goo blog サービス終了のお知らせ 

When I Dream

~気侭な戯言日記~

計画停電狂詩曲

2011-03-19 13:30:00 | 府中/地元近隣や家族/くらやみ祭り
・・・京王線、明日は夕方18時からは新宿⇔調布の運行なんだって・・・とlevie妹に聞いたのが、3/13の23時頃の事だった。職場は港区だから、急いで新宿に出るとしても17:30になっちゃうし、そうしたらギリギリ電車で帰宅できるか否かって事になる。調布からは徒歩40分くらいで帰れるけど、それはできれば避けたい所だった。その後にTVを見て、東京電力が、市町村単位で5つのグループに分けて、1日3時間くらい、順番に電力の供給をストップする・・・計画停電・・・を実施する事を知った。報道で・・・明日の通勤/通学は見合わせて欲しい ・・・とも言ってたけど、あまりにも唐突過ぎるし、夜23時になってから翌日の予定を発表されても困るよ~。すでに寝ている人だって大勢いる時間帯じゃん。福島原発の影響で、首都圏で予測不可能な大規模な電力が起きる可能性が極めて高いって事での処置だそうだけど、ニュースを見て・・・大規模な実験か??・・・って思っちゃった。わざわざ混乱を作ってどうするんだよ・・・政府&東京電力・・・とも思っちゃった(爆)

せめて、数日前に、事前に停電する事が判れば、ある程度は対応する事も可能だと思うけど、前日の23時過ぎに停電グループ分けと時間帯が発表されるのは遅すぎるよ~。朝になって初めて知って愕然とした人も多かっただろうねぇ。けどまぁ仕方がない緊急処置でもあるか・・・。だけどさ、電車が動かない事は、経済や生産にも大きな死活問題になるよねぇ。ただでさえ東北地方一帯が物資不足に陥っているんだし。

さて翌日、運行ダイヤをちょっと変えたばかりの京王線だけど、朝は平常通り普通に動く事はニュースで解ったから、東京メトロの時刻表も確認して、地元駅を6:12の各駅停車に乗れば間に合うな~っと家を出たら、6:05頃踏切がなり始め、ホームのアナウンスで・・・まもなく各駅停車新宿行きがまいります・・・っと放送された。
え??何で??既に遅れてんの??って思って、走って改札を抜けてなんとか乗れたんだけど、levieと同様に驚いて駆け込み乗車した人もいたぞ。確か朝のニュースのテロップでも・・・平常運転・・・って流れていたと思うけど、月曜なのに土日ダイヤでの運行だった。そんな事は一言も聞いてないし見てないぞ、京王線。ちゃんと告知するかアナウンスしろ~困るじゃん。調布で乗り換えた快速は、6時20分だと言うのに尋常じゃない激混みのスシ詰めで、10数年振りの通勤地獄に悶絶至極だったよ。←すっごい疲れた→通勤のピークが過ぎたら通常の6割7割の運転だと思っていたから騙された感が強かった。←土日ダイヤで平日の通勤通学者をさばけるわけがない

出社してから、JRや私鉄の不通区間が広範囲に及んでいる事を知り、通勤できない人もいる事を初めて知ったけど、昨日の今日じゃ当たり前だよなぁ。7時台~8時台はもっと悲惨だったのかもしれないけど、京王線は9時~13時は新宿⇔調布間の運行のみで、ニュースで調布駅の長い行列を見て愕然。
え??中央線は立川までで本数が大幅減??西武新宿線は鷺宮まで??東武東上線は成増??小田急は経堂まで??これじゃ・・・働かなくていいぞ・・・と言わんばかりじゃん。いくら緊急処置だとしても酷過ぎない??
帰りは、18時から調布と八王子/橋本が運休だから、仕事を終えると新宿へ急いだけど、17時半前のlevie妹からのメールで、既に列車は快速調布行きになっている事を知った。がが~ん、ギリギリ間に合うかな~って思ったのに、18時からの運休じゃないじゃん。あっ、18時以降の運休に合わせてるのか(爆)
京王線は激込みじゃなかったけど、どこもかしこも大混乱だったねぇ。levie妹とlevieは、levie父に、調布まで車で迎えに来てもらって帰宅できたけど、バス停にも長い列が出来てプチパニックだったな~。

levieは14日はギリギリ間に合ったけど、翌日はちょっと遅めに着けばよくて、家を出たのが少し遅かったんだけど、京王線のダイヤが遅延してて、仕方なくルートを変えてJRに乗ったら、目黒の改札の大渋滞に遭遇し、メトロの運休にも遭遇し、40分遅刻してしまった。←まぁしゃぁないわな
水曜からだったかなぁ??京王線は、平日ダイヤの運行になったけど、テロップには平常とか8割って出るだけで平日なんて一言も流れてなかった。平日ダイヤか土日ダイヤかで大きく違うんだし、PCで京王のサイトを確認できない人も多いだろうから、情報はきちんと提示してもらいたいもんだよ。

そして計画停電、グループ分けもPCで確かめる事が出来ず、我が家がグループ2なのか3なのかも解らなかったんだけど、携帯電話でも確認できる事をB兄さんに教えてもらったのはつい先日だった(汗)なにしろlevieの携帯はすぐ充電になっちゃうしさ、料金が嵩むのも嫌だから、停電が起きたら解るなって思ってた(爆)
一応は、電池や水を近畿地方に住んでいるlevie弟に送ってもらったり、10年以上前にダイソーで買ったタッチパネルに電池を入れたり、ずっと放置していたランタンを押入れから引っ張りだしたりはしたけど、幸い我が家は、今の所は一度も停電は起きていない。もしかしたら、至近距離に榊原記念病院や警察大学があるからかなぁ??府中には航空自衛隊の指令基地がある事も停電が起きていない理由になるのかなぁ??(謎)
計画停電についてはLindaの日記さんが参考になりそうなので貼っておきますね。
へぇ~、けっこう細かいんだ。

しかしぃ~、節電って、鉄道の運行を広範囲でストップする他にも方法はあるんじゃないのかなぁ??
例えば駅の照明、明るすぎると言うか、もっと絞れるんじゃない??メトロでは絞ってる駅もあるけど、もっと絞ってもいいんじゃないかなぁ??新宿西口の地下ももう少し照明落とすべきでは??繁華街のデパートや飲食店でも蛍光灯をはずしたり絞ったりとかして、営業時間も短縮するしかないんじゃない??街灯もある程度は制限して明るさを調整できるんじゃないのかなぁ??コンビニも終夜営業を停止するとか、営業時間を短縮するべきだろうし、街中にある自動販売機の電力もバカにならないと思うから、自粛する必要があるかも。最近急激に増えているパーキングもそうだよね。実際ないと困るケースもあるのは事実だけど、こんな時だから、考えないといけないよね。

危惧されている余震が起きたらどうなる事やら・・・
なんとなくだけど、次は南関東が危険なような気がするんだよなぁ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NEAR EAST COAST OF HONSHU:... | トップ | 現状 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リリィ)
2011-03-20 23:01:42
大変ご無沙汰しておりました。このたびの地震のお見舞い申し上げます。東京の場合は地震そのものというより、その後の停電のせいで混乱が生じているようですが。
計画停電もするのかしないのか、あいまいなのが困りますよね。どうせなら始発から10時まで運休してくれればのんびり寝坊しちゃいますねー
返信する
こんにちは (levie)
2011-03-22 12:10:37
今日は休みで、10時過ぎに府中に来ました。

よかった~!!みずほ銀行のATMが使えるようになってて!!そしてスーパーで牛乳を買って、ドコモショップに料金の支払いに行ってから、市役所に行ったら、ぎょえぇ~な激混みで減なり。
人の噂によると、今まで停電してない府中市は午後12:20~停電するとか。にもかかわらずネットカフェで一服中です(爆)

リリィさん
そうですよ~、停電で電車が動かないなら、余裕で爆睡していられるのに(笑)
それにしても、被災地では酷い事になっているのに、東京では食料パニックって・・・なんだかな~って感じですよ。まっ、最低限で備えは必要だと思うけど。
返信する

コメントを投稿