引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※特別展 天璋院篤姫

2008年03月18日 | カルチャー・フリーク
TV NHK 大河ドラマ 「篤姫」 見ていますか?

江戸末期から明治維新のころのことは、いろいろ本で読んだり TVで見たりしました。
そのころの女性といえば 皇女 「和宮」 が よく知られています。
天璋院篤姫 のことは・・・ ほとんど知りません。
数年前に放映された 「大奥」という番組で 初めて 名前を知って興味をもちましたが。

いったいどんな人だったのか?
それは、そのころの女性の立場、役割、生き方などを知ることにもなります。

 というわけで、行ってきました。 symbol5


江戸東京博物館:特別展 天璋院篤姫

2008年2月19日(火)~4月6日(日)

NHK大河ドラマ「篤姫」で話題の、篤姫 
波乱に満ちた生涯を、江戸城大奥の華麗な調度、
幕末の騒乱を伝える歴史資料などで紹介。


予想より、中身の濃い 興味深い展示で じっくり見てきましたよ!
できれば、Webで 予習していけばもっとよかったかも・・・。

篤姫や和宮の衣装、嫁入り道具も 豪華絢爛!
自筆の手紙なども 見ることができます。
明治維新後の 天璋院の 生き方も など興味深いです。



2008年春に行きたいイベント案内

2008年03月17日 | イベント情報
2008 春に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2008/3/17 記

この春行きたいイベントは!

ship 和船でお花見 ~ お江戸深川 さくらまつり
 ⇒ 小名木川リバーツアーの様子 と Myブログ2006年の様子

light 江戸東京博物館:特別展 天璋院篤姫  <=== 行きました!
 2008年2月19日(火)~4月6日(日) 
 NHK大河ドラマ「篤姫」で話題の、篤姫 
波乱に満ちた生涯を、江戸城大奥の華麗な調度、幕末の騒乱を伝える歴史資料などで紹介。
light 開館5周年 ルオー没後50年 特別展  ルオーとマティス
  3/8~5/11 汐留ミュージアム(松下電工ビル)

この春行きたい映画は!

symbol3 ライラの冒険 黄金の羅針盤  <=== 行きました~。本も読みたい!
2008年3月1日(土) 丸の内ピカデリー1ほか
ファンタジー小説「ライラの冒険」シリーズの映画化

symbol3 ジャンパー SFアクション・アドベンチャー超大作 ヘイデン・クリステンセン&レイチェル・ビルソン 3月7日(金) ~

symbol3 魔法にかけられて 2008年3月14日  ~
全く新しいディズニーの “アニメの世界”から“実写の世界” への不思議な旅

「暮らしに役立つ身近な経済」講座:2007年度 全12回

2008年03月15日 | 講座・実習・TVなど
 暮らしに役立つ身近な経済 2007年4~2008月3月

学校教育で学んでいない金銭教育を、
  “暮らしに役立つ”というコンセプトを軸に、
  私たちが安心して生活していくために必要とされる
  基礎的な経済知識を学びます。


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第12回 2008/3/15 「不動産投資を学ぶ」

講師は黒崎先生 1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP、
ファイナンシャルプランナー 久谷真理子先生

 不動産投資ですって! 関係ないわ~ というあなた!

都心に 「投資用ワンルームマンション」を持っているとカッコイイ symbol3 らしいですよ。

また、こんなケース なきにしもあらずでは? 
 やっと手に入れたマイホーム、突然遠方へ転勤になったら
 さて、あなたは 自宅は売りますか? 貸しますか?

講座は、今回が最終回。 少しは なにか身についたかなぁ・・・

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第11回 2/16 「不動産は買ったが得?」

講師は 中村健二先生

あなたは、持家派? 貸家派? どっちがお得???

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第10回 1/19 「遺言の威力?」

講師は 松田泰之先生 1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP

相続って、お金持ちだけの問題じゃないそうです。
残していく大切な人たちのために、遺言を書いておくのもいい方法

さて あなたは?

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第9回 12/15 「知っておきたい相続の話」

講師は 松田泰之先生 1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP

家族が亡くなったとき、どうすればいいの?

相続の基本的なことを知っておくのは、いいと思います。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第8回 11/17 「所得税の計算方法を知ると・・・」

講師 黒崎先生 1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP

年末に向かって、年末調整が気になるところです。
いろいろと申告することを記入する用紙を渡されますが、皆さんちゃんと理解していますか?
適切に記入するとしないとでは 税金が違ってくるそうです!

♪   ---   ♪   ---   ♪   ---   ♪

上手に家計をやりくりするには、家計簿は必須ですが、面唐セなぁ・・・
そこで、 パソコンの『家計簿ソフト』を利用しましょう。

パソコンを始めて便利だったことのひとつが、家計簿ソフトです。
  一番嬉しいのは計算間違いをしないことかしら!
自分に合った設定で無理なく簡単につけることができるし、
グラフで家計状態を把握、予算を立てて計画的に! なんてことが、簡単にできます。 
ローンの計算・クレジットの支払いの管理、日記にスケジュール・・・
上手に使いましょう。

おすすめソフト ~ てきぱき家計簿 マム

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第7回 10/20 「金融商品を学ぶ」

講師は黒崎先生 1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP

今回は、欠席です。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第6回 9/15 「最近の経済事情を理解すると・・・」

講師 黒崎先生 1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP
   中島智美先生 CFP 

今日は少し遅れていったら、かわいいキャラの絵本の朗読中でした。
アメリカの子供が、ちょっとした起業をする話ですが、経済のエッセンスが詰まった話です。

講義の最後に、先生からの言葉と 本の紹介がありました。
  自分と家族に これから 本当に必要な額はいくら?
  人間、欲が出てきますが・・・お金に振り回されないこと!

 本の紹介 ~ エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」

内容(「BOOK」データベースより)
ファンタジー作家ミヒャエル・エンデに導かれて「暴走するお金」の正体を探りに旅立つ。「老化するお金」「時とともに減価するお金」など、現代のお金の常識を破る思想の数々を紹介する。
欧米に広がる地域通貨の実践―米国のイサカアワー、ヨーロッパの交換リング、スイスのヴィア銀行などをレポートする。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第5回 8/18 「損害保険を学ぶ」

講師 黒崎先生 清水光彦先生

このところ、地震が多いですね、 なんか心配~。
損害保険のうちの 火災保険と地震保険 大事かも。
あなたは 必要ですか? チェックしてみてください!

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第4回 7/21 「保険のしくみと税金を学ぶ」

講師は黒崎先生 1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP

 今回は、欠席です・・・。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第3回 6/16 「年金に強くなる」

講師 講師は黒崎先生 1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP 他

いま、一番関心を集めている 年金の話

いろいろ不祥事もあり、信頼ガタ落ちですが、・・・・ それはさておき。

講座では 基本的な年金の話を聞きました。

老後だけではなく、障害者向け、夫がなくなったときの母子向けもありますので、若い方も入るようにということでした。
入りそびれている方や学生さんなども、いろんな猶予措置があります。
ぜひ、調べてみてね!

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第2回 5/19 「住宅購入・教育費の準備について」

講師 黒崎、岡本先生 1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP

人生のなかでも、(子どもの)教育・住宅の購入は、とてもたいせつで お金のいることです。
計画を上手にたてるのと そうでないのでは、その後の人生プランにも影響が・・・。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第1回  4/21 「ライフプラントは?」

今期から、また基本に戻って、ほんとうに暮らしに役立つ
私たちの身近なこととして、経済について先生のお話しを聞きます。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

新講座スタート「暮らしに役立つ身近な経済」

  開催期間 : 2008/04/21~209/09/15 (隔週土曜日)
  講  師 : 黒崎 達雄 1級FP技能士・CFP

  学校教育で学んでいない金銭教育を、
  “暮らしに役立つ”というコンセプトを軸に、
  私たちが安心して生活していくために必要とされる
  基礎的な経済知識を学びます。

第1回  4/21 「ライフプラントは?」
第2回  5/19 「住宅購入・教育費の準備について」
第3回  6/16 「年金に強くなる」
第4回  7/21 「保険のしくみと税金を学ぶ」
第5回  8/18 「損害保険を学ぶ」
第6回  9/15 「最近の経済事情を理解すると・・・」
第7回 10/20 「金融商品を学ぶ」
第8回 11/17 「所得税の計算方法を知ると・・・」
第9回 12/15 「知っておきたい相続の話」
第10回 1/19 「遺言の威力?」
第11回 2/16 「不動産は買ったが得?」
第12回 3/15 「不動産投資を学ぶ」
 


※※桃の節句♪と2008年のバーチャル雛飾り

2008年03月03日 | 歳時記フリーク

3月3日 母と一緒に、双眼鏡を持って、MyフィールドへGO!!

この前から 私だけが見ていた ジョウビタキのメス
やっと母も双眼鏡で捕らえることができました。

思いがけず 宝石のような翡翠(かわせみ)も見つけて、
二人で大喜び!

日差しが延びて、外にいる時間も すこし長くなったようです。

♪   ---   ♪   ---   ♪   ---   ♪

ひな祭りの歌に誘われて、
こんなかわいい お雛さまの和菓子 を買いました。



さらに、海鮮雛ケーキ寿司、茶碗蒸し・・・ ご馳走の並ぶ夕食



♪   ---   ♪   ---   ♪   ---   ♪


去年、ブログの仲間達と一緒につくた雛飾り。
今年も 飾りましょう



詳細はこちらを見てね。
おひな様だよ~(2008) ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

2007年からの毎年の雛飾りです。⇒ バーチャル雛飾り ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

Myワード :3月3日 上巳(じょうし)の節供(節句)