引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

「暮らしに役立つ身近な経済」講座:2005年度 全6回

2006年03月18日 | 講座・実習・TVなど
暮らしに役立つ~身近な経済 2005年10月 ~ 2006年3月

こんな講座で苦手な経済を学ぼう!!(by ベルル)

  *****************

   ~暮らしに役立つ~ 身近な経済

1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP 黒崎 達雄 ほか
   2005年10月29日~2006年3月18日 10:00~11:30

  *****************

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3月18日(土)は
第6回目「まとめ~高齢化時代に向けて~」です。
     講師:黒崎先生(CFP)

<これからの金融商品の選び方>
 自分の目的・計画をしっかり持ち、 内容か理解できるのもを検討して選ぶこと

 これって 経済だけではなく全てについて当てはまる事ですね。

 経済は苦手分野だっただけに、6回の講座では、まだまだわからないことだらけ・・・♪(^^ゞ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2月18日(土)は
第5回目「ライフプラン表の作成と家計の見直し」です。

講師:小野寺正道先生(CFP)は、自分がライフプランを作って 将来これはまずい!!という事で勉強してCFPになったそうです。

皆さんも、これからの人生設計のために、楽しみながら ライフプラン表 を作ってみましょう

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

本日、1月14日(土)は
第4回目「自分の人生設計<ライフプラン>を考える」です。

いったいどんな事をするのかしら?

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

第3回目:税金のこと ~ 源泉徴収と年末調整 ~

12月17日(土)は寒いけどいいお天気です。

ついに増税!だけど・・・どのくらい影響あるのかしら?

本日の講座は、「所得税の確定申告」を実習しながら、税金のしくみを勉強しました。

この時期年末調整が気になりますが、
 戻ってきた方! それは単に払いすぎていた分です。
調子に乗って忘年会で羽目をはずさないようにネ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

明日:11月19日(土)は
第2回目「いまさら聞けない年金あれこれ」です。

老後は心配だけど、年金の事はよくわからない。不安だけが先走り・・・
そんな私に明日は期待がいっぱい!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

本日:10月29日(土)は、
第1回目「暮らしの中の経済学」です。

どんな内容か楽しみ!予習ゼロ (^^ゞ・・・
お勉強にはうってつけの曇り空(秋晴れのときは外で遊びたいよね)
というわけで今から行ってきま~す

講座の内容は盛りだくさん!「行動経済学」についての話がとても面白い

 本の紹介 ~ 賢いはずのあなたが、なぜお金で失敗するのか
 


記事をまとめたときに、削除した記事に寄せられたコメントを転機します。

投稿者:パそぼ 2005/11/20 20:37
知らなかった年金のこと 2005-11-19

年金のことって、TVなどの解説を聞いてもぴんとこなかったのですが、今日のお話でなんかわかったみたい。次回も楽しみ

    ♪ = ♪ = ♪ = ♪

投稿者:ベルル 2005/12/15 0:05
先生お勧めの本「賢いはずのあなたが、なぜお金で失敗するのか」
さっそく読み始めました。
なんと私も、よくある間抜けなタイプにしっかり当てはまっています。

投稿者:パそぼ 2005/11/20 19:58
「難しい内容だとついていけない」と心配していましたが、超入門者向けでおもしろい講義でした。
72の法則というのがあって「72歳はお肌の曲がり角」?、「ウエスト72が肥満のサイン」?、違います。講座を受けた人にしかわからない・・・
 


裁判所へGo!

2006年03月16日 | 地球やエコ・健康な暮らし
皆さん 裁判所って行ったことありますか?
わたしは今日、初めて裁判所へ行きました。

  ~ 地域住民と住宅街に進出してきた企業の対立 ~
 という感じの裁判の傍聴です。
 本日は、原告・被告双方の主張を立証する証人尋問 ということ

TVのサスペンス劇場などで見る裁判所と同じかしら?? nose9

 丁々発止の弁舌、息詰まる法廷
 異議アリの大きな声! 示される証拠書類
 言葉に詰まる証人、じりじりハラハラする傍聴席の人々 nose6

あっという間の数時間 帰りは外は暗くなっていて、
裁判所の建物前で 記念撮影 しておけばよかった~ nose5 とミーハーな私でした。

  お疲れ様 item5   雰囲気はこちらで

※※映画「イーオン・フラックス」を観る!

2006年03月15日 | シネマ・フリーク
そろそろ映画の気分、なにを見ようかな!??
 う~ん THE 有頂天ホテル ? ナルニア国物語 ? 県庁の星 ?

「イーオン・フラックス」 はどう?
 これってどんな映画・・・さっそく映画館へGO symbol5  よかったよ~ 
 かっこいいし、面白いし  原作アニメ だって知ってた?

それにあとでわかったんだけど シャーリーズ・セロン って
この前見て気に入った「スタンドアップ」の主役なんだね。
髪の色が違うし ぜんぜん気が付かなかった・・・
彼女あんなにきれいな上に、「モンスター」ってスゴイ映画でアカデミー主演女優賞をとっている演技派で、スタントもすごいね。

 「イーオン・フラックス」 観てよかったよ~ animal2

※※3/14 「数学の日」

2006年03月14日 | カルチャー・フリーク

 3.1415・・・

ブログ散歩をしていて、3/14が 「数学の日」 と知りました。
またの名を 「円周率の日」とも言うそうです。(ふつうは、ホワイトデーです)

ですが、いまは小学校で円周率を 「3」 と教えるとか・・・ nose4
その事を聞いたとき愕然としたのを覚えています。
 子供を馬鹿にするのかって!
スカートの型紙を作ってみればすぐわかります。 3じゃあわない!
電信柱を測ってみればわかります。 3じゃあわない!

でも、数学や円周率 ~ そんなこと、子供も おとなも 必要ない~ !??? 
3/14は ホワイトデー そっちが大切だよね ♪(^^ゞ 
チョコとバレンタインデーやホワイトデー symbol4 
に踊らされる私たち・・・。

わたしは、3/14 「数学の日」初めて知りましたが 感激しました。



蓼科高原探鳥会

2006年03月13日 | 野鳥のいる風景
週末に、蓼科高原探鳥会に行きました。

今年はもう雪がなくなって、出会う野鳥の種類も少し違うみたい。

きれいな「ウソ」は今年は少ない・・・ウッソー♪(^^ゞ 



 ⇒ 蓼科で会った野鳥:ウッソ~ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

おなじみのカラたち(シジュウカラ・ヤマガラ・ヒガラ・コガラ・エナガ・ゴジュウカラ)がにぎやかにお出迎え。
 
尾が長くてとってもきれいな「ヤマドリ」はみんなの憧れ・・・
めったに会えませんが なんとツガイに会えたのは、超ラッキー!
  「ヤマドリ」ってどんな鳥!? 
 ⇒ ヤマドリ夫妻にあう ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」


高い梢のてっぺんに、「キクイタダキ」発見
 はじめてみました。 けど、下から見上げるので頭のてっぺんの黄色い帽子がなかなか見えず・・・
  「キクイタダキ」ってどんな鳥!? 
 ⇒ ちっちゃなキクちゃん ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

高原の春、ネコヤナギが芽吹き 野鳥の色合いも華やかになっています。