日本じゃ少子化問題で・・・語弊があるけど“産めよ、増やせよ”みたいな・・・深刻な社会問題になってきていて、トンチンカン太な発言を平気でするような政治家もいるけれど、隣の中国では子供を二人以上もうけたら罰金が課せられるなんて・・・なんか変な話だなぁ。
中国の人口は、1949年頃は5億人未満だったけど、毛沢東が「戦争の勝負を定める決定的な要素は人間だ」とか言って、人口膨張に繋がる事になったみたいだけど、1979年頃には人口が8億人に達していたそうで、この頃から“一人っ子政策”が実施され始めたらしい。
それにしても・・・およそ10年で1億人増えるって物凄い増殖だなぁ。1年で1千万人か~う~ん眩暈(笑)でも、国土が広くて人口が多いんだから、当然ちゃぁ当然の事かぁ。
中国が、増加する人口を抑制するために“一人っ子政策”を進めてたのは知ってるし、何億人もいる中国国民の食糧の確保は、そりゃぁ大変な事なんだろうと思うけど、あれだけ国土が広いなら、農作物の収穫もそれなりにあるんじゃないの?っと、素人は思ってしまう。まぁ・・・チベットや旧満州や、楼蘭のゴビ砂漠付近じゃ・・・作物の収穫は出来ないだろうけど。
中国では工業化も進んできているだろうし、人口も都市部/大都市圏に集中して、日本のように地方の過疎化が進んだり、政策で農家が減ってしまってるって事かな??
中国の人口は、2007年現在でおよそ13億人だったかな?
現在でも政策は継続中で、2010年に13億6000万人、2020年には14億5000万人に抑えたいらしいけど、結婚したら・・・子供は一人よりも二人、二人よりも三人・・・って思う方が、人としては自然な事だよねぇ。農村部では規制が緩和されて、第2子までは罰則対象とはならないそうだけど、もしも第2子をもうけると、罰金60万元(約939万円)だって・・・。それだけ人口増加は深刻って事かもしれないけど、これって国の政策としてはどうなんだろ??
そんな中国も、経済発展で所得格差が大きくなってきて、 最近では、罰則金を支払って第2子を育てていく裕福層が増加している為、中国政府は“一人っ子政策”を一層厳しく取り締まる事を決めたけど、広西チワン族自治区南部の博白県では、 上位機関から「管理が甘い」と批判されて、3月から取り締まりを強化した摘発チームが、39歳以下の女性の違反者“1万7000人以上”の女性に不妊手術や中絶手術を強制したんだとか。
いくら人口増加を抑えたいからって・・・それは女性に対しても、命と言うモノに対しても・・・あまりにも酷すぎる。 チワン族自治区博白県の村7~8か所では、堕胎強要や厳しい罰金徴収に反発した住民が、役場を焼き打ちするなどの暴動を起こした記事があったけど、起こるべくして起こった事件だと言えるだろうね。今後・・・中国全土で猛反発が・・・起こるかも・・・
広西チワン族自治区は中国の最南端かな?中国の少数民族中、最大の人口を持つチワン族の故郷で、ここにはその9割が居住してて、ベトナムと国境を隔てている事もあって、中国文化よりもタイやインドネシア文化に近いみたい。古来より、漢民族と先住民族であるチワン族などの少数民族との間で衝突が絶えず、農民蜂起などが多い地域でもあるそうだから、中国の“一人っ子政策”には元々猛反発していたんだろうなぁ。
民族が違うから他にも色々とあるのかもしれないな・・・。
記事をちょっとばかり読んだだけじゃ・・・ホントの実情は解んないけどさ。
中国では第2子を農村部に里子に出したりとか・・・役所に届け出なかったりとか・・・そんな事もあったんじゃなかったっけ?何かの本でも読んだ気がする・・・(謎)
中国の人口は、1949年頃は5億人未満だったけど、毛沢東が「戦争の勝負を定める決定的な要素は人間だ」とか言って、人口膨張に繋がる事になったみたいだけど、1979年頃には人口が8億人に達していたそうで、この頃から“一人っ子政策”が実施され始めたらしい。
それにしても・・・およそ10年で1億人増えるって物凄い増殖だなぁ。1年で1千万人か~う~ん眩暈(笑)でも、国土が広くて人口が多いんだから、当然ちゃぁ当然の事かぁ。
中国が、増加する人口を抑制するために“一人っ子政策”を進めてたのは知ってるし、何億人もいる中国国民の食糧の確保は、そりゃぁ大変な事なんだろうと思うけど、あれだけ国土が広いなら、農作物の収穫もそれなりにあるんじゃないの?っと、素人は思ってしまう。まぁ・・・チベットや旧満州や、楼蘭のゴビ砂漠付近じゃ・・・作物の収穫は出来ないだろうけど。
中国では工業化も進んできているだろうし、人口も都市部/大都市圏に集中して、日本のように地方の過疎化が進んだり、政策で農家が減ってしまってるって事かな??
中国の人口は、2007年現在でおよそ13億人だったかな?
現在でも政策は継続中で、2010年に13億6000万人、2020年には14億5000万人に抑えたいらしいけど、結婚したら・・・子供は一人よりも二人、二人よりも三人・・・って思う方が、人としては自然な事だよねぇ。農村部では規制が緩和されて、第2子までは罰則対象とはならないそうだけど、もしも第2子をもうけると、罰金60万元(約939万円)だって・・・。それだけ人口増加は深刻って事かもしれないけど、これって国の政策としてはどうなんだろ??
そんな中国も、経済発展で所得格差が大きくなってきて、 最近では、罰則金を支払って第2子を育てていく裕福層が増加している為、中国政府は“一人っ子政策”を一層厳しく取り締まる事を決めたけど、広西チワン族自治区南部の博白県では、 上位機関から「管理が甘い」と批判されて、3月から取り締まりを強化した摘発チームが、39歳以下の女性の違反者“1万7000人以上”の女性に不妊手術や中絶手術を強制したんだとか。
いくら人口増加を抑えたいからって・・・それは女性に対しても、命と言うモノに対しても・・・あまりにも酷すぎる。 チワン族自治区博白県の村7~8か所では、堕胎強要や厳しい罰金徴収に反発した住民が、役場を焼き打ちするなどの暴動を起こした記事があったけど、起こるべくして起こった事件だと言えるだろうね。今後・・・中国全土で猛反発が・・・起こるかも・・・
広西チワン族自治区は中国の最南端かな?中国の少数民族中、最大の人口を持つチワン族の故郷で、ここにはその9割が居住してて、ベトナムと国境を隔てている事もあって、中国文化よりもタイやインドネシア文化に近いみたい。古来より、漢民族と先住民族であるチワン族などの少数民族との間で衝突が絶えず、農民蜂起などが多い地域でもあるそうだから、中国の“一人っ子政策”には元々猛反発していたんだろうなぁ。
民族が違うから他にも色々とあるのかもしれないな・・・。
記事をちょっとばかり読んだだけじゃ・・・ホントの実情は解んないけどさ。
中国では第2子を農村部に里子に出したりとか・・・役所に届け出なかったりとか・・・そんな事もあったんじゃなかったっけ?何かの本でも読んだ気がする・・・(謎)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます