引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※チラシ&POP作成ソフトは、便利

2022年02月13日 | パそぼでレッスン

あとりえに 久しぶりの生徒さんが来ました。
職場で、急遽 チラシ作成の仕事を任されたって 焦っています。

職場では、専用のソフトを使って場合も多く、まずは、その使い方を覚えなければ!
ソフトの使い方、ファイルの保存、運用、それぞれ 職場でのルール を しっかり把握してくださいね。

市販のソフトにも、便利なものがあります。

  一番人気の 「ラベルマイティ POP」 に最新版 登場!

最新版「ラベルマイティ POP in Shop 12」 
家庭用のプリンタで本格的なPOPをあっという間に作成できるオリジナルPOP作成ソフト
( 対応OS:Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 対応)

 隠れた優れものソフト 「パーソナル編集長」 14、13
(Windows 10, Windows 8.1, Windows 7 対応)

 定番のチラシ&POP作成ソフト、紹介します。

チラシ と POP (対応OS: Windows 7 / 8.1 / 10 )

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2008/7/26 記
お店のチラシやポスターなど作成するには、どんなソフトを使えばいいの?

まずは、ワード や 一太郎 のようなワープロソフトで作ってみましょう。

意外と いけるのが、ハガキ作成ソフトです。
最近のは、画像編集機能も組み込まれて 高性能になっているのでいいかも!
 → はがきソフト 各種

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 今回探して見つけたお手ごろなソフトです。
(もっと高価格なものなら いろいろありそうです。)

・ 業務用POP作成ソフト「POPn@vi 」 (株)ヒサカネシステム
 Windows7/8/10 =@32/64ビットに対応 試用可 6,480円(税込)

・ 「ImageDash」(イメージダッシュ)
  Windows 10,8,7, Vista, XP, 2000 対応 試用可 1,000円  (有)クレスト (08.05.14公開)
チラシ、カタログ、年賀状、Fax文書、各種パンレット等の作成



・ Drawgraphic 2 ダウンロード版
対応OS: Windows 10/8.1/8/7/Vista   試用不可 1,980円(税込) ソースネクスト (07.02.02公開)
チラシや新聞、ポスター、名刺などの印刷物のデザインがどなたでも簡単に作成できる高性能レイアウトソフト 

(人気定番記事)ninkiteiban

 


※※☆年賀状・住所録を作りましょう!

2021年12月29日 | パそぼでレッスン
2008/12/6 記 2010/12/6 ~ 2021/12/27 追記

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:お年玉年賀状の整理と寒中見舞い
 ⇒ Myブログの 毎年の 「年賀状 作品展」

令和4年 (2022年)の 干支は? 寅年 で~す。


毎年の年賀状をまとめました。(2006年~2021年)
 ⇒ 年賀状の思い出を振り返る ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ステキな 年賀状 を作りましょう!
皆さんのパソコンの 「はがきソフト」を活用しましょう。
最近では、プリンターだけで作れたり、
スマートフォンやタブレットのアプリで作れたりもしますね。

symbol4 つながりを大切にするにも、年賀状はおすすめです。

post さぁ、年賀状を作りましょう!

やることは、3つ
・ 来年の干支を確認すること! 
    2022年(令和4年)は 寅年で~す。
・ 宛名の住所録を作ること。
・ パソコンとプリンターで、オリジナルの年賀状をつくること。
・ 出す枚数を確認して、年賀はがきを準備すること。

パソコンを活用すると、便利で楽しいですよ。

こちらもみてね! ⇒ MyHP:年賀状作成ャCント

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

私製はがきの年賀状も作りました。

・ 切手は 63円。 年賀用の切手がおすすめです。
日本郵便ホームページ → 「令和4年用年賀郵便切手」

真っ白な「はがきサイズの用紙」で作るときのャCントを、
郵便物・はがき・切手のQ&A で確認しました。

 郵便番号枠
・ 郵便番号枠は 入れなくても問題ありませんが、
  『筆ぐるめ』では、宛名面に枠付きで郵便番号を印刷できました。ラッキー!

・ 郵便番号の枠の色は 朱色 又は 金赤色と決まっております。
  ただし、黒又は青系統のインクが混入していないものに限ります。

 「郵便はがき」
・ 宛名面の一番上に「郵便はがき」または「POSTCARD」を記載して下さい。
 表示がない場合は、手紙(第一種郵便物)として取り扱います。

 「年賀」の文字
・ 年賀状は、「年賀特別郵便物」なので 切手の下に「年賀」の文字を記入し、
年賀特別郵便物取扱期間(12月15日から12月28日まで)に郵便ポストの年賀はがき専用投入口に投函すれば、翌年1月1日の消印が押され、元日の朝以降に宛先へ届けられます。

「郵便はがき」の文字と、「年賀」の文字は、宛名を印刷するのとは別に はがきソフトで印刷すると便利。
はがきソフトの文面に 文字を配置して、宛名面に印刷します。
(切手を貼ってからでは、プリンタートラブルになるかもしれないので、その前にやってね)


 切手
・ 切手は 63円。 年賀用の切手がおすすめです。

シール式の切手は、たくさん貼るときに便利です。

伝統色シリーズ 第3集 63円郵便切手(シール式)



2019/12/21 追記
あとりえでMacBookの生徒さんの年賀状作成を手伝いました。
年賀状ソフトを使わず、Webサービスや Microsoft Wordを利用して作成。
 ⇒ Myブログ:Macで年賀状や写真編集など便利に使おう!
 ⇒ Myブログ:年賀状をWebで作成しよう

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

あとりえでは、年賀状作り 真っ最中です。
beginner 今月に入って「筆ぐるめ」を購入した生徒さん!
 たくさんあるレイアウトやイラストに、どれを使うか迷いながらも、girl2 boy お孫さん用に、世界にたった1枚の年賀状が、できました!

また、home 家族の近況を詳しく書いた年賀状は、文面だけ ワード(microsoft office)で作成。
 ソフトを目的に合わせて使い分けるのも おすすめです!
 → Microsoft Office Word Excel

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

おすすめのハガキソフトを紹介します。

・ 今持っているソフトを、最新版に買い換えるアップグレード版
・ 新たに購入の通常版
・ それぞれのソフトで使いやすい素材集 pencilset
下に、並べましたので、どうぞ!

パソコンに 『はがきソフト』がない方、古い・使いにくい・買い換えたい方、
 light どうぞ、こちらをご利用くださいね!

おすすめは → 筆ぐるめ ・ 筆王 ・ 筆まめ
 Macは 宛名職人 など、年賀状 ソフト Macで検索

 (どれも毎年最新版が出ます。)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2017/12/29 追記
beginner あとりえで年賀状を作った生徒さん、うちに帰っていざ印刷!
モノクロになってしまう~、困った!ase と電話がありました。

使っているのは、「筆ぐるめ」と Canonのプリンターです。
電話で説明をして バーチャル手取り足取りレッスン! mobilease2

1) 筆ぐるめの 印刷画面で、「プリンター設定」をクリック。


2) 筆ぐるめ 印刷設定画面 
  通常使うプリンターが、使う対プリンターになっているか確認し、オプションを クリック。


3) プリンターのプロパティ画面
  モノクロ印刷に チェック(レ)がついていたら外し、OKをクリック。


4) 用紙の種類が「普通紙」になっていると こんな画面が出ます。!!(>д<)ノ
  使いたい用紙(インクジェットはがきなど)をプルダウンメニューから選び、「変更」をクリック。


5) 2)の 筆ぐるめ 印刷設定画面 で OKをクリック。

6) 試し印刷用紙で印刷、カラーで印刷できたか確認。

7) 年賀状印刷 (*^_^*)♪

どのソフト&プリンターでも 同様のことがあれば参考にできると思います。
あわただしいときに、すぐに解決できてよかった! (*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

最新のプリンター で 印刷しましょう。 

 → EPSON カラリオ 
 → Canon PIXUS
 → HP インクジェットプリンタ複合機
 → BROTHER プリンタ




※※☆カレンダーを作ろう!

2021年12月16日 | パそぼでレッスン
2010/12/3 記、~ 2016/12/26 ~ 2021/12/16 追記

店頭に来年のカレンダーや手帳が並んでいます! 
来年は、どんな年にしたいですか? 
 そんな夢をカレンダーに託しましょう!

買うのもいいけど、手作りはいかが! 早めに準備すればあわてないよ。
あとりえでは、自分で撮った写真で毎年カレンダーを作成!

tulip 2007年12月から『花暦』を作っています!(印刷とWeb用)

 ⇒ MyHP:オリジナルカレンダーや予定表を作ろう!

♪ 2022年の花暦、 作業開始です。
 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

できました! 花暦 2022年 (*^_^*)♪

2022年表紙


こちらもどうぞ!⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

これまでの 花暦

花暦 2021年   花暦 2020年
2021年表紙 2020年表紙

花暦 2019年   花暦 2018年
2019年1月 

花暦 2017年   花暦 2016年
2017 


お気に入りの写真を入れたカレンダー

2014年  2013年
 

2011年の作品です。
 印刷用とケータイ壁紙用とブログ用に大活躍 alien



こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015/12/17
カレンダー作成に重要なのは、日付。
いかに、つくりたいデザインにあった日付画像を入手するかです。
お気に入りは、こちら!
暦の玉をDL → Too.com:インクジェットマテリアル:カレンダーファクトリー
(お世話になったサイトだけれど 「暦玉」の提供は、今年まで。来年はないとのこと、残念・・・)
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

あとりえの生徒さんが、オリジナルのカレンダーに挑戦。
 皆さんもいかがですか? 一緒に作りましょう!
どんなテーマで どこに使う カレンダーにしようかな。

☆ サイズはどうしましょう。
・ 卓上なら ハガキサイズかしら。
・ 壁鰍ッでは、プリンターで印刷できるA4サイズです。
・ さらに、ブログや携帯壁紙、デスクトップ壁紙用など それぞれにあったサイズを!

☆ 使うソフトは、どれにしましょう。 
  あなたのPCには、どんなソフトがありますか?
 ・ ワードやエクセルなど → Office
 ・ カレンダー作成ソフト
 ・ はがきソフトのカレンダー機能 → 筆ぐるめ
 ・ 写真用(デジカメ付属など)のソフト 
 ・ プリンター付属のソフト 
 ・ その他

☆ 用紙は、どれがいいかしら。 
 ・ 写真をきれいに見せたい ~ 写真専用のフォト光沢紙などですね。
 ・ 両面に印刷したい ~ 両面光沢紙、片面が写真用で裏面がマット紙など
 ・ 後から、ペンや鉛筆で記入したい ~ マット紙 など

☆ フレームや枠、リングは どうしましょう。
 ・ エコの時代ですからね、身の回りにあるものを利用しましょう。
 ・ 壁に画鋲で・・・、ちょっと寂しいかも (*^_^*)♪
 ・ はがきサイズのフレームは便利ですよ。
 ・ 紙を折って 自立させるのもいいですね。 
 ・ 去年(今年!)のを、再利用。 工夫次第で楽しく!

ステキなのができたら、お友達にもプレゼントしたいですね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

☆ カレンダー作成キットなら、フレームや リングなどもセットになっていて、簡単に見栄えのいいものができます!

  翌年の素材が揃っていますよ

 ・ ELECOM カレンダーキット → カレンダー素材
 ・ SANWA SUPPLY 手作りカレンダーキット → Word用テンプレート


カレンダーを作ろう! → カレンダー用紙

 自慢の写真を 大きく印刷 したいなら、これ!
  
・ SANWA SUPPLY インクジェット手作りカレンダーキット
 A3・壁梶E縦長タイプ
好きな画像やイラストをいれて、オリジナルカレンダーを手作りできるキットです。
使い勝手のよい壁鰍ッ用カレンダーで、A3・縦長タイプです。
壁鰍ッ用のパーツとカレンダー用の用紙がセットになっています。
用紙には月が替わったときに切り取りやすいようミシン目が入っています。
薄手のつやなしマットタイプの用紙です。
用紙は14シート入りなので、表紙+12ヶ月分作ることができます
 (一枚は予備です)。


 A4を2枚リング連結。 両面印刷で上に写真、下にカレンダーなど。

 机の上に置くなら、はがきサイズ ・ B6サイズ ・ A5サイズ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

写真用の光沢紙は写真が「つやピカ」。でも片面しか使えないのが欠点。
一方、マット紙はおちついた味わいがあり、両面タイプもあります。
 ⇒ 郵便番号枠なしの両面印刷用紙を探す ~ 「ベルルの欲しいなブログ」

作るのがめんどうなら、
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ちなみに、世の中のカレンダー作成サービスの料金は?
1部から注文できるところは?
・ プリパーク オリジナルカレンダー作成
 好きな月から6-12ヶ月分・メッセージ 写真も簡単。 送料無料! 1部でも作れる

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

プリンターがない方は、この際 新型をGET! → プリンター 各種

最新のプリンター で 印刷しましょう。 

 → EPSON カラリオ 
 → Canon PIXUS
 → ヒューレット・パッカード プリンタ
 → BROTHER プリンタ
 


※※名刺、アドレスカード(QR付き)を作ろう

2021年09月08日 | パそぼでレッスン
★ 用途に合わせた名刺を作ろう

仕事でなくても、名刺があると、便利です。
名前と、電話番号やメールアドレスを、メモ書きで渡すような場面で、
見やすく作った名刺(連絡カード、お名前カード)は大活躍。

パソコンで作るときは、1枚からデザインを変えることもできます。
個人情報を何でも書くのではなく、電話だけ、メールだけ、住所の有無など
相手によって使い分けましょう。

パソコンにインストールしなくても使える Webツールが おすすめです。

 「エレコムらくちんプリント」3.0 (Web版が簡単)
  
カンタン操作でオリジナルのラベル・カード作りが楽しめるエレコム紙製品専用のラベル作成ソフトです。
  
エレコムの名刺プリント用紙に対応しているので、ずれたりせずに印刷できます。

 ラベル屋さん  → 名刺を作る   
Aoneの 名刺プリント用紙に対応しています。
最新バージョンは、ラベル屋さん10 で Web版 と DL版があります。

名刺用テンプレートを活用すると、ビジネス用にぴったりのが作れますよ。
オリジナル写真やイラストをいれた個性的な名刺でアピールしてもいいね!

名刺用紙 は、A4サイズやハガキサイズがあります。

・ 名刺用紙 A4 (1シートで10枚、10シート~)

・ 名刺サイズ用紙 インクジェット (120枚など)

名刺サイズなら 印刷した後用紙をカットせずそのまま使えます。
 プリンターで、サイズ(4号:91×55mm)のプリントが可能か確認して下さい。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ URLのQRコードいり名刺を作ろう!

あとりえの生徒さんが、自分のWebサイトのURLをお知らせするのに、名刺風のカードを作ることになりました。

・ Webサイト名と URL だけのもの
・       プラス お名前
・              プラス メールアドレス
など 数種類を作って相手によって使い分け。
間違えないようにデザインや 用紙の色を変えておくといいですね。

今どきは Webサイトを見るのも大抵の人がスマートフォンを利用。
狭い画面にURLを入力するのは大変です。
2次元の(四角い)バーコード (QRコード)を載せておくといいですよ。

作ったのはこちら → QRコード作成サイト/無料版 (Web版)
真ん中にファビコンや文字が入れられるので、何のバーコードかわかってすごくいい。



URLを教えるだけなら、
2次元バーコードをスマートフォンに保存しておいて、必要なときに画面表示し読み取ってもらうのも、いいですね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ビジネスだけでなく、趣味や地域活動などで、
自分の名前や連絡先を教えるのに 名刺は便利ですよ。

自治会や管理組合の役員さんから、名刺作成を頼まれました。
管理組合の理事長ともなれば、外部の方と合う機会も多いです。
しっかり名前を覚えてもらい、連絡先をお知らせする必要があります。

おしゃれな名刺を作りたいけど、ここはグッとこらえてシンプルに。(*^_^*)♪
少し大きめの文字で、携帯やメールアドレスなど、必要項目を見やすく!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「名刺」というと、小さな文字で会社名や肩書・名前・住所・TEL などを書いた堅苦しいものを思い浮かべるかもしれません。

お名前カード、アドレスメモ といった雰囲気で、気軽に使うのがお勧めです。

個人の名刺は、名前と 携帯番号やメールアドレスなどのうち必要なことだけを書いたものを 相手によって使い分けるのがャCント。
pencil fukidashi 手書きのメモを渡すより、正確だし、スマートで おすすめです。

覚えきれないメールアドレスなど、自分用に持っておくのもいいかもしれませんね。

pcase2 では、パソコンで作ってみましょう!
A4の名刺用プリント用紙で、両面に印刷できるもの、
手で簡単に切り離すことができるタイプがお勧めです。
1度に10枚単位で作れます。
厚さや色、風合いなど 様々なものがあります。
また、ジャスト名刺サイズでカットしなくていい用紙もあります。

色んな種類を作って相手によって使い分けるといいですね。
 メールだけで住所は教えない人用
 携帯番号だけ教える人用
 PCメールアドレスだけ教える人用
 趣味なども書いて自分をアピール
 顔写真を載せたもの
 アドレスのQRコードを載せたもの
 もちろんビジネス用も!
などなど

    ♪ == ♪ == ♪ == ♪

では、簡単に名刺やラベルなどが作れるソフトやWebサービスを紹介します。

プリント用紙に対応したソフトがいいですね。

以前よく使ていたソフトがリニューアルしたようです!

 「エレコムらくちんプリント」3.0 (Web版が簡単)
  
カンタン操作でオリジナルのラベル・カード作りが楽しめるエレコム紙製品専用のラベル作成ソフトです。
  
エレコムの名刺プリント用紙に対応しているので、ずれたりせずに印刷できます。


 ラベル屋さん  → 名刺を作る   
Aoneの 名刺プリント用紙に対応しています。
最新バージョンは、ラベル屋さん10 で Web版 と DL版があります。

名刺用テンプレートを活用すると、ビジネス用にぴったりのが作れますよ。
オリジナル写真やイラストをいれた個性的な名刺でアピールしてもいいね!

2015年5月 
alien ラベル屋さん 9Web版を試してみました。 (2013年1月~2019年6月)
 さくさく動いてあっという間に出来上がり。
ソフトをインストールしなくていいので、超ラクチン!
作成したファイルは、パソコンに保存して、再編集もできます。
ラベル屋さん 9 Web版はインターネット上で動作しますが 作成されたファイルはお使いのパソコンに保存されますので 作成されたデータが漏洩する心配はございません。

light 作成したら まず普通のA4用紙にテスト印刷してから、
名刺専用の用紙に印刷すると 用紙の無駄遣いをしなくてすみますね。

 → 名刺用紙

名刺用紙 A4(1シートで10枚)

名刺サイズ用紙 インクジェット

名刺をカットせずそのままサイズ(4号:91×55mm)のプリントが可能なプリンターなら、きれいな名刺ができます。

他にもいろんなソフトがあるので 試してみてね!

symbol4 イチオシ はがきソフトの「筆ぐるめ」なら、
年賀状以外にも 名刺やラベル印刷が簡単にできるので、重宝しています。



もちろん、Word や Excelで作ることも可能ですが、
専用ソフトにはかないません。
有料版のソフトには、それなりの利点があります。
おすすめは、「ラベルマイティ
 


※※ふりがなを振るには、FURIGANA関数

2020年10月11日 | パそぼでレッスン
MS Office Word Excel 等で 漢字にふりがなをつけましょう。 




単純に漢字の上の行にフリガナ(かな文字)を並べても、見る状況によって位置がずれてしまいます。

 もじ   うえ          ふ
 文字の上に ふりがなを振る。


WordやExcel には、メニューに「ふりがな」というのがあるので、それを使えば簡単です。

Excelで ふりがな順に並べ替えたい場合がありますね。
例) 名前 ふりがな ・・・・
   
名前の列の 横に ふりがなの列を作って そこに ふりがなの関数 (PHONETIC 関数)を使います。

参考 ふりがなの表示

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

OpenOffice.org、Livre Office の Writer Calc では、どうでしょう!

Writer では、ふりがなを付けるには 「ルビ」機能 を使用します。

Calc には、Excelの PHONETIC関数 に相当する関数が無いので 諦めていました。

 調べると、 「FURIGANA関数」 と いうのがあるとのこと。

参考 Calc で ふりがなを振る関数 LibreOffice

  めちゃめちゃ 大変そうですが。 !!(>д<)ノ

・ Calc Tips(1) ~ 高楊枝雑記帳 <== 役に立ちそう!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

MS Officeの コピペ(コピー・アンド・ペースト) されたデータや、他のアプリケーション (例えばAccess 等) から出力されたデータには、PHONETIC関数は使用できません。
ブラウザ や PDFなどの コピペにも 使えないですね。

それが、上記の OpenOffice.Orgの「FURIGANA関数」なら できるのだそうです。 (*^_^*)♪

MS Office マクロ(VBA)がわかる人なら、これが利用できそうです。
参考  GetPhoneticメソッドとSetPhoneticメソッド(フリガナ)

人気定番記事)ninkiteiban