昨日新聞を見てビックリ!
瀬戸内海の島、直島のシンボル
草間彌生さんの黄色いカボチャの
オブジェが台風9号の影響で
強風に飛ばされて海に流されたと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/08c204afa8b565634ec3b837010760a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/a671a368c0b9ec8298ebfc3987269bed.jpg)
2013年の8月に青春18切符を利用して
一泊二日の旅をした
思い出の場所
大きく壊れたがほぼ全体を回収
それでも完全に元に戻ることはないだろう
どんなことにも永遠はないのだと
改めて思う
だからこそ
コロナ下にあっても何もかも諦める
必要などどこにもない
ただそれも個人の選択であって
人に強要するものでも
強要されるものでもないけど(笑)
なかなか行けない場所でした。
かずちゃんさんのあの時の旅行記楽しかったな〜。
驚きと共に、悲しい気持ちになりました。
草間彌生さんの作品は、3年ほど前に石巻のリボーンアートで初めて見ましたが、
どの作品も周りの景色を沈黙させるようで、
そこだけが別世界のようでした。
波に転がって行く様子は様々な想いを投影するようでしたが、またそれが草間さんの表現を深くしたようでした。
最近の台風、大雨の脅威は想像を絶していますね。
桟橋に何度もぶつかって3つに分解したって書いてました。
復元されるのでしょうか?
同じ模様の、グランドピアノを都庁の展望室で観たことを思い出しました。
首里城も今は、もう観ることができないし、観たい物、行きたいところには、思った時に行っておかないとって思いますね。
そう思っても、今は必ず行けるとはかぎらないけけれど、できる範囲で、悔いの無い毎日を送りたいですね。
赤い方は無事だと思うので、また機会があれば是非
でもなかなかあそこに目的もなく行くというのはむつかしいかも・・・
脚が悪くなる前だったし、今から思うとまだ若かったわ~(笑)
私は新聞で字面だけで見たのですが・・・
地元の皆さんも復元を強く望んでおられるようですね
草間さんの作品は数年前に松本の美術館でも拝見しました
でもこの立体的なカボチャはやはりすごい存在感がありますね
年々台風も強くなっていってるし、思わぬ災害が起るようになってきましたね
なにもかも温暖化の影響なのでしょうが・・・
大型台風の時は撤去される場合もあったそうですが、今回はそれほど大きくないという判断でそのままだったみたいですね
復元できるといいですね
本当にどんなことも永遠はない
だからこそ、悔いのないようにしないとね
今日は可愛いお孫ちゃんに会えてうれしかったのに、帰宅後母のお友達の訃報に驚き、コロナが収まれば会いに行くと約束していたのに・・・と
思い立ったら行動あるべし!!