When I Dream

~気侭な戯言日記~

陽の長さとか、極移動/磁場逆転とか。

2021-05-24 22:45:25 | 理数系/地学、自然科学など
昨日17時、近所のセブンイレブンにちょっと買い物に行ったんだけど、太陽がまだ明るくて、西の空の低くはない位置に浮かんでいる事に…、あれっ??と思った。そう言えばlevie母が寝ている和室の西の出窓の西陽って、5月の下旬ってこんなにキツく差し込むっけ??ん??6月にも入ってないのに、夕方18時でこんなにも明るかったっけ??と…。もっと陰って仄暗いくらいじゃなかったっけ??暗くなるのは18:30頃じゃ…??気のせいで勘違いかなぁ??19時でも薄明るいのは梅雨が開けた7月の真夏じゃなかったか??確か夏至が7月末頃だよねぇ。1日で最も日が長いんだよねぇ…????なんか解せない感じ…。そう思って日の出と日の入りの時間を1980年頃まで遡って調べてみたら…、ほぼ??同じだった…。ん~、4月と5月の気温は確実に上がってるけど、levieの子供の頃は4月に20℃を越えるのは下旬頃で、淡い春の陽気で肌寒い日もあったと思う。5月だって25℃を越える真夏日になるような日は中旬~下旬になってからで、20℃をちょっと越える程度じゃなかったかな??90年代から年々気温が高くなってる事は報じられるようになってたと思うけど、当時と今とではまるで気候は違ってしまっているよね。 . . . 本文を読む
コメント