先延ばし
2024-09-28 | 日記
昨日の朝リフォーム会社の担当の方が
来てくれて、採寸
一応前回決めた内容で見積書が出ました
消費税のことすっかり忘れていて
ちょっと予算オーバーだったけど契約
なんとか10月末に工事に入ってもらえ
最終11月初めに最後の床張りが
終わる予定
仕事が本格的に始まる前に終われそうです
またあれこれ抜いたものを
リサイクルショップに・・・
これだけ持って行ってこれだけ?
引き取りすらしてもらえないものもあるし
なんだかなあ・・・
しかも混んでいて査定に2時間
その間にお昼を食べに行って
夫にお寿司をご馳走してもらいました
そしてニトリを回って
やっぱりこちらにしようと決めたものを
買おうとしたらなんと白は3ヶ月待ち
年末ギリギリの搬入に・・
でもずっと欲しくてあちこちのお店で見て
予算的にもこれならいけると
もう数ヶ月買おう買おうと思っていたし
決心しました
あと何年生きるかわからないけど
好きな空間で暮らしたい
今まで、いろんな理由で手放せなかった
物たちも少しずつ手放すことが
できつつあります
どれだけもったいないと思っても
今その物に需要がなければ
売ることもできない
今回、貴金属やブランドもの専門の
リサイクルショップと
それ以外のリサイクルショップと行って
色々な意味で勉強になりました
メルカリを真剣にやればこんな物が!!
というものに値段がつくかもしれないけど
もう、そういう情熱やエネルギーは
残ってないので
以前のように決まったところに寄付するか
処分するかします
脚立には乗らずにまた酔芙蓉の枝の
切り落としも頑張りました
とりあえず道路の方にはみ出ていた分は
落とせました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/ccf93917d4c81f4fe702c9075a76b673.jpg?1727441454)
隠れていたシマトネリコが見えてきたら
蝉の抜け殻がいっぱい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/f16f6a0080f4d21089d9ebf9ecccdcc1.jpg?1727441454)
片付けが進むと、なんとなく身も心も
軽くなって行くような・・・
片付けの神様
まだ近くにおられるようです
作業が進み、住まい方に変化が出るのですね。
家の設計、リフォーム、家具の選定、庭木を
入れ替える、剪定する。。。
こういうことを考えるのはとても楽しいですね。
終わってしまうとどういうことはなく、しばらく
するとまた別の構想が浮かんだりもします。
我が家は自宅も庭も最近は変化がないです。
2013年に庭を変えたのが最後かな。
あとは電化製品・給湯器・自動車がおかしく
なって、修理あるいは買い替え。
これは致し方ありませんね(笑)
やっぱり不用品はゴミに出す(処分)のが一番安上がりですね。
色々な物、もう高くは売れないとわかるから。
買う時によく考えないとって思います。
難しいけどね。
外回りもよく頑張りましたね〜。
リフォーム完成したら、また見せてね。
私は、ほぼ処分します
持って行っても、ほとんど値段が付かないってきいたので、もういいかって
もったいないって思ったのは最初だけ、今は、そく無くなることに快感です
物がなくなって、すっきりすることが快感になると、毎日少しずつ減らしたくなる
片付けの神様はずっと、そばにいてくださると思いますよ
私も、涼しくなったので、趣味のコ-ナ-を再度減らす作業に入ります
毎日1カ所、しばらくかかるけれど、今回は、思い切れる物がたくさんありそうです
後1ヶ月、リフォ-ムが始まるまでに、物が減って箱物も減りますように
ブログを始めたのはお片付けがきっかけでした
あれから13年、何度も片付けたり、また物が増えたり・・・
そんな繰り返しの日々でしたが、ここに来てやはり処分しなくては・・・という気持ちが強くなりました
処分しないと、新しい欲しいものが買えない(笑)
それでもまだまだ物に・・・というより思い出に執着している自分がいます
おちゃんさんのように、いい物を買って、ちゃんと手入れをしながら大事に長く使う
本当はそれが理想ですが、飽きっぽい私は数年に一度はなにかしら変化を求めてしまうのです(笑)
電化製品の買い換えは壊れて買い替えるから、罪悪感もないし、ある意味待ったなしで即決できるアイテムですね(笑)
そうなんですよね
思い悩んだり、がっかりすることを思えば処分が一番手っ取り早い
しかも我が家はなんでもゴミ収集にだせるし
ありがたい地域に住んでるのですけど・・・
私はとにかく服は高い物はほぼ買わない
よそ行きは着る機会も少ないのに、ある程度流行もあって、最期まで着たって言う実感がないので(笑)
それはバッグでもなんでも同じで、もちろん気にい入った物をかうけれど、値段ありきです(笑)
でもリフォームなんかに大きなお金が出ていくのは案外あっさり決めるんですよね(笑)
ちょっと遊び心も入れて・・また完成したらみてくださいね
今日は二階の窓からサルスベリの枝をきりましたよ
なんか夫に言われて毎日がんばってます(笑)
そうですね
まずは周りの人に聞いて見ます
でも最近はみんな断捨離してるからね~(笑)
即なくなるとが一番快適なのはよくわかってるんだけど、やっぱりなぜかもったいない、まだ使えるし・・ってなっちゃう(笑)
でも少しすっきりすると弾みが付くのは確かです
いまのところ毎日結構がんばってます
子供たちの物もどうでもいい物は処分してます
でもTが置いて行ってる物は必要なのかどうかがわからないものもあるのでとりあえず、散らばってる物をひとまとめに・・・
自分の荷物だけ持ってひとり暮らしがしたい!!(笑)
趣味のコーナー見直し?
また新たな材料とか増えてない?
私はアートフラワーはもう思い切って材料も道具も処分しようかと思っています
冷蔵庫の中のものの一部が凍っています。
温度調整がうまく行かず、一部冷えすぎるみたい
で・・・
やばいですねえ。
ある程度は抜いていますが、ホントもこれらもだよなあと思いつつ、決心がつかないモノの方が多いです。
ただ、次回、次々回、決心がつく予感が。
くちこも、後どれだけ生きるんだかと思いつつ、
自分が好きな空間で暮らしたいといつも思っていますよ。
なので、リフォーム貧乏。。。
冷蔵庫はまったなしですものね
我が家も次にこわれるのは冷蔵庫だと思います(苦笑)
冷蔵庫も今はお高くなってますね~
なんとか来年まではもってほしいです
そうなんですよね
いらないってわかってるのに決心がつかない
くちこさんも実家のすべてをかかえておられる
私も実家のもの、そして同居だったから夫の家のものも含めて、いらないけど捨てられない物をどうしても抱えてしまいますよね
何度も繰り返しているうちにふっともういいかって思えるときが来ると信じて・・・
ちまちまと続けましょう(笑)
くちこさんちもあちこち住みやすいようにリフォームされてますものね
我が家もこの家建てて34年、外壁、屋根を二回
一階部分のリフォーム一回、水回り1回
そして今回ですが、部屋の構造がかわるわけでもなく、目新しい結果にはなりません(笑)