高間さんの恐竜に対してのイメージなど
いろんな話題で盛り上がりとてもおもしろかったですよ。
前記の記念シンポジウム同様、お子さんの参加も多く 質疑応答が 活発でした。

☆ 『恐竜研究者になりた~い』 という方への 先生の答えは・・・・

    『よく勉強して、健康で、ともだちを多くつくる』 というものでしたよ。

 恐竜博士になりたい あなた わかったかな!

up この記事のトップへ

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨


恐竜について、知りたい方は こちらも楽しいよ。
シルルちゃんの恐竜調査隊
ベルルの恐竜ファンタジー もよろしく ・・・♪(^^ゞ

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨


sun 暑い夏 今 話題なのは、恐竜アイス どこに売っているのだろう obake

というわけで探してみました。
  light  やっと見つけたよ! 丸永製菓の恐竜の玉子

そのほか 楽しい恐竜フーズ ♪(^^ゞ
  footmark 「恐竜のあしあと」を見たい方はこちら
  fork 「恐竜のランチ」を食べたい方はこちら
up この記事のトップへ

アイスをたずねて三千里にトラックバックしました。
10億人が楽しめる手描き文字絵にトラックバックしました。



驚異の深海生物展へ行こう

2006年07月22日 | 海~深海・地底フリーク
この夏の 絶対 行きたい おもしろいものを見つけました ~

 ☆ 「未知の世界 深海」 の生き物 fish に会いに行こう symbol5

企画展 『 驚異の深海生物 』

会期:平成18年7月1日 (土)~ 9月3日 (日)
会場:千葉県立中央博物館
 本館企画展示室・第二企画展示室

協賛:東京大学海洋研究所・(財)千葉県環境財団
協力:海洋研究開発機構 (JAMSTEC)

 知ってますか?
 見たことありますか?
 さわったことありますか?
 この夏、クールな知的体験!

 light 深海 とは、どのくらいの深さをいうのでしょう。 
  ?百メートル 超高層ビル、東京タワーが沈むくらい? 
  ?千メートル 富士山が沈むくらい?
  ?万メートル?? <== えっ それは深すぎない~


答えは ・・・ 水深200mより深い海を 深海 と呼びます。

太陽の光が届かなくなり 真っ暗で凍りつくような冷たい水、
すべてのものを押しつぶしてしまうような水圧など、
とても生きものがすめる環境とは思えませんが、
そんなところにも工夫を凝らして たくましく生きる生物が たくさんいます。

さっそく、世界中から集めた 「深海」にすむ生きものに 会いに行きましょう symbol5 
このチャンスを逃したら、二度と見ることができない
 珍しい深海の生きものたちが いっぱいいて びっくりですよ fish
 
fish 2006/8/20 行きました! 最高に面白かった!
 見てね ⇒ Myブログ:驚異の深海生物展だ!

詳細は 千葉県立中央博物館 企画展 驚異の深海生物
おまけ 海の歴史と科学と不思議



※※海の歴史と科学と不思議

2006年07月20日 | 海~深海・地底フリーク
きのう 映画 『日本沈没』 を見ながら、light この講座のことを思い出しました。

映画では、地球深部探査船 『ちきゅう』、『しんかい6500』が大活躍!

なぜなに海洋科学研究所

~ 海の歴史と科学と不思議 ~
 
2005/5/19 ~ 10/13

宇宙より身近な神秘の世界、海洋の謎に迫ります。
クジラやイルカ、深海の珍しく変わった生き物たちをみていきます。
今回は、JAMSUTEC(海洋研究開発機構)の協力を得て
素晴らしい講師や 数多くの映像メディアを集めました。

 fish 1 『しんかい6500』から覗いた深海底 (地質学者 藤岡換太郎)
 fish 2 海洋観測・調査の現場 (サイエンスライター 遠藤慎一)
 fish 3 素晴らしい海の生き物たち (水中カメラマン 豊田直之
 fish 4 クジラとイルカの話 (元鴨川シーワールド副館長 榊原茂)
 fish 5 海洋科学の歴史 (JAMSTEC 山田稔)
 fish 6 JAMSTECの施設見学 symbol5
 fish 7 優美なクラゲの生活 (クラゲ研究家 三宅裕志)
 fish 8 潜水調査船の構造 (元JAMSTEC 西村一
 fish 9 海と気象変動 (防衛大学教授 佐々木保徳)
 fish 10 日本の海 (全日本潜水連盟理事長 須賀次郎

JAMSTECの施設見学では、
潜水艇のコックピットに入って 外部と交信 mobile 感激 ~



2014年6月30日マジカルメーカー機能の提供終了に伴い、
↓ 『静止画像ファイルとしてダウンロード』して載せました。




→ 『しんかい6500』 参考ページ

 本の紹介 ~ 
 深海のパイロット 藤崎 慎吾著
内容(「MARC」データベースより)
日本の深海探査技術は世界のトップレベルになったと言われるが、その陰で毎日のように未知の深海に黙々と潜り続けるパイロットたちがいることはほとんど知られていない。
そんな深海探査船のパイロットたちにスポットを当てる。

 カラー版 魚眼海中散歩―湘南・三浦・相模湾ダイビング 豊田 直之著
出版社/著者からの内容紹介
身近な海「湘南・三浦・相模湾」は多彩な海中生物の宝庫である。
素早い動きの回遊魚、岩陰に潜む大きなサメやタコ、光を発するクラゲ、沈船を艶やかに覆うソフトコーラルや海藻類、小魚の大集団や擬態する小生物など、水中カメラが捉えた魅力あふれるミラクル世界を、オールカラーで紹介。
海中撮影のノウハウを機材の必須知識や、潜水ャCントで出遭える生物などを海底地図付きで解説。

水族館をまるごと楽しむ!  榊原 茂著
内容(「MARC」データベースより)
水槽の中の岩石やサンゴは本物? 魚に与えるサプリメントとは?  人気者たちの秘密って?  驚きのネタが満載。
見て癒される、行って100倍楽しめる、水族館の楽しいビジュアルブック。
全国83館の水族館ガイド付き。



※※映画「日本沈没」とJAMSTEC

2006年07月19日 | シネマ・フリーク
めったに日本映画は見ないのに、rain 土砂降りの雨の中 
 樋口真嗣監督 最新作! 『日本沈没』 を見にいった。symbol5

   light 何故か???

☆ 7/ 15放送 の『デジスタ』 で、監督樋口真嗣と 『日本沈没』の特撮セットを見たからです。

 ふ~ん、特撮 おもしろそうじゃ~ん

実は、まず始まった瞬間に 浮「! 帰りたいと思った。 地震は浮「よぅ!

見てびっくり 楽しかったのは、かなり科学的なところかな (部分的に という意味ですが・・・)
もちろん 納得いかないというか それはないだろう とは思う点も多いが、夏の娯楽映画だ! 自分が気に入った部分に入れ込めばいい ~

いちばん面白かったのは、探査船「ちきゅう」や潜水艇のシーン。
昨年 JAMSTEC(海洋研究開発機構)の講師による 深海についての講座 『なぜなに海洋科学研究所』 を受けていたので、
講義に出てきた、潜水艇などが実際に活動しているのが とても興味深かった。 

☆ JAMSTEC、映画「日本沈没」の撮影に協力
映画には JAMSTECが所有する 有人潜水調査船や 地球深部探査船「ちきゅう」が登場しています。

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

さて、映画の中では、日本中の火山が次々と爆発します。

そこで思い出すのが、昨年見たTVのドラマ「スーパー・ボルケーノ」
アメリカのイエローストーン国立公園内の 火山爆発を予測する話です。
火山爆発が、連鎖反応で 超巨大爆発 を起こしたら、アメリカは そして世界はどうなるか・・・
 スーパーコンピュータでシュミレーションしていきます。
ドラマとはいえ、びっくりするようなことになり 恐い話でした。

日本沈没では、爆発する火山は1つや2つではないし、足元の地面は海に沈んでいくわけだから、

 もうたいへん!・・・ 絶対にあんな事が起こりませんように! 

  ( 映画の対策方法では、まず解決は無理でしょう・・・ )


ところで、映画館で 隣に座っていたご年配の紳士 sleep 始まって数分で居眠り開始 ...zzZ
エンディング クレジットの頃 起きたぞ 
最初の マントル移動などの説明の部分が 難解だったのだろうか???
 おいおい 寝てる場合じゃないよ! 日本 沈没 だよ 。symbol5


   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

 本とDVDの紹介 ~ 
☆ 話題映画の原作 日本沈没 上 日本沈没 下

【 内容:「BOOK」データベースより】
伊豆・鳥島の東北東で一夜にして小島が海中に没した。
現場調査に急行した深海潜水艇の操艇者・小野寺俊夫は、地球物理学の権威・田所博士とともに日本海溝の底で起きている深刻な異変に気づく。
折から日本各地で大地震や火山の噴火が続発。
日本列島に驚くべき事態が起こりつつあるという田所博士の重大な警告を受け、政府も極秘プロジェクトをスタートさせる。小野寺も姿を隠して、計画に参加するが、関東地方を未曾有の大地震が襲い、東京は壊滅状態となってしまう。
全国民必読。二十一世紀にも読み継がれる400万部を記録したベストセラー小説。

☆ 小松左京の原作を、森谷司郎監督、藤岡弘主演で 映画化した
  パニック超大作 日本沈没 のDVD
   出演: 小林桂樹, 藤岡弘, 丹波哲郎 他 

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨


☆ 巨大火山の 超巨大噴火 スーパー・ボルケーノのDVD

【 内容紹介 】
「もしいま巨大火山スーパーボルケーノが噴火したら、人類は未曾有の災害に見舞われる」 と第一線の科学者は指摘する。
その科学的データに基づいて、NHKとイギリスBBCが国際共同制作した サイエンスドラマ 「スーパーボルケーノ」 がいよいよDVD化。(NHKBS-Hiにて2005年5月3日放送)
現在、世界第一線で活躍する火山学者の研究成果と予測を基に、起こりうる恐浮フシナリオを CGを駆使してリアルに描いた、前後編120分のスペクタクル・ドラマ。 
【 特典ディスク 】火山研究のドキュメンタリー
 NHK番組:ハイビジョン特集 スーパーボルケーノ【超巨大噴火のメカニズム】 約60分を収録。
世界火山研究の最前線や 噴火予知の現状までを解析した ドキュメンタリー。



※※21世紀の宇宙学

2006年07月18日 | 空~宇宙フリーク
 symbol2 七夕の頃、短冊を書きながら 星について考えた ~

星や銀河 遠い宇宙のことを考えるのは楽しい。
宇宙にはまだまだ、謎がいっぱいだから  light 
そういえば、以前 面白い講座を受け、
都会でも星が楽しめる ってわかり 感激したものです !

21世紀の宇宙学

2004/10/29 ~ 12/17

アインシュタインの 【相対性理論】 が発表されてから1世紀。
ハイテクを駆使した観測や 宇宙論の進歩により、宇宙の謎が ひとつずつ解き明かされています。
最新データに基づき、宇宙の魅力を探ります。

 ☆ 1 星空紀行 天体観測のすすめ  国立天文台 石崎昌春
 ★ 2 水星が語る太陽系の進化    国立天文台 室井恭子
 ☆ 3 星形成と銀河系         東大大学院 内藤誠一郎
 ★ 4 ブラックホールの謎に挑む    国立天文台 渡部順一
 ☆ 5 銀河の世界            東大大学院 半田利弘
 ★ 6 超新星で探る宇宙膨張の謎   東大大学院 高梨直紘
 ☆ 7 ALMAが解き明かす宇宙    国立天文台 関口朋彦
 ★ 8 第2の地球を探そう        国立天文台 縣英彦

 symbol2 国立天文台のページへ
 symbol3 宇宙情報センターのページへ
 tyusha アストロアーツのページへ


 本の紹介 ~

太陽系の果てを探る ― 第十番惑星は存在するか
    (単行本) 渡部 潤一



 【 内容:「BOOK」データベースより 】
太陽系をとりまくエッジワース・カイパーベルトは氷の小天体群である。
彗星のふるさととも呼ばれ、太陽系誕生の謎を解く鍵をも握っている。
十番目の惑星を求める惑星発見の物語と、最新の太陽系天文学の成果。

 【 内容:「MARC」データベースより 】
太陽系の果てはどうなっているのだろうか?
第十番惑星はあるのだろうか?
彗星の故郷エッジワース・カイパーベルト小天体群の発見をはじめ、
近年の天体観測技術の進歩と共に急速な発展を見せる天文学の最新の成果を伝える。