舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

3キロ走って筋肉痛  

2013年10月21日 23時54分02秒 | Weblog
月曜日です。
申し訳ないが本日は有給でお休みなんだね。
のんびりと寝ててもしょうがないのでチョット早起きすると・・・
ぬふぇ、脚が筋肉痛でアルヤンコビック!太ももが痛ちゃい。
週4回バドミントンして自転車で貧脚を磨いてる俺様が3キロ走った?歩いた?だけでこれは何なんだっ。
使う筋肉が違うのがよく分かりますねぇ。
そういえば幼稚園の育友会ソフトボールなんてのも初練習・初試合した次の日は激痛が走ったもんな。
バットをフルスイングしてダッシュする動作もダメージが大きかったですわ。

ほんじゃ、不燃物の処理なんぞをしてから赤い自転車に乗ってお出かけ。

走るのと違って自転車は楽でええのぉ、とのんびり走行。

巨大鯉をチェックしちゃお。

ズームで撮影するのでどうしてもブレる。

上から覗き込んでるし水面が波だってるので解りにくいですが大きい鯉です。
これって釣っても面白くない魚なんですわ・・針にかかっても重たいだけで引かなくてドヨーンとしてる。
スポーツフィッシングの対象魚からは真っ先に外される魚だね。
平日の昼間にええオッサンが自転車でウロウロして不審者全開です、舞鶴市から不審者メールで配信されちゃう。

午後からは愛車のゆうさくアストンマーティンが治ったので代車と交換に行きましょう。
修理をお世話になってる車屋さんは西舞鶴にある。
溜まってるバドミントンのシャトルを西舞鶴高校バドミントン部にリレーする家(部員さん)も西舞鶴。
それなら、ついでですやん。

で、シャトルを積み込んで西舞鶴に移動。
部員さん宅の玄関にポイッと置いてミッションは終了である。(ここのマダムにはLINEで連絡済み)

車屋さんに向かって走行してると、

しっかりと秋晴れ昨日がこの天気だったら良かったのにね。

汚い愛車が洗車してもらってキレイになってる。(一年に一度?洗車するかしないかなんです)
雪が積もった時に雪落としで洗車?してる状態なんですわ。
ここでオーナーさんとマラソン話してると義弟君の兄さんが登場して3人でウダウダ話。
いつまでも喋ってるわけにはいかない・・・
オーナーさんから恐怖の請求書をもらって退散したのです。

まだまだ時間があるので再度赤い自転車で発走。

三宅の坂を降りた防火水槽に・・・

睡蓮が咲いちょる。

この季節でも咲くのか?これはネットで検索して勉強しないとダメだね。
東舞鶴の街をウロウロして、

八島通りの橋で・・・

平和に日が暮れるのです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
今夜は月曜新舞鶴小のバドミントンに参加。
筋肉痛なのにバドミントンの動きはスムーズにできる・・人体の不思議です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
図書館で予約してた新刊も借りてきたので気張って読まないとね。

ブログランキングならblogram
風呂から上がると心地いい痛みの筋肉痛です。
ではでは、おやすみサンフランシスコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴赤れんがハーフマラソン 

2013年10月20日 23時50分19秒 | Weblog
日曜日ですやん。
ついにやってきた<舞鶴赤れんがハーフマラソン>の大会当日でござる。
目覚しが鳴るのと同時に飛び起きるんだねぇ。(イベントがあるとしっかり起床できます)
何を着用すればいいのだっ?とりあえずランニングっぽい格好になるようにコーディネート。
江頭ちゃんみたいなタイツ・・この上にバドミントンの短パン。
上着はサイクリング用とかでネットで昔買ったナイキを発見したのでこれでええやん。
これに上下プーマのカシャカシャでインチキ<走る男>の完成である。
雨が心配だったのですが私の給料ぐらいショボイ降りなのでこれならイケるぞっ。
赤い自転車で会場の赤れんが倉庫まで踏み込む。(市役所前の駐輪場に停車して会場入り)

まだ人数が少ない?

先走るのが好きなんでイクッ来るのが早かったかな?
会場をウロウロとしちゃおう。

むむむ、

景品がもらえる抽選当選者の発表。
アッシと一番違いの方が当選されてた、これは当たらなくてもいい競輪で3連単が当たればええねん。

霧のようなレイン とBOOWYのジャスト・ア・ヒーローだね。

ぼちぼち発走時間なのでスタート地点に向かいましょ、

雨が落ちてこないでね。

和太鼓でスタートを盛り上げちょるぞっ。

けっこうな人数が集まってます。(ハーフマラソンの参加者は2千人)
俺はショボイ3キロなので、

舞鶴チャッタマンと走るんだよん。
おっ、そして・・・

画像左上のひな壇からシドニーオリンピック出場の市橋有里さんもゲストランナーで3キロの部。
あんまりマラソンのこと知らないので触手が動かない・・・
競輪選手とか呼んでくれたら盛り上がるんだけどね。(喜ぶのは俺一人か・・・)
ほんでもってスタートです。

3キロの部で参加費が確か1500円、1キロ500円と超高価格なのでゆっくり走らないと勿体無い。

皆さん飛ばしますね。

吹奏楽の演奏もあり豪華。(止まって撮影)

おちゃらけ担当の<ぬいぐるみ>のオネーちゃんにも抜かされる。(何やってんだ)

3キロの折り返し地点。(止まって撮影)

レッドが登場。(止まって撮影)
ここから少し走ると「赤マント!」と掛け声がかかりありがたいですね。
一眼レフが見えたのでピースサインするのよ人気モノだなぁと勘違いして20メートルほど進むと、
キャメロン・ディアス似の高校の同級生がイテるので立ち止まって「どうやぁ」と近づくのだが・・
「走りなさい」と叱咤激励。(何やってんだ馬鹿マント)
ちょっとは真面目に走ろうではないかと走り出すと、

もうゴールですやん。(止まって撮影)
すんなり・さっぱり・あっさりと終わってしまった・・・俺は3キロ何をしてたんだろ。

フィニッシュしてマダムAさんに撮影してもらった。

ポケットにスマホ・デジカメ等々入れてるので重たそう。(走る気0やんかい)
このシューズ長男が幼稚園の時に(15年前)運動会で使おうと買ったやつでして裏のラバーが剥がれてるので水が入ってしまった。
足が冷たいやんかいボロボロですやん下駄箱をあさって見つけたけど失敗だったね。
廃棄処分ですわ。

ゆうさく一押しの<舞鶴おでん>が販売してたのだが、
小雨に濡れて体が冷えて寒くなったので赤い自転車で自宅に戻りシャワーしました。
走るのは抜きでいろんな人と出会えて面白かったですわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
本日走りながらウオークマンからはTRFのイージーズダンス、
ノリノリ(古~)で<イージーズダンス!>「フォーーー!」と合いの手を入れてのランニング?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
真面目にランニングを勉強してみようかな?と少しだけ思う・思ってる・今だけ・・かな。
3キロじゃなくニューハーフマラソン走ればよかったと少し後悔。

ブログランキングならblogram
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の先行 

2013年10月19日 23時47分52秒 | Weblog
土曜日です。
お昼前に赤い自転車で発走しました。
でいっ、と坂を下って自転車道を走行し赤れんが倉庫にやって来ると・・

明日の<舞鶴赤れんがハーフマラソン>大会のゴール地点が完成しちょる。

今日みたいな天気だといいのですが皆さんご存知のとおり明日は雨なんですね。

沢山のテントがたってて盛り上がってるのに雨で水をささないでほしいです。

ランチタイムで一休みしてから図書館に向かう。

公園の無駄なスペースを駐車場に改良したのが完成してる。(使用開始はまだみたいです)
今までの駐車場が狭かったのでこれはええ仕事ですわ。
以前に図書館の駐車場で一台の車が発進したので何気なく愛車を止めたところ・・・
この場所を狙っていたと思われるオッサンが車から降りてきて大声で私に怒鳴りだした事があった。
昔のアッシなら確実に「ゴラッ!・・・・・・・・○○すぞっ」と車外に出てやりかえしてのだが、
この頃年齢でしてねぇ・・あまりにもアホらしいのでハイハイ私が悪いのですよと車を移動させた。
ゆうさくレッドアナコンダは元気ですのでご入用のマダムおられましたら連絡ください。(話が脱線してる)
そんなつまらない事例があっただけにこの駐車場はありがたいもんです。

そして本日はお久ブリーフで長女を福知山まで送るミッションが発生してる。
ゆうさくアストンマーティンはマフラーの故障で修理にイッたまま帰ってきてない。
代車でフゴフゴと走行しながらスマホを弄るんだよ。

この代車なんですがオーディオはONになっててボリュームもしっかりと上がるのですが音が出ない配線ミスと思われる。
(長男にも見てもらったがこれはオカシイと判断)
車内にミュージックが無いのはツライのでスマホでラジオを鳴らしてみた。
これって大量にバッテリーを消費するのですがしょうがない。(残量は20%)
西舞鶴で長女をひらって福知山まで発走です。
綾部から広域農道を走ってあのテレビで見た浸水現場に近くなると<この先大型車通行止め>の看板。
何っ、このマシーンなら大型車と違うで行けるんとちゃうんけ!と千原兄みたいにガサツに突っ込んで走行。
すると・・・

やはりこの場所で<通行止め>となってるのでUターンして川の対岸を走行した。
あんなに高い場所にゴミ(ナイロン)が残ってるので凄い水量だったと思われる。
(ここらへんで残量20%のバッテリーが力尽きる)
長女を福知山でポイッとして舞鶴に帰ってきた。

今夜は土曜新舞鶴バドミントンだが明日のエントリーに立ち寄らないと、

赤れんが倉庫で受付けです。

背中にバドミントンバッグを背負って登場。

スタッフの知り合いマダムAさんに撮影してもらった。

新舞鶴小の体育館で中身を取り出してチェック。
このタオルが1700円(エントリー料)かぁ・・・少し悲しいのであった。
明日の雨対策もバッチリ、

100均でカッパ買ってきたもんね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
せっかくのイベントなのに雨とは残念です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
頑張って走るぞっ!って3キロとは相変わらずショボイ男である。

ブログランキングならblogram
俺の<魂の先行>(おいおい、村上選手に叱られる)を期待してくれっ。(競輪が基本である)
ではでは、おやすみサンフランシスコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お湯割りとサキイカ 

2013年10月18日 23時58分26秒 | Weblog
金曜日ですね。
仕事中に時間があまったのでちょっと他部署に顔だしてみようとお邪魔すると・・
皆さんなんだが鼻をグシュグシュ&咳をゴホゴホ。
Nさんは声が枯れておかしな声だしてるし弟分のT君はマスクしてて目が赤く完全にアウト。
他にも体調不良な方々だらけやんかいさっ(今くるよ師匠風)
こんなとこにいてて風邪をもらったらどうしょうもない、アワワアワワと他部署から逃げだしました。
気温差がハゲしいのでそりゃ風邪もひくよねぇ。
暑くて半袖だったのがいきなり秋も深まった服にチェンジしたもんな。
秋なんだから程よい気温にしてほしいけど、どこに訴えればええのやら。
週末なので自分へのご褒美で、夕方事務所に上がる前に食堂の売店で<チョコモナカ ジャンボ>を購入してパクつく。
何だかんだで今週も早かった。

今夜は金曜三笠小のバドミントンに参加しないとイケン。
ガソリン代が高いのでもちろん自転車で発走するのです。
皆さんも近距離なら車で移動せずに自転車でおでかけしてエコりましょう。
もちろんナイロンのカシャカシャを上下着用で自転車道をS級S班の走りで踏み込む。(A級3班の脚もありません・・)
競輪ネタはええねん誰もワカラン。
三笠小に到着するとMちゃんがネット張りしてるので手伝おうと思うけど、
こっちもシューズを装着しないとであんまりお役に立てなくて申し訳ない。
Mちゃんと基礎打ちしてるとメンバーさんが順番に登場、8名揃ったのでくじ引きでペアを決めてゲーム開始。
エへへ、面白いやんか。
金曜日は若い子ばっかりだからねぇ、くじ引きすると私以外は長男と同級生ばっかりのゲームもあってこれはいい。
皆んな二十歳前後なのに俺だけ四十半ば・・・ええやん、かかってこいやぁ!と弾ける。
最後にプレーしたメンバーはとても面白かった。
私・M君 VS お御所F氏・I君 どう考えても私が一番下手っぴである。
こんな時ほど燃える男でして真剣にゲームしてきました、20-20でセッティングまで持ち込んだけど負けてしもた・・
うむぅ、風呂上がりに焼酎のお湯割りとサキイカでご機嫌。

早くもふくらはぎがダルイのです。
いかに普段は怠慢なプレーをしてるのかよく分かりますわ。

本日読み終えた本は、

<銀二貫 高田郁さん>大坂の商人さんの時代小説。
これぞまさに商売人、ラストはハッピーエンドなので少し泣きながら読みましたよ。
商売の話でしてええ話でしたねぇ、見習わないといけない事イッパイだなと読破。
するとこのタイミングで長男が仕事してる職場に難癖つけてきた輩(会社)がいるんだと・・・
(焼酎飲んでると諸事情を長男が話してくれた)
嗚呼っ、あそこねっ、と社名を聞いただけでアソコならそれぐらいやるやろ。
そんな事しても自分で自分のクビを絞めるのと同じだと思うけど・・・もう先行きが怪しいのかもしれません。
会社名を打ちたいけど、長男に迷惑がかかるから打てない。
100円くれたらコッソリと教えます。(最低の父親である)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
明日からの3連休を楽しみます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
台風27号がきませんように・・・

ブログランキングならblogram
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗談 

2013年10月17日 23時40分07秒 | Weblog
モッコリ木曜日である。
すっかり涼しくなったのだがまた25度オーバーの日もあるとかないとか、
そしてまたしても新たな台風27号がやって来るとか・・ムチャクチャですね。
もう好きにしてって感じですわ、どうしょうもない。
26号台風で伊豆大島はすごい山崩れで生き埋めになってる人がいるのをニュースで度々観ました。
あれって、かぶってる土をさっさとどけて掘り出せばええのにと思ってしまったが
土木関係のスペシャリストと話をしててそれは素人の考え・・と軽く笑われてしまった。
あの状態でスコップで1すくいすると周りから倍の土砂が落ちてくるし、
今埋まってる状態から土砂を動かせばバランスが崩れて体が奥に潜る可能性があるのでとても難しいやろなとの事。
思わず「同じ状況でも雪崩なら助かるやん」と馬鹿マント、
質問しながらアッっと気がついた(恥ずかし)・・雪はどければ空間ができるのね。
ガレキでも空間ができるからどければいいのけど、土砂・水はまわりをブロックしてからかき出さないとあかん。
重機が入らないだろうし難作業になるんでしょうが頑張ってほしい。

ほんでもってこの前の失敗談でも。

これはミニストップでブラックコーヒーを飲んでる&アッシの車の鍵である。
この前の日曜日にジージの車を運転することが発生、(この車は納車されてからまだ3~4ヶ月の新車)
駐車しようと移動してると助手席に乗ってるジージがここで降りると言い出した。(信号待ち時)
「降りるのはええけど車のキー貸してくれや、ロックできへんやろ」と私、
するとマッチ箱の半分くらいの物体を渡して「これが鍵や」でジージは車外にでる。
オイオイ、車の鍵って差し込まないとあかんのとちゃうの?
まぁ何とかなるやろと、いつもの新川横の駐車場所に移動して停車・・・・
この物体(鍵)をもってるとエンジンがかかるのは知っていたが車のロックはどうするんだぃ。
車外にでて何メートルか離れれば自動でロックするんだろうと判断した。
それではと車から6・7メートルぐらい離れてからもう一度車に近づいてドアを開けるとロックされてない。(オカシイなぁ)
鍵を一緒に持ってるからロックしないんじゃないか?離れる距離も短いかもしれない?と思い、
ドアを閉めてから15メートル以上離れてその場にあった電柱の下に鍵を置いて、これでロックできたやろっ!
で、車にダッシュして戻りドアを確認するとすんなりと開いてしまう・・・。
何で車のロックもできないんだっ!情けない!と苛立ちジージの携帯に「ロックができない」と連絡、
「ドアの真ん中の小さいボタンを押せばロックできる」とジージが言うのだがその説明?では無理やろ・・・
順序よく話を聞くとドア外側ノブ部分にその小さいボタンを発見、
鍵を持って離れなくても車外に出てそのボタンをポチッと押すだけでロックが完成しちゃうのね。
そんなん知らんやん、車から離れては近づいてを繰り返して確実に不審者ですなぁ。
恥ずかしい行動をしたもんです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
ズッポリと差し込む昔ながらのキーじゃないとあかんのである。
我がマシーンは窓はグルグルと回さないと開かないしトランクも鍵がないと開かない、
昔ながらの操作でええのですわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
新しい車のシステムは分からん、我が愛車にはカーナビもETCもついていないのよ。
ゼンリンの地図があったらどこでも行ける。

ブログランキングならblogram
便利なのか不便なのかよくわかりません。
ではでは、おやすみサンフランシスコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖の缶詰 唐辛子入 

2013年10月16日 23時43分19秒 | Weblog
水曜日でございます。
昨夜は凄い風と雨音で4時前に目が覚めてしまった。
外が暗いので不安度もアップしてしまいしっかりと覚醒。
スマホで雲の様子をチェックしてTVをつけると4時から台風関連のニュース。
外はハゲしい暴風雨だしこの前の土砂も片付いていないのでまた土砂がくると子供部屋は確実に床上浸水・・・
ヒヤヒヤしながらテレビを見ながら時間だけが経過していくツライ時間。
5時前になると少し雨音が小さくなってきたので布団に入ってもええでしょ、薄手の毛布が気持ちいいのです。
6時過ぎまでうっすらと眠ったのですがスマホ目覚しが鳴ったので起床しましょう。

モーニングコーヒーを飲んで活動開始ですやん。
外に出ると・・ゲッ、これは寒い・・今までとは少し気温が違う?(強風のせいもありますが)
薄手のナイロンカシャカシャを上に羽織っての出勤となりました。
道中の大門通り寺川横では<三宅神社>の秋祭りのノボリが真ん中から見事にポキンと折れてる。
あの強風なら折れるでしょうねぇ、道路にはみ出してないだけ上等です。
寺川を瞬時にチェックしたがそんなに水位が増えてないので風がきつかったのでしょう。
何とか無事に出勤して朝のラジオ体操、雲が飛ぶように流れていきますね。
江戸時代はどのようにして気象を予想していたのか興味が沸く。

お昼休みに読書してると、オバマ市(小浜市)在住のおっちゃんが缶詰を渡してくれた。
(購入してもらえるようにお願いしてた)

小浜市名物の鯖の缶詰(唐辛子入)です。
この缶詰をなめたらあかん、高速道路のSAでは550円~で販売。
これが小浜市のスーパーでは缶詰のデザインが変わってるだけで、

398円なんです。
ナヌッ、中身は全く同じやないかい。

どちらも398円とは・・そんなインチキはしたらあかん。
2缶買っきてくれた、おっちゃんに800円渡して私の所持品になった。
ここらへんは諸事情があると思いますが商売は正直に儲けないとしっぺ返しが絶対に来る。
またこの唐辛子入りの鯖缶は12月のクリスマス会のお父さん達のオツマミに使用してもらおう。
夏場ならベーべキューの前菜に提出する、この唐辛子入りの鯖缶はムチャ美味しいんやでぇ。

今夜は我がホームチーム水曜三笠バドミントンの練習日。
赤い自転車で発走してもいいけど雨が落ちてきそうだし、気温も低いので車で三笠小に向かいました。
メンバーさんは6名集合なのでちょうどいいです。
2セットしては休憩できるのでいいね!

もうちょっとラケット等を片付けなはれっ、見苦しい現場ですいません。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
今夜はグッスリとお休みさせてもらいます。
天災は天の災いだからどうする事もできません。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
春と秋が無くなった日本、四季じゃなく二季ですわ。

ブログランキングならblogram
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば新宿赤マント 

2013年10月15日 23時52分01秒 | Weblog
火曜日です。
新聞を読んでると、

<さらば新宿赤マント 椎名誠さん>の広告が目に付く。
この赤マントシリーズ「週刊文春」連載23年の長寿エッセイでしてこれが完結編となってる。
今のように大量に本を読むきっかけになったのが椎名さんの作品です。
7年前に<玉掛>の技能講習に参加し、
空いた時間に車の中で図書館から借りてきた椎名さんの旅行記を読んでから読書にハマってしまった。
読みやすかったのが良かったんでしょうね。
もちろんこの赤マントシリーズ23年分は過去の1作品目からしっかりと読ませてもらってます。
これが完結とはさみしいもんですわ。(掲載中止は知ってましたが)

それとは別に、

<とっぴんぱらりの風太郎 万城目学さん>の広告もね。
もちろんこの作品も図書館に予約してありますが恐れてる事がある。
この本の実物を本屋さんで見たのですが恐ろしいベージ数で考えられない分厚さだった・・
前編・後編と2部作品と考えればそれほどのページ数じゃないかもね。
しかし、あんなに厚い本が通勤カバンに入るのだろうか?そっちの方が不安です。
万城目さんは面白いねぇ、<鴨川ホルモー><プリンセス トヨトミ><偉大なる、しゅららぼん>とどれもグッド。
京都・大阪・滋賀と関西圏が基礎になってるのでこれもいい。
とっぴんぱらりの風太郎は時代小説みたいなのでこれは楽しみでもある。

さて話が急展開するが、
帰宅途中にレンタル屋さんに立ち寄ってCDを借りてきた。

パフュームのベストなんですねぇ。
この頃よくTVで見ることが多いのでチョイス。

Xアプリで処理してると長女が気づき「ウオークマンに入れて」だと「はいっ、500円ね」っと即答したが、
無視してウオークマンだけ置いてどっかに行った・・・
ベストだから知ってる曲ばっかりだろ?とブログを打ちながら聴いているが、
知らない曲の方が多い、少し(かなり)パフュームを軽くみてたようです。
とりあえずチョコレート・デイスコでええやん、
アッシの好きな曲は Perfume「Dream Fighter」です聴いてください。
風呂上がりの長女を発見したのでウオークマンを渡し「パフュームええよなぁカンチョウしたいね」と笑顔でコメント。
凄い顔で睨まれてしまい<死ねっ>と無言の圧力を感じてしまった。
(正直な気持ちを言葉にしただけなのに・・・遊びのカンチョウじゃないよリアルなカンチョウだよっ、エへへ)
いかん、こんな事ばっかり打ってるから確実に女性読者数が減るのである。
これは一種の病気なんで放っといてください。(しまいにセクハラで逮捕かなぁ、サドル盗むよりインパクトがなくてショボイ)
ワンブログ・ワン下ネタを基本で打ち込んでいきたいです。
(こんな事ばっかり打ってるから突然、赤マントさんですよね?と指摘されると恥ずかしいのである)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
台風26号が明け方に近畿かな?
風はええけど雨は勘弁してください、我が家の裏はまだ18号の土砂が残ったままです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
業者さんにはお願いしてるのだけど忙しくて順番が回ってこないタイミングで26号。
長男が部屋に土砂が入ると・・・で警戒しております。

ブログランキングならblogram
10年に一度とか、数十年に一度とか、そんなんばっかりや。
ではでは、おやすみサンフランシスコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザーに参戦 

2013年10月14日 23時50分31秒 | Weblog
ゲッツ曜日ですね。
連休なのでゆっくり寝てればいいのだがそうはいかない10時から教会でバザーが開始。
ブラックコーヒーをグビッと飲んで発走、雲一つない完璧な秋晴れだよん。

イエス様おかげです。

邪悪な赤マント号も清めてもらいましょう。
そんな事より早くバザーに参戦しないといけないのである。

我が夫婦がとてもお世話になってる方が<マーマレード><ふきの佃煮><お菓子>等々を作成されて販売されてるのよ。
とても美味しいのですぐに商品が無くなってしまうので焦る。
販売コーナーにいくとやはりお客さんが並んでますねぇ・・もうちょっと早く来れば良かったかな。
でも、売りきれずにちゃんと買えたので良かったです。
このバザーには長女が小学生の時に2回(2年)ほど一緒にお邪魔した。(長女のお友達家族がクリスチャンなのね)
アッシもまだ30代だったので朝からバザー会場で散々ビールを飲んでご機嫌になってたなぁ。
今回もしっかりとアルコール販売されておられるので飲もうかな?だが我慢。
テントの奥の方では<焼きそば>などのオツマミ系が販売されてるのであった。
ここで昔?は何故だか初対面の方々と意気投合して飲んで出来上がっていたのです。(長女が覚めた目で見てたなぁ)

買うべきものがゲットできたので図書館に移動。

本日は休館日なので返却ポストに2冊グリグリと押し込んで返却した。
ほんでもって買ってきた商品の撮影。

この<マーマレード>はムチャ美味しいのです。

そして、

やまぶき佃煮ですわ。
要冷蔵と記載されてるので一旦自宅に戻って冷蔵庫に入れるのが正解かな。
図書館から自宅に戻り冷蔵庫にしまっておいた。

うむむ、市役所のこの垂れ幕がええですなぁ。

本日、走るつもりだったけど・・自転車でウロウロしてる。(練習せいよ・・)

この体育館横の道がスタート地点。

あちこちにノボリが立っております。
走る靴がないのですが・・どないしょぅ。(裸足でダッシュ?)

少し秋?みたいな川に

鳥が多数イテた。

今夜は新舞鶴小のバドミントン、夜は涼しいのでナイロンのカシャカシャ上下を着用して自転車で向かう。
3連休最終日なのでメンバーさんの集まりも悪かったです。
ブログを打ちながら、

買ってきた<やまぶき佃煮>を焼酎のお湯割りのオツマミに・・最高です。
何杯でも飲んでしまうので要注意。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
3連休も終わりである。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
そういえば温泉に行ってないなぁ、アカンやん。

ブログランキングならblogram
熊本記念10Rにて2-1が入って200円が1240円になった・・嬉しいのだがこれぐらいではタブレットが買えない。
成田選手ー合志選手ありがとうございます。筋違いですが皆さんよく知ってるねぇ2番人気でした。
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤のコンバース 

2013年10月13日 23時47分10秒 | Weblog
日曜日です。
昨夜は遅くまで、

ジロ・デ・イタリアなんぞを観戦してしまう。

スピードが恐ろしく速いしレベルが高すぎてコメントできません。

興奮しながら寝たのですが朝寝坊せずに起床してイソイソと準備する。
ブラックコーヒーを飲んで食パンをかじって髪の毛の寝ぐせ直し。(寝ぐせ直ししてみたいです)
諸事情は避けるが午前はお引越しのお手伝い作業があるのでね。
電話回線の移動などで戸惑ったけど段取りよく上手くいったんじゃないかな。
お腹が空いたのでランチに<カッパ寿司>に移動したのですが、大量の待ち人数でしてこれはあかんやろ?で移動。

お久ブリーフで<卑弥呼>さんでええやろ。

入店して大人しく着席して、両隣の席の会話を何気なく聞いてると舞鶴に観光でこられてる人々みたいでこれはいいね!
一流の観光地ではないけど舞鶴の良さが伝わればいいと思う・・と舞鶴インチキ観光大使の私がコメント。
オーダーしたのは、

<卑弥呼御膳>1000円。
刺身・天ぷら・茶碗蒸し・などなどでこの価格ならお値打ちだと思うけどね。
訳の分からんB級グルメを2種類食して1000円ならこっちの方が絶対にいい。

昼から刺身・天ぷらなのでビール飲みたいけどここは我慢?かな。
素麺・おにぎりとは違うのでお腹がビックリしたでしょう。

午後からは赤い自転車で移動しながら用事をクリア。

巨大鯉がイテる川をチェック。

紅白のメデタイのが泳いでるのでOKです。
ここからご近所の、

ゆうさく御用達のファッションハウス<ブチック・ダイコー>に移動。
秋冬モノのファッションを先取りしたのだが・・・昨年に買ったのと同じラインナップでした残念。
インチキヒートテックも登場してるので買いにいきなはれ。


図書館に行って予約してた本を受け取る。
今まで狭かった駐車場が芝生ゾーンを舗装して大幅にリニューアル中です。
あの立ち入り禁止の無駄な芝生ゾーンは駐車場にして正解。

夕日に向かってダッシュして舞鶴隠密同心の夜廻りの集合場所へ、

浮島の教会を過ぎたとこで急ブレーキ。

明日はバザーなので買い物にこないとね。

敬虔なクリスチャンの私がおススメ。

インチキ・クリスチャンディオールと言うではないっ。
俺は小学の時にロッキー1を観てからクリスチャンである。(ヘアースタイルは日蓮宗であるが・・・)

夜廻りの待ち合わせ場所に到着。

相棒の水槽博士がまだ来ないのでカニがイテないか覗き込んでると、

おるやんかいさっ、

ゴラッっと落ちてた棒キレを突っ込んで威嚇するけど反撃してこない。

活性が高いとハサミで反撃するのに・・・寒いからかな。
網があったら簡単に獲れそうです。(明日チャレンジしちゃおう)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
下駄箱を捜査したけど<舞鶴赤れんがハーフマラソン>で装着できる靴がないのである。
新たに買うのは勿体無いので赤のコンバースでええかな?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
明日こそはマラソン?の準備します。

ブログランキングならblogram
3連休も最終日です。
お楽しみください、ではではおやすみサンフランシスコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショボイ街道練習 

2013年10月12日 23時21分13秒 | Weblog
土曜日です。
今朝は珍しく早起きしちゃうのよ先週にお邪魔した<コメダ珈琲店>さんに行くのである。
8時過ぎに自宅を出発して西舞鶴に向かう。
でいっと入店してモーニングを注文、

しまった、しまった、島倉千○子!ブラックで飲むのでミルクはいらないよ、とオーダー時に言い忘れた。
スポーツ新聞を読みながらのモーニングタイム、30分ほどゆっくりとさえてもらってありがたい。
これで400円ならお安いもんです。

天気がいいのでロード車の練習しちゃおうかな?
空気圧調整してお着替えして発走の準備を整える。
まだまだ暑いので短パンに半袖と真夏と同じ格好でええかぁ。
ドリンクボトルを使用するのが面倒なのでペットボトルをそのまま自転車にセットし発走。
もちろん行き先は瀬崎です、ま~た瀬崎か?と言いたい人はいいなはれ、
あそこが距離的に時間的にトラブった時の対処にと一番安全なコースなんです。
北吸自転車道~市役所前~海岸道りと走行してるとジョギングしてる方が多数おられる。
これは来週の<舞鶴赤れんがハーフマラソン>に参加される方々なんだろうか?
いきなりマラソン人口が増えたんじゃないか?と思いながらペタルを踏み込む。
若浦中を越えてクレインブリッジを通過し海岸線に出たところで撮影。(いつものポイントです)

いつもダラダラとサイクリングしてるので本日は気合を入れて走ろう。
S級S班の鬼脚の走りを見やがれ、
年末のケイリングランプリは村上(兄)選手と後閑選手を押さえて俺が優勝だっ、と妄想しながら貧脚で毛ダッシュ。
(すいませんマイブログなんで好きに打たしてください)
でも親海公園の手前で風に押されて&バテてしまい失速である。

けっこう風がキツイのです海面をチェックしてくださいよ波立ってるでしょ、
無風のドームバンクじゃないと実力が出せないよなぁと偉そうに書き込む。(しまいに叱られるね)
もうここらで引き返そうかな?と弱気になるが、せめてノルマの瀬崎までは行っておこうかな。(やる気ナシである)
親海公園を越えて火力発電所横の坂道にとりつくと前方にロード車が見える。
ヒーハァーと登ってトンネル手前で追いついて(待っててもらったと思う)、
「こんにちは」と声をかけると「赤マントさん?」と返答してもらう。
ヒーーーっ恥ずかしい、以前の私なら逃げるところだがそれでは社会的責任がとれない。
こんなアホブログを恥ずかしくもなく公開してる以上キチンと対応しないと大人ではないのである。(少しは進歩した)
うむむ・・自転車に見覚えがあるなぁ。
トンネルを抜けて<ふるるファーム>の入口に停車。
「ブログ読んでますよ」とありがたいコメントをしてもらい会話がスタート。
すると昨年一緒に<出石そばツァー>で走行したIさんでした。(名前は本日聞きました失礼しました)
自転車に乗ってるとヘルメットやサングラスで顔はほとんど分かりません。
自転車の車種とヘルメットの色や体型で判断せんと覚えられない。
いまさっき瀬崎林道を登って夕日が見える展望台まで行ってこられたそうで、もう一度登られるとの事。
うううう、強者ですねぇ。
写真いいですか?とお願いしました。

Iさんのマシーンは、

イタリア車のバッソですやん、カッコいいなぁ。(この自転車で覚えてました)
乗り込まれ感がいいです、私のインチキロード野郎とは大違いで恥ずかしい。
「またお願いしますね」とお別れしました、峠を登られるIさんとは反対に坂を下る私・・・練習不足の4文字が私を苦しめる。
怖いようと坂を下って、

目的地の瀬崎に到着。
アイラブ・オバマ(小浜)じゃなくアイラブ・セザキ(瀬崎)である。(なんのこっちゃ・・)

雨がポツ?と落ちてきたので坂を登って先ほどの<ふるるファーム>でしばし休憩。

ちっとも練習じゃない、またしても買い出しになってるぞっ。

新鮮なお野菜。
鮮魚ゾーンには、

これはええねぇ。

鯖のヘシコやんかい。(1500円)

これをかるく炙って焼酎のお湯割りは最高だね。
購入してウエアの後ろのポケットに差し込んでお持ち帰りしようかな?(一番右のポケットがええじゃないか)
これぞ新たな伝説にチャレンジ、ヘシコを差し込んで50キロオーバーだっ!
で、自転車に装着してるカバンのお金をゴソゴソと計算したが700円ぐらいしか無いので断念。
帰りも?真面目に踏み込んで帰ってきた40キロのショボイ街道練習で堪忍してください。

午後からは、

赤い自転車でウロウロと・・・ランニングされてる人がホントに多数イテる。
そして愛車の修理、

我がゆうさくアストンマーティンの

マフラーが破損してて大音量、誤魔化して20日ほど乗ってたが流石にこれは整備不要で逮捕される。
ご近所にも迷惑だし、ええ加減にせんとね。(車屋さんには部品をだいぶ前から注文してる)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
私もマラソン?練習しといた方がええかいなぁ。
3キロぐらいだからなんとでもなるやろ・・・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
シューズがないけどどないしょ、明日下駄箱を捜索してみよう。(何かあるやろ)

ブログランキングならblogram
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする