桜も咲いて・・・ もうすぐ 北へ帰るカモたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/ff91aa724017972ac52dd439a4bf4d7f.jpg)
一羽だけ、ちょっと違うのを、みつけたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/5b51a299385a4c0a32169b7e2a53ce2d.jpg)
あっ、カモメがとんでいっちゃったぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/bd6fe33857299552482276fced404de5.jpg)
残ったのは、ダイシャクシギ? チュウシャクシギ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/c19f93b7a064c940963c8ddf4b2e7355.jpg)
春と秋の渡りの途中に日本に訪れる シギ・チドリたち
たくさん食べて、ゆっくり休んでね。
こちらは、ツグミ。 今年はよく見かけます。 ツンツン☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/3b6f4eda376ff570618588c930e21d22.jpg)
前から写したかったオナガ、フェンスや樹木越しに パ・チ・リ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/b1fbe72bc221811e68a959f3bff779bb.jpg)
・・・ この次は デジスコで撮影したいなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/ff91aa724017972ac52dd439a4bf4d7f.jpg)
一羽だけ、ちょっと違うのを、みつけたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/5b51a299385a4c0a32169b7e2a53ce2d.jpg)
あっ、カモメがとんでいっちゃったぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/bd6fe33857299552482276fced404de5.jpg)
残ったのは、ダイシャクシギ? チュウシャクシギ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/c19f93b7a064c940963c8ddf4b2e7355.jpg)
春と秋の渡りの途中に日本に訪れる シギ・チドリたち
たくさん食べて、ゆっくり休んでね。
こちらは、ツグミ。 今年はよく見かけます。 ツンツン☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/3b6f4eda376ff570618588c930e21d22.jpg)
前から写したかったオナガ、フェンスや樹木越しに パ・チ・リ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/b1fbe72bc221811e68a959f3bff779bb.jpg)
2007/3/29 Ca GXで撮影
![camera](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/camera.png)
今朝もカモメの声で目が覚めました。
海から離れているのに海辺に住んでいる気分が味わえるカモ?
海に餌が少なくなって、食べるものが豊富な内陸の都会に移住してきたそうです。
札幌生まれのカモメさんは一度も海を見たことがないなんて…
え~っそうですかぁ。
カモメはかなり強い野鳥です。小さな鳥やヒナを襲ったり・・・。
内陸に広がると、影響を受ける鳥が増えるかも知れないですね。
カラスと一緒に、ゴミあさりかしら?
カラスさんvsカモメさんだと、やっぱり体が大きいカモメさんが強いようです。
でも数ではカラスさんの方が圧涛I優勢…
ケンカしているところを見たことがないので、うまく棲み分けができてるのかな?
生態系がどんどん崩れてきているのが心配です。
カモメの水兵さん ♪ どうしちゃんたんでしょう?
都会に適応していく野生生物、適応できないもの。
さまざまですね。