Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

一階納戸からの処分品2回目

2021-02-10 | お片付け

いったいこの納戸にはどれだけの

段ボールがあったのでしょう(笑)
 
またもや段ボールの抜きです
 


それから、えとの置物とか細々したもの
 
フットリラックス
足湯をするのにとりあえず使ってみようと
二、三度使いましたが
めんどくさがり屋の私には
宝の持ち腐れでした(笑)
 
それから、昨夜すき焼きをしたのですが
実家から持ち帰り使っていたグリル鍋
 
コーティングが浮き上がって
とんでもないことに
なのでこちらも処分することにしました
メーカーはNational
どれだけ古い物か想像つきますね(笑)
 
でも鍋のシーズン
ないのも困るのでまた探そうと思います
土鍋も捨てちゃったし(笑)
 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二階納戸からの処分品2回目 | トップ | 読書(2021年1月に読んだ本) »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masamikeitas)
2021-02-10 03:43:46
かずちゃん、おはようございます。

ダンボール箱はすぐに増えますね。😅
私の場合、アマゾンの箱が多いですが。

>フットリラックス

これは足に効果がありそうですが、お湯をはるのが面倒のようですね。
私も以前足のマッサージ器を買いましたが、出したりしまったりするのが面倒で処分してしまいました。

>でも鍋のシーズン
ないのも困るのでまた探そうと思います
土鍋も捨てちゃったし(笑)

うちは相変わらず土鍋を使っています。
おでん、すき焼きには必須ですから。😁
返信する
Unknown (くーねる)
2021-02-10 06:14:33
ダンボールもいつの間にか溜まりますよね。
今回も割と大きな物が抜けましたね。
便利そうだけど毎日使うかと言われたら
つかわない〜ってなります。

土鍋も捨てちゃったら鍋ができないね。
次はどんな鍋にするのかな?
返信する
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2021-02-10 09:51:16
コメントありがとうございます。
買い物に出られない分、やはりネットでの買い物が多くなるんですね(笑)

配送上の都合で、小さなものでも大きな箱できますもんね

以前にUpしましたが、確かに足はあたたまるし、しばらく体中もほこほこして気持ちはよかったです

でもお湯を沸かして、ここにいれて、済んだらまたそれを流して・・・って言う手間を考えると
めんどくさがりの私にはむいてなかったです(笑)

土鍋は大きいのは捨てましたが、中くらいのはまだ残してます
土鍋ですき焼きということは関東風に割り下をつかわれるのですか?
返信する
くーねるさんへ (かずちゃん)
2021-02-10 09:55:51
コメントありがとうございます。
たまに大きなダンボールが必要になることがあるんですよね~

でも何かで、物を収納するためにダンボールを残すのはNGと書いてあったなあ~(笑)
フットリラックスはあれば便利というよりも、なくても問題ないものでした(笑)

土鍋、中くらいのはまだるんですよ
でもガスボンベを買わないと卓上では使えない(笑)

買うのはまた電気グリル鍋になると思います
今朝、次回ゴミ出しの場所に置いたら夫が、次買ってから捨てないと・・・って(笑)
返信する
追伸 (masamikeitas)
2021-02-10 10:57:35
かずちゃんへ

>土鍋ですき焼きということは関東風に割り下をつかわれるのですか?

以前はともかく、今は市販のすき焼きのたれを使っているように思います。
返信する
ダンボ-ルは (ko-chan ママ)
2021-02-10 19:32:15
ダンボ-ルはペットボトルや新聞と一緒にイオンへ行く時に持って行きます。
小さいのはいくつか残してますが、大きい物は残さないです。
大きい箱がいる時は、卵屋さんに行って、卵と一緒に送ってもらうし、果物屋さんでももらえるので。

足湯は興味あるけれど、やっぱり最初だけになりそうですね。
母がよくしてもらって気持ちがいいって言ってたけれど、スタッフさんが準備も片付けもして下さっていたのですよね。

我が家はお鍋の時はアムウェイの大のフライパンでします。
IHも行けるので便利です。
でも、今は、いろいろできるBRUNOのお鍋が欲しいなって思ってます。
買ったら、大のフライパンもホットプレ-トもいらなくなるので。
返信する
足湯 (かんちゃん)
2021-02-10 20:13:43
足湯、とってもいい感じです。我が家はバケツに足を入れて温めていましたよ(笑)でも、シートを敷いていてもバケツの回りにお湯が飛んで拭き掃除してとか後始末も面倒でした。 足湯も買おうかと思っていました。以前、叔母に買ってあげたら、あまり使っていませんでした。それで、結局我が家も買わずじまいになっています。だんだん後片付けもしなくちゃいけないものは避けてくるようになったかな?
土鍋は、陶器のものはやめて、カインズで軽いものを見つけてそちらにしています。すき焼きも鍋ものもあらゆるものに使えて便利です。
返信する
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2021-02-10 21:51:28
お返事ありがとうございます。
なるほど~
そうなんですね
一度すき焼きのタレって使ってみたいです
返信する
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2021-02-10 22:01:20
コメントありがとうございます。
確かに、近くに空き箱をもらえるところがあればそれで間に合いますね

足湯はちょっとした手間なんだけど、やっぱりめんどくさかったです(笑)

アムウェイの電磁調理器は早い時期に捨てました
ティファールを使うようになって、大フライパンも捨てました(笑)
土鍋ご飯、IHで炊いてなかった??

BRUNOは私も小さいの欲しかったけれど、また家族の人数がふえて、今は普通のホットプレートも大活躍です(笑)
返信する
かんちゃんさんへ (かずちゃん)
2021-02-10 22:07:32
コメントありがとうございます。
数回使ってみたけれど(息子のところから不要品として来たものだったので)ちょっとのことでめんどくさいのと
おっしゃるように回りにお湯が飛び散って、あとの始末も面倒(笑)
で、やっぱりやめました(笑)

土鍋も中くらいのはのこしてるし、リビングにはガスも引いてるので、お鍋はできるのですが、ガスコンロを捨てちゃった(笑)
災害用のカセットコンロは持ってますが、ガスボンベを買ってない(笑)
年とともに重い物持てなくなりますよね
返信する

コメントを投稿