昨日は和歌山演劇鑑賞会の日でした
演目は前進座の「文七元結」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/08b33dd7fe13690e0b78a85ed238be73.jpg?1718458104)
前進座お得意の人情話
比較的短い演目なので
昨日はその前に楽しい歌舞伎と題して
歌舞伎のあれこれ、立廻りに女方
音楽や舞台機構のことなど
色々な説明を受けて、より一層
お芝居を楽しむことができました
おまけに前から二列目
うっかり居眠りなどできない(笑)
でも笑いのいっぱい詰まったお芝居
片時も舞台から目をそらすことなく
楽しみました
実は私はこの演目以前にも観ているのですが
ブログ内を検索しても全く記事が出てこない
いったい、いつ、どこで、誰と
観たのでしょう?(笑)
この演目はもちろん歌舞伎でもよく
演じられるもので
最近では中村獅童さんと寺島しのぶさんで
上演されたことが話題になりましたね
お芝居の前にはお決まりのランチ
今回は久しぶりに行きたかったお魚のお店へ
続きはまた明日〜
もうお芝居を見に行きだしてから何年になるのでしょう。
お芝居とランチ。
何より定期的に会えるのが嬉しいですね。
文七元結は私は初めてでした
ネットで、過去の上演歴を観たのですが、2019年まで遡ったけれど、見つからなかったです
その中には一緒に観たものもありました
もっと前なのかも知れないですね
併演の歌舞伎の楽しさ、太鼓や拍子木の鳴らし方も、興味深いものでしたね
来年も、前進座の公演が例会にあるので、楽しみです
ちょうど、昨日年数を書くことがあって、調べたらちょうど12年でした
途中で休んだり、行けなかったりしたこともありましたが、思えばよく続いてますね(笑)
ko-chanママさんがお世話をしてるから入会
これがあるから定期的にあえるので、それが続く大きな理由かな
私も調べてみたけれど出てこなかった~
もっと昔にみたのでしょうか?
でも見たことは確かなんだけど(笑)
しかもお父さんは矢之助さんで、身ぐるみ剥がれて
足がむき出しだったのがとても記憶に残ってるんです(お年の割に筋肉質な足やなあと・・笑)
歌舞伎の楽しさはとても勉強になりましたね
たまにはああいう試みもいいですね