載せきれなかった梅の花
白加賀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/218b9aead6cc353882039959388be1d9.jpg?1581608022)
道知辺(みちしるべ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ff/cb9625b05514de33202d6ad3dcba5236.jpg?1581607900)
呉服枝垂れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/9cc5db04dec54e3ebf15d179c65b7d92.jpg?1581608088)
もしかしたら地方によって呼び名も
違うかもしれないけど・・・
梅の花を堪能した後はまた岡本の駅まで
ブラブラ散歩
大きなお家がいっぱいの住宅街
でもかなりな坂道で
歳を取ったらお買い物大変だ〜と
思いながら歩きました
阪急岡本駅、北改札口から徒歩5秒のお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/df/ea6492d610d2491e6dac7549f316b62d.jpg?1581608268)
手刺繍のお店Zenmaさん
オリジナルのデザインをベトナムで
刺繍、縫製をしてこちらで販売
刺繍はフランス刺繍の技法で
デザインがとってもシンプルで可愛いのが
沢山ありました
店内撮影NGだったのが残念
お友達はプレゼント用にいくつか
お買い上げ
その後は駅の南側に移動して
いくつかお店をのぞいたり
パン屋さんによったり
雨が降ってきたのでドンクでお茶を
飲みながらまたおしゃべり
私はご近所さんとのすき焼きが
待ってるので帰宅
2人はまた美味しいものを食べに(笑)
そして昨日は13日
サボっていた換気扇掃除をやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/6db1c1140ef0361bf2f528e8e88737c8.jpg?1581608629)
さすがに汚れてました〜
グリルもきれいにしましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/55d8c0980980916e21ebecccf01c17de.jpg?1581608659)
昨日は雨の予定がお天気もよく
時ならぬ気温の高さ
身体の乱高下が続きます
梅の花が綺麗ですね。
梅の花の種類は、恥ずかしながら全く知りません。
「道知辺(みちしるべ)」なんて、素敵な名前ですね。
換気扇とグリルの掃除。
換気扇の掃除と聞くだけで、逃げ出したくなります。(笑)
かずちゃんは、マメですね。
いつも綺麗なはずだ。
料理つくりも好きで、掃除も好きなんて、そんな女性は少ないのでは。(笑)
私には区別がつかないです(笑)
岡本のあたりは、小さなお店がたくさんあって散策するのも楽しそうです。
ベトナム刺繍ってどんなの?
お喋りしながらあちこち歩くの楽しそう~。
あ~夜はすき焼きが待ってたんでしたね。
いい一日!
よく考えたら、観梅って行ったことがないのかも。
あちらこちらの梅林を観て、観た気になっている。
だから、梅の種類も知らないまま。
友達に聞いたら南部梅林ももう、終わりってことでした。
ベトナム刺繍って、お土産にもらった巾着とかにしてる刺繍ですよね。
ベトナムの特別な刺繍なんですね。
違いがあんまりわからなかったです。
換気扇掃除、我が家もしないといけないです。
きっと梅のネーミングってその土地によって違うような気がします(笑)
みちしるべっていい感じの名前ですよね
換気扇掃除・・・好きと言うより義務感に近いですけど(笑)
それでもこういうことをすると、気持ちもシャンとするから不思議ですね
料理は、作るこは苦になりません
でも・・・後片付け嫌いです(笑)
私も横に名前が書いてなければ、全くわかりません(笑)
桜の種類もしらないし・・・遠目に見てたら桜と梅の区別もつかない(笑)
私の感覚ではベトナム刺繍ってこのお店の看板の図柄が刺繍してある・・・そんなイメージでしたけど
こちらのお店で扱っておられる商品はいわゆるフランス刺繍的なものでした
私が刺繍をきていたので、このお店を見せたくて・・・って連れて行ってくれました
昼はフレンチ。夜はすき焼き
一気に体重増加です(笑)
南部梅林見頃って新聞に載ってましたよ
梅も桜もよそのお庭や、道路にあるもので充分たのしめるものね(笑)
多分皆さんが思ってるベトナム刺繍は現地でデザインされたベトナムの風景や人々を描いた物だと思います
こちらにあった商品はベトナムで刺繍、縫製されたというだけで、デザインはすべて、こちらのオリジナル
なのでベトナムの刺繍というイメージではなかったです
刺し方の基本はフランス刺繍の流れだから、図案の違いだけだと思いますよ
長い冬の寒さが少しだけ緩んだかなと思える早朝、彩りの無い世界に仄かに何処からか甘い匂いが薫る、そんな梅が好きでした。
夜の梅 羊羹じゃないよ。 いろこそみえねかやはかくるる いろをもかをもしるひとぞしる はなぞむかしのかににほひける
やはり梅は匂い! もちろん梅干も好きですが。とくに南部高校の大きなのが。
我が家の愛犬の散歩コースに桜はありましたが梅はそれほどなかったうように思います
裏のお家の梅が、せんたくものを干しているときにかすかな香りを放っているのを感じます
さっとこの歌がでてくるところが、又従兄さんの博識を物語ってますね~
梅干しお好きなんですか?
男性には珍しいように思うのですが・・・
私も甘口のぽってりした梅干し大好きです(笑)