3回目の押し入れは2回目と同じく
納戸からの抜き
片付けを始めた頃からずっといらないのに
捨てられなかったもの
本人達はいらないよって言ってるのに
私が捨てられなかったグローブ
決心がつきました
そして私の古い方のパター
長男にもらったお小遣いで買ったので
大事に置いてたけれど
使うことはもう絶対にない(笑)
沢山のザルも実家から持ち帰ったけれど
使わなかった
ニトリのカラーボックス用の引き出しも
使わない
袋物も使わないので処分
もう18日間の片付けが終わりに
近づいてきて、ようやくちょっと
思い切りが良くなった感じ?
この勢いで残る3日間頑張ります!
>本人達はいらないよって言ってるのに
私が捨てられなかったグローブ
捨てがたいですよね。
ご本人たちより、かずちゃんの方が思い出が詰まっているようで。😀
>そして私の古い方のパター
これもご長男さんから頂いた大事なパターですので、捨て難かったでしょうね。
そのお気持ちよく分かります。
>思い切りが良くなった感じ?
この勢いで残る3日間頑張ります!
拍車がかかったようで。😀
この勢いで片付けてください。
それは使わない物というより思い出系だったんでしょうね。
ザル欲しいです!
まだ処分されてなかったら残しておいて下さい。
貰いに行きます。
見たら欲しくなりました(笑)
最初から考えると、もう10年もお片付けしてるんですよね。
残り少し頑張っていきましょー。
有言実行すごいです。グローブ、思い出いっぱいなんでしょうね。使わなくても思い出の品ってなかなか捨てられません。でも私が捨てなくちゃ、子供に迷惑かけると思うと少しでもお片付け、前進しなくちゃって(いつも)思います。
ありますよね。
だから、何回も見直さないといけないのでしょうね。
もういらないと、わかっているのに、いろんな理由で、処分できなもの。
理由を考えないで、使う、使わない、着る、着ないだけで判断出来る時が時々あります。
そんなチャンスを逃さないことが大切かもです。
18日間の片付けは、今日を含めて残り3日ですね。
私は細々と続けます。
今日もまた、処分出来る物を探そうと思います。
子供たちはなんとも思っていないのに、私の執着で捨てられない物はたくさんあります
それは私自身の子供の頃の物が何も残っていないからです
あれほど物をため込む母が捨てたとは思えないので、私がどんどん捨てていたのだと思いますが・・・(笑)
執着心がなくなれば捨てられる物はもっともっとあるはずなんですが・・・(笑)
繰り返し見直すことの意味はここにありですね
それにしても10年もかかるって!!(笑)
思い出系はどうしてもね・・・
いまだに写真の整理が全然すすまないのはそこ
10年先、80歳でなかなかお片付けはむつかしくなってると思います
今が一番わかいもんね
ザル了解!!
自分を追い詰めるための、ブログ上での宣言です(笑)
勝手にやっていたら、必ずどこかで、ほにゃらら~ってなっちゃうから
今回は真面目に取り組んでます
その割におもいきれる物が少ないですが(笑)
いろんな考え方があって、処分費用を残してすべて置いておくと言う方もおられます
でも娘さんだとやはりお母さんのものを右から左に捨てるなんてことできないだろうとおもうんですよね
だから悩ませないためには処分かな~
何度も見直す内に手放すことができる
そのための見直しなんでしょうね
ついつい捨てない言い訳を考えながらやっている自分に嫌気がさしますが、いる、いらないだけで決めたらことはもっと簡単になるはず
時にはそういう風に思い切れるときもある
そのときは思い切って・・・
この18日が終わったら、場所別で、物は全般でのやり方でもう少し進めようと思います