日曜日でございます。
ついにこの日がやってきた・・・
<70年の老舗「魚松」の松茸・近江牛暴れ喰い食べ放題>ツァーである。(これが正式名称)
東舞鶴駅に7時15分にゴーヤ博士と待ち合わせ。(22分発)


ほほう、達筆ですなぁ。
しばらくするとゴーヤ博士が到着、

二人共慣れない手つきでキップを買って入場です。

電車なんかあんまり乗らんもんね、と心が弾む。

これに乗車して西舞鶴へ、
東駅でビールで乾杯してる間がなかった・・・
車中で乾杯!しようかなと思ったがクラブ活動?の高校生が多数イテルのでヒンシュクかなぁ、で乾杯は中止。
西舞鶴がツァーの出発地点、受付けをすませて丹海バスに乗り込んで7時40分にスタート。
出発してから5分ぐらいで・・

でたっ!今回の1缶目はオリオンビールでございます。(バドワイザーだと思われた方残念)
本日は気温が高くなると情報入手してたので夏仕様ならオリオンビールである。
まだ8時にもなってないのにプシューでゴキュとイっちゃう。
こうなると止まらなくなり綾部付近で、(綾部駅で5~6名乗車)

早くも2缶目。

福知山の入口で「ゆうさんがおるぞっ、ハゲとる」とお約束のコメントが発生するので撮影。
あごヒゲもピンポイントで似てるなぁ。

福知山駅で多数乗車されるのとトイレタイム。
ここから、やまがた屋さんまで9号線の下道をダラダラと走行。

またしても休憩ですが、休憩しないと目的地に早く着きすぎるのでこれはしょうがない。

私愛用の500円ワインとは違うええ価格のが展示販売。
お客さんがいっぱいでレジも忙しそうなので、1本知らん顔して持って帰ろうかなと思うが・・・
それをやっちゃうと<中年男性 万引きしたワインを画像投稿>と炎上すると困るのでヤメだよん。<万引きはダメよ>
(スポーツ新聞を○○った事があるけどあれは過失である・・脇に挟んでて会計を忘れたのだよ)

秋の味覚がでております。
ビール飲んでバスに揺られてるとお腹が空いてきました。

京都縦貫道から新しい高速を乗り継いで目的地の<信楽>に到着。

バスから焼き物が多数見えてきて信楽駅の横に駐車すると、

ここが、

<魚松>さんである。
玄関を入ると松茸が山積み!




(こんなに沢山あったら松茸が勝手にポケットに飛び込んでくるかもしれん・・コラコラ・・誤解を招く)

暴れ喰いする現場はここです。(浜茶屋みたいと言ってはいけない)
テーブルには恐ろしい鍋がすでにセッティングされてる。

松茸・近江牛が山盛り。

早く火だっ!と慌てる中年4人組。

デキたっ、大量の松茸をきれいに配置して完璧です。

ビールを500円で買ってきて乾杯!素晴らしい瞬間。

松茸・近江牛がなくなればすぐに巡回してる係さんが投入してくれる。


松茸の1本喰いですやん。

お肉も柔らかく美味しくて、何度目かのおかわりを催促すると若いオニーチャンがやってきて、

「まだまだイケますよね」と近江牛を大量に投入してくれる。
これぞ良質のタンパク質である、栄養士さん言われてるので頑張って体内に摂取。

土瓶蒸しも美味しくいただく。
90分食べ放題ですが、とても90分間も食べてられない。(アタリ前だっ)
もうギブアップ・・・で退散。

外に出ると、

観光バスが多数停車&駐車。
トイレは歩いてすぐの信楽駅の横でお願いしますと乗務員さんから注文がついてるの移動。

2年ぶりに駅前の巨大タヌキと親指を立てて記念撮影、すっかりご機嫌の赤マントでした。

にほんブログ村
今夜はここまでで終了とさせてください。
明日続きを打つよりもネタのない火曜日に後編をUPすると助かるな。(と、セコイ事を考えてる)

にほんブログ村
ご一緒した3人のメンバーさんお疲れさまでした。
また来年も暴れ喰いしましょうね。

本日は大量飲酒したので明日からは節制します。
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
ついにこの日がやってきた・・・
<70年の老舗「魚松」の松茸・近江牛暴れ喰い食べ放題>ツァーである。(これが正式名称)
東舞鶴駅に7時15分にゴーヤ博士と待ち合わせ。(22分発)


ほほう、達筆ですなぁ。
しばらくするとゴーヤ博士が到着、

二人共慣れない手つきでキップを買って入場です。

電車なんかあんまり乗らんもんね、と心が弾む。

これに乗車して西舞鶴へ、
東駅でビールで乾杯してる間がなかった・・・
車中で乾杯!しようかなと思ったがクラブ活動?の高校生が多数イテルのでヒンシュクかなぁ、で乾杯は中止。
西舞鶴がツァーの出発地点、受付けをすませて丹海バスに乗り込んで7時40分にスタート。
出発してから5分ぐらいで・・

でたっ!今回の1缶目はオリオンビールでございます。(バドワイザーだと思われた方残念)
本日は気温が高くなると情報入手してたので夏仕様ならオリオンビールである。
まだ8時にもなってないのにプシューでゴキュとイっちゃう。
こうなると止まらなくなり綾部付近で、(綾部駅で5~6名乗車)

早くも2缶目。

福知山の入口で「ゆうさんがおるぞっ、ハゲとる」とお約束のコメントが発生するので撮影。
あごヒゲもピンポイントで似てるなぁ。

福知山駅で多数乗車されるのとトイレタイム。
ここから、やまがた屋さんまで9号線の下道をダラダラと走行。

またしても休憩ですが、休憩しないと目的地に早く着きすぎるのでこれはしょうがない。

私愛用の500円ワインとは違うええ価格のが展示販売。
お客さんがいっぱいでレジも忙しそうなので、1本知らん顔して持って帰ろうかなと思うが・・・
それをやっちゃうと<中年男性 万引きしたワインを画像投稿>と炎上すると困るのでヤメだよん。<万引きはダメよ>
(スポーツ新聞を○○った事があるけどあれは過失である・・脇に挟んでて会計を忘れたのだよ)

秋の味覚がでております。
ビール飲んでバスに揺られてるとお腹が空いてきました。

京都縦貫道から新しい高速を乗り継いで目的地の<信楽>に到着。

バスから焼き物が多数見えてきて信楽駅の横に駐車すると、

ここが、

<魚松>さんである。
玄関を入ると松茸が山積み!




(こんなに沢山あったら松茸が勝手にポケットに飛び込んでくるかもしれん・・コラコラ・・誤解を招く)

暴れ喰いする現場はここです。(浜茶屋みたいと言ってはいけない)
テーブルには恐ろしい鍋がすでにセッティングされてる。

松茸・近江牛が山盛り。

早く火だっ!と慌てる中年4人組。

デキたっ、大量の松茸をきれいに配置して完璧です。

ビールを500円で買ってきて乾杯!素晴らしい瞬間。

松茸・近江牛がなくなればすぐに巡回してる係さんが投入してくれる。


松茸の1本喰いですやん。

お肉も柔らかく美味しくて、何度目かのおかわりを催促すると若いオニーチャンがやってきて、

「まだまだイケますよね」と近江牛を大量に投入してくれる。
これぞ良質のタンパク質である、栄養士さん言われてるので頑張って体内に摂取。

土瓶蒸しも美味しくいただく。
90分食べ放題ですが、とても90分間も食べてられない。(アタリ前だっ)
もうギブアップ・・・で退散。

外に出ると、

観光バスが多数停車&駐車。
トイレは歩いてすぐの信楽駅の横でお願いしますと乗務員さんから注文がついてるの移動。

2年ぶりに駅前の巨大タヌキと親指を立てて記念撮影、すっかりご機嫌の赤マントでした。

にほんブログ村
今夜はここまでで終了とさせてください。
明日続きを打つよりもネタのない火曜日に後編をUPすると助かるな。(と、セコイ事を考えてる)

にほんブログ村
ご一緒した3人のメンバーさんお疲れさまでした。
また来年も暴れ喰いしましょうね。

本日は大量飲酒したので明日からは節制します。
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。