goo blog サービス終了のお知らせ 

When I Dream

~気侭な戯言日記~

PTAの奉仕作業?

2006-08-28 23:20:10 | 社会の出来事
昨日検索してみて?疑問?に感じたんだけど、PTAって幼稚園や学校に“仕えてる”の?奉仕作業で“草むしり”しただの・・・そんなブログを多く見たけど、違うんじゃない?バザー=奉仕ってのも違うでしょ?仕えているなら学校や教師のやり方に文句は言えないはずだもんねぇ。会社の労働組合みたいなモノとも違うんだしさ。
最近のPTA・・・親でもないlevieにはその実態は解らないし、批判は出来ないけど、双方で意味を曲解しちゃっているような気がするなぁ・・・

義務教育は学校に行かせていると言うよりは“預けている”と思う。今どきの教師にも色々な人がいるように、親にも色々な人がいる。子供は学校で学習しながら、集団生活の中でコミュニケーションを学んでいくモノだと思うけど、子供はその前に・・・生まれてから・・・家族と親類関係から自分と他人とを区別するコミュニケーションを学ぶんだよねぇ~親を直視して真似てみる事が第一歩なんだよねぇ。そこで“こんな親にはなりたくない”と言う意識も埋め込まれるかもしれないけどさ。

まっそれはそれとして・・・『奉仕』は“つつしんでつかえること”“私心を捨てて働くこと”・・・元々は志願して行うものだったみたい・・・なのでそこには義務はなかった。でも現実には義務になりかけているよねぇ。違う?それに無償って事は無かったんだと思うな・・・賃金なり、食べ物なりの・・・見返りがあったんじゃない?
PTAの奉仕って義務なの?“そうだっ”“当然だっ”って言う人ばっかりかなぁ?でも何の為に?子供を預かってもらっているから?levieが小学生の頃は・・・生徒全員で“草むしり”したけどなぁ~親がそんな事した記憶はないぞ。あれ?その記事は幼稚園だったかなぁ?でも『奉仕作業』って言葉は意味が違うと思う。使うなら『ボランティア』だと思うなぁ・・・『PTA活動』が一番ピッタリだと思うけど。

PTAは・・・Parent Teacher Association・・・の略で、“家庭と学校との関係を緊密にし、児童と青少年の、健全な発達をはかる事を目的に組織された、父母と教師の協力団体”で、日本は・・・戦後に米国を真似た形で各学校ごとに組織。言泉にはそう書いてある。だから、どちらが上でも下でもないんだよね。学校側代表、父兄側代表がいるとしても。つまりは“奉仕”は当てはまらないでしょう?協力して組織しているから、誰かが先導しなくちゃいけないだろうけど、誰かに押し付けてな~んもしないような人もいるんだろうなぁ・・・
誰だぁ?“奉仕活動”なんて言い始めたのは・・・

PTA活動って・・・児童を守る為、健全に育てる為・・・親の側の活動と教師側の活動があるって事かなぁ。父母の方は・・・児童が小学校と自宅を安全に往復する為に“みどりのおばさん”を配置したり、学校の行事を裏から支えたり・・・かな?←よく解っていない→友人の一人によると・・・小学校のPTAの集まりは多すぎて、その付き合いはいちいち気を遣うから面倒臭い・・・と言っていた(笑)
その友人からすると“過剰な干渉”に映る事が多いとか・・・サッカーの応援だバザーだ・・・その度にリーダーシップを取りたがる“母親”がいたりして・・・親同士もギクシャクする関係になるともぅ~大変だとか・・・“子供に一生懸命になるのはわかるけどねぇ”“ちょっと怪我しただけで大騒ぎする人がいるし”・・・う~む、levieにはまだ未知の世界だ(笑)

教師は“学校生活”で生徒に学問を教え、規律を教え・・・ってとこかな?ちゃんと教えられなくなってきていたりするのは、教師だけのせいじゃないと思うし、学校/教師の方針も色々だし。家庭に問題がある場合も少なくはないと思う。やっぱ未知だなぁ(爆)

“PTA活動”って面倒臭くて大変なのね・・・(爆)でも・・・子供に仕えなくていいものだよね・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奉仕と言う名の授業 | トップ | 鬼嫁が政界入り? »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長年PTA活動をしてみた者から言わせて貰えば (ともちゅわん)
2006-08-29 10:39:05
ありゃ~義務です。子供を預けっぱなしにしないで、センセイとコミュニケーションをとろうということもあるんだろうケド、私が子供の頃ってそんなに母が学校に借り出される事なんてなかったのに、イマドキは大変なのよ・・・。いろんな委員活動があるけど、集まったものの、決め事はちょこっとの時間で、後はお茶のみって言うのも結構多くて、私は好きじゃなかった。



役員を決めるときは押し付け合い(やりたくない人は)ダンマリを決め込むことも・・・(みんなやりたくないなら負担になるような事をしないPTA活動にもっていけばいいのに)。いつからこんな風になったんだろう?



できる人が出来る範囲でという、気楽な活動ならいいのになあ~。アタマの柔らかい若いママたちが変えていくべきだと思うのだ。



返信する
待っておりました(笑) (levie)
2006-08-29 14:47:51
きっとコメントをくれるだろうと(笑)先日の日記を拝見させて頂いて・・・タイムリーかなっ?っと(爆)



なるほど・・・確かに俺が小学校の頃は・・・父兄が呼び出されることは滅多になかったと思います。学校でのことは教師に任せていると言う感じだったし(多分)←ガキンチョには知らない事もあると思うけど。



まぁ・・・学校に問題がある事もあるし、昨今の事件で親は神経を尖らせているし、時代が違う事もありますかねぇ・・・



俺も・・・もし主夫で参加しなけりゃいけないとして・・・お茶飲んで井戸端はヤだなぁ・・・
返信する

コメントを投稿