今日は全く可愛くない写真です
昨日はリフォームする納戸のペンキ塗り
前日にえりmamasansさんが
あれこれ手伝ってくれて
背の高い彼女は天井の周りぶちに
やすりをかけてくれたり・・・
ビフォーアフターの色の差
窓枠も塗りました
乾いてみるとムラだらけ〜
でも納戸やし・・・
目の悪い私には遠目にはわからない
とりあえず白く見えたらそれでよしとしよう
イスに乗って上ばかり見上げてたので
ちと首が疲れたけれど
なんとかできました
下の巾木は、じゅうたん剥がして
フローリングにしてからでないと
高さが確定できないから
工事後にやることにします
でもつくづくDIYの才能ないわと
実感してます
O型とはいえ、雑すぎる自分の仕事に
びっくり‼️(笑)
こどもがクレヨンであちこち落書きして喜ぶような感じ??
どうせはがす壁紙だからと、養生テープなしで塗りっぱなしができるのも楽チンでした(窓枠やドア回りはちゃんとはったけど)
20センチ近く差があるので、届く場所も見える物もちがうのよね~
その差が面白いです
逆に私はふすまも障子も貼り替えたことがないです
網戸の張り替えは言伯母ちゃまを見習ってやってみましたが、それもすぐにゆるんで、やっぱり専門のお店に・・・(笑)
ただ今回壁紙とかを変える義母の納戸の網戸は私が貼り替えて、今も健在
そのときにめずらしく義母がほめてくれたことを思い出しました
リビングの収納家具が届くのは年末になるので、それまでやや不完全燃焼の状態かな~
でもすこしづつ整えて行こうと思います
まあ、仕事も始まるし、いずれにしても一気にはできなさそうです
そうなんですよ~
5万円節約しようと思って、ペンキや道具そろえたんですが(2000円くらい)
できあがりをみると、やはり餅は餅屋・・・だと痛感してます(笑)
意欲だけはあったんですけど、あまりの不出来にちょっと落ち込んでます
来週から部分的に職人さんが入ります
捨てながらの移動でしたが、またもとに戻すのか~と思うと・・・(笑)
背の高い人とペアでするとうまくいくかも。
お疲れ様〜。
若い時は、襖や障子の張り替えも苦にならず楽しくしていたけれど
今は、自分の体と相談して、できることだけに
今日は首や肩が痛くなってなかったらいいのですが
着々と準備が進んで、後は、業者さんが入ってくださるのを待つばかりになりましたね
リフォ-ム、リビングの収納家具、楽しみですね
家にいる時間が長くなる今日この頃、居心地の良い、綺麗な部屋で過ごしたいですものね
確かに、自分でできることもあるかもですが
下準備、用具の買い物、仕上がり具合など
考えると、なかなかできるものではないわ。
自分の手でとなると、お家に愛着も!
意欲に脱帽です!
リフォームの取り掛かりも間近かと?!
モノの移動、頑張りすぎて腰を痛めないように!