※※都心の熱帯魚:Sony Aquarium 2010年08月14日 | 海~深海・地底フリーク 銀座・ソニービルの夏といえば、大型の水槽に泳ぐ南の魚たち。 43rd Sony Aquarium 今年も、お出かけの途中に寄り道して、きれいな魚たちを眺めました。 餌やりの時間になりました。 めも:2010/08/11 940SH AS で撮影 「43rd Sony Aquarium -3D沖縄美ら海水族館-」 2010年7月19日(月・祝)~8月31日(火) テーマ 「うつくしい海は、にぎやかな海です。」 東京・銀座 ソニービル これまでに行った水族館の記事も見てね! ⇒ Myブログ:水族館
なぜなに海洋科学研究所2-10 2008年10月17日 | 海~深海・地底フリーク なぜなに海洋科学研究所2 ~海洋生物と海洋科学の未来~ 2008/10/16 10回目 ついに今日は、最終回 海洋科学30年の歴史と成果、活躍 講師 元JAMSTEC : 山田 海人 ● 海洋科学の歴史 ● 我が国における潜水技術の発展 ● 深海調査の歴史 ● シーラカンス 発見には女性が活躍! などなど、 先生の体験をもとにした興味深いお話が 盛りだくさん また、当日会場ホールで 書道展 が開催されていました。 先生は、書道もお好きだとか! 深い海の神秘を読んだ 数百年前の漢詩がお気に入りだそうです。 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ⇒ JAMSTEC : 独立行政法人海洋研究開発機構 シリーズ2:2008年 ⇒ Myブログ『なぜなに海洋科学研究所2』 シリーズ1(2005年)は ⇒ こちら
なぜなに海洋科学研究所2-9 2008年10月02日 | 海~深海・地底フリーク なぜなに海洋科学研究所2 ~海洋生物と海洋科学の未来~ 9回目 10/2 深海底を探せ!:H2ロケットエンジン、愛媛丸 講師: JAMSTEC:門馬 大和 海の底には、宝物や沈没船、そのほかいろんなものがありそうですね。 深い海に落ちているものを探すにはどうしたらいいのでしょう? 今日は、その最先端技術について お話を聞きました。 成果として、H2ロケットエンジンを捜索しみごと回収したことなどがあります。 何千メートルの広く深い海から、小さな落し物を探すのは、技術と勘と経験と信念が必要だと感じました。 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ⇒ JAMSTEC : 独立行政法人海洋研究開発機構 シリーズ2:2008年 ⇒ Myブログ『なぜなに海洋科学研究所2』 シリーズ1(2005年)は ⇒ こちら
なぜなに海洋科学研究所2-8 2008年09月18日 | 海~深海・地底フリーク なぜなに海洋科学研究所2 ~海洋生物と海洋科学の未来~ 9/18 8回目 最新船舶の構造と推進システム、未来の船 講師 JAMSTEC:西村 一 本日は、船の話です。 まず、船はどうして浮いているのか? からはじまって、最新の船・未来の船まで お話を聞きました。 さらに、漁船についても、種類・構造を図解してもらったので、今度 漁港に行ったら、観察してみましょう。 また、海洋・深海の研究のための船についての話もありました。 早く移動し、静止して観測、そんな船が これからは、エコロジーを考慮した ゆとりある 船での運送を もっと活用できるといいのでは、ということでした。 陸上の運送 や 空輸 とは違う利点をもった海運 、これからのキーワードのひとつになるのかなぁ。 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ⇒ JAMSTEC : 独立行政法人海洋研究開発機構 シリーズ2:2008年 ⇒ Myブログ『なぜなに海洋科学研究所2』 シリーズ1(2005年)は ⇒ こちら
なぜなに海洋科学研究所2-7 2008年09月05日 | 海~深海・地底フリーク なぜなに海洋科学研究所2 ~海洋生物と海洋科学の未来~ 7回目 9/4 深海採掘(掘削)技術の歴史と展望 講師 : JAMSTEC:藤岡 換太郎 本日の話は、深海採掘についてです。 地球の内部を調べるには、掘削という方法がとられます。 海上の揺れる船の上から、深い海底まで 掘削装置をまっすぐにおろし、海底の地中へパイプを差し込んで、試料を収集するのは、とても難しい技術が必要です。 日本の 地球深部探査船「ちきゅう」 が大活躍です。 さらに、深海資源開発、最新のテクノロジーについて お話を聞きました。 地球深部探査船「ちきゅう」のわかりやすい解説はこちら ⇒ ちきゅうキッズ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ⇒ JAMSTEC : 独立行政法人海洋研究開発機構 シリーズ2:2008年 ⇒ Myブログ『なぜなに海洋科学研究所2』 シリーズ1(2005年)は ⇒ こちら