
昨日のうちに拾っておいた、10/7の台風の予想位置が↑この画像…。例年に比べて熱帯低気圧になる海域、台風になる海域が違うから、例年よりも早く日本に接近する傾向で、また、台風の進路も初期段階ではどう動くのかを予想する事が非常に難しくなっていて、各国の気象機関でも悩ましい事になっているようで…、天気予報でもまだ明言は出来ない段階だけど、今回の14号は日本縦断コースになりえそうな~気もしてくるな…。関東を避けるように伊豆諸島南部~房総半島はるか沖を通過して北上していった12号よりも九州に近づき、~四国~東海~南関東~を暴風域に捕らえながらという感じの…、現在の予想円にも思えてくる…。沖縄や九州四国では台風にわりかし…慣れてはいる…だろうけど、ライフラインが止まったら困るし不安になるのはどこでも同じだし…、明日以降、台風14号の予想位置や勢力情報は刻々と変わるかもしれないから、備える意味でも最新情報はチェックして下さいますように…。そして今回は、早い段階で太平洋側は雨になる予想にもなってるから、雨量にも注意して、台風が接近する前に頑丈で安全な建物に避難する判断をした方がいいんじゃないかなぁ…。都市圏や郊外都市でも決して他人事に思わない方がいいと思うな。

米軍の昨日の予想では↑こう↑で、海外諸国の予想はバラつきが大きかったけど、今日になってほぼ予想範囲は同じような傾向になった感じかな~。水曜木曜は日本海にある移動性高気圧の影響で台風が日本には近づけなくて、高気圧が東に抜けていくにつれて引っ張られるように進路を北から東に変える…、という予想かな。日本にどれくらい近づくかはまだはっきりとは言えない所だと思うけど、12号のように本土を避けて…、という事にはならないような~気がするなぁ。日本沿岸に近い海域を台風の中心が通るとしたら、太平洋側の内陸は確実に暴風圏に入る事になるから、今回は暴風に警戒して、吹き飛ばされる可能性のあるモノは固定しておく必要があると思う。まぁあくまで現時点での…仮定…に過ぎないけど、備えあれば憂いなし、にはしておきたいよねぇ。

↑本日18時の予想では、9日15時の予想が奄美大島の北東沖あたりで…965hPa…、最大風速が35mで最大瞬間風速が50mになっているけど、現在の台風位置の海域水温は高いから、もう少し勢力が強くなる可能性もあるかもしれないなぁっと天気予報のド素人levieは思っている。
さっき報道ステーションを見たら…、かなりの雨量になるかもしれない事は示唆してたなぁ。まだはっきりした事は言えないみたいだけど…、前線の影響もプラスされるとしたら、太平洋側の山間部や渓流、河川は要警戒になると思うな。東京でも武蔵小杉、二子玉川あたりで氾濫と浸水が起きてるもんね~。府中市の多摩川沿いでは避難勧告も出たっけな~。もしかしたら前線寄りに台風が進んで酷くはならないかもしれないけど、河川の増水は想定しておいた方が慌てずに済むかもね。
なんにせよ、明日明後日の天気予報/情報はちゃんと確認しなくちゃいけないな。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 10/7 PM 13:45 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7日正午の予想ではやや早く北よりに向きを変え、9日の夜かなぁ??東北東方向へ…、という感じの予想になった。明日明後日でさらに修正され、進むスピードも早まるのでは??ん~、前線に吸い寄せられるような~動きになる可能性が高いかもしれないな…。日本沿岸に近いコースになるか、やや離れたコースをとるかで風の強さが大きく変わる事になるだろうと思う。雨に関しては九州四国は9日から、大阪と紀伊半島は10日午前中から、午後には東海、夜には南関東/東京も激しい雨になるかもしれないね~。台風の中心が沿岸に近い所を進むと交通機関には大きな影響が出るだろうな~。ので台風14号のコースどりを注視して早めに判断する事が大事だな。

ん~、東京の我が家…、土曜日のデイサービスは予定通り定刻通りで大丈夫そうだな…。日が沈む頃から風雨が強くなる感じかなぁ??現況では…。明日の予報では上記時系列がもう少し早まって、南関東では午後の早い時間から風雨が強くなる可能性もあるから、最新情報は要確認だね。
海沿い、山沿い、河川沿いにお住まいの方は、雨量/高潮、増水、土砂には十分に警戒して下さいますように。台風の進路によっては強風暴風にもご注意下さい。

午後に追記した後の…、15時現在の最新情報が早くも変わってた~。まぁ変わるかもしれないとは思っていたけど…(爆)っつう事は明日の予想も刻一刻と変化して…、紀伊半島~駿河湾~三浦半島~犬吠埼への到達時間、暴風域に入る時間がかなり早まる事が予想できるな…。外出する予定がある人は台風の進路と、強風域/暴風域になる可能性を踏まえて行動を再考する必要があると思う。現況では…、潮岬、志摩、御前崎/駿河湾、伊豆半島、湘南~房総半島は暴風圏内に入りそうな感じかな~??…。海岸/海沿いは暴風には警戒になると思う。
10日の15時の四国沖の予想で…、中心気圧が970hPa、最大風速が35m、最大瞬間風速は50mになってるから、東海や関東の沿岸ではかなり強い風が吹き荒れるかもしれないね。農作物や果実等の収穫にも大きな影響になりそうだな~。千葉県ではまだ補修されてない家屋も多いだろうに…。
もしも北寄りの進路になると、関東内陸や東京湾岸でも何かしらの被害が起きる可能性も生じるかもしれないなぁ…。願わくば沖合い寄りに進んで被害が最小限度に留まる事を祈りたい。
★★★★★★★★★★★★ 10/8 最新情報 ★★★★★★★★★★★★
夕べの進路予想は…潮岬→駿河湾→東京湾…になってたけど、今朝9時の最新情報で少し下がった。まだ流動的なのかもしれないけど、東海沿岸~南関東は暴風域に入る可能性が高そうだな~。そして昨日の予想よりも早い動きになってて、土曜の午後には横浜/東京で風雨が強まりそうで、夜は交通機関が大混乱で運転見合わせになる路線が続々…、という風になるかも。

↑今夜明日で更にスピードを上げる予想になるとしたら、土曜の朝から大混乱になるかのうせいもある。東海~南関東の土曜のデイサービスにも大きな影響が出る事になるかもしれない。土曜の外出は控えた方がいいかもよ~。この予想図では紀伊半島は金曜夜から、名古屋や浜松あたりは土曜早朝から警戒に値すると思うけど、金曜午後、金曜夜、に変わる可能性もある。最新情報は小まめに確認して避難するかしないかを慎重に判断して下さい。
17:00のPS : 刻一刻、微妙に進路がブレ、スピードを上げて通りすぎていく予想に変わっている現在…。台風の中心が少しズレてて、暴風圏は北西方向に張り出してる感じかな??紀伊半島、南アルプス、関東山地に風が当たって吹き下ろすとしたら、思わぬ方向からのまとまった…強風/暴風…が突風となって住宅地に吹くかもしれないから、山あいや渓流地は土砂崩れ等に要警戒だと思う。
台風のコース取りや風雨の強さを見極めて、早めに頑丈で安全な建物に避難をした方がいいとlevieは思います。明日のうちに鉢植えを固めたり、吹き飛ばされそうなモノや倒れそうなモノを固定したりね…。お気をつけ下さいますように。

米軍の昨日の予想では↑こう↑で、海外諸国の予想はバラつきが大きかったけど、今日になってほぼ予想範囲は同じような傾向になった感じかな~。水曜木曜は日本海にある移動性高気圧の影響で台風が日本には近づけなくて、高気圧が東に抜けていくにつれて引っ張られるように進路を北から東に変える…、という予想かな。日本にどれくらい近づくかはまだはっきりとは言えない所だと思うけど、12号のように本土を避けて…、という事にはならないような~気がするなぁ。日本沿岸に近い海域を台風の中心が通るとしたら、太平洋側の内陸は確実に暴風圏に入る事になるから、今回は暴風に警戒して、吹き飛ばされる可能性のあるモノは固定しておく必要があると思う。まぁあくまで現時点での…仮定…に過ぎないけど、備えあれば憂いなし、にはしておきたいよねぇ。

↑本日18時の予想では、9日15時の予想が奄美大島の北東沖あたりで…965hPa…、最大風速が35mで最大瞬間風速が50mになっているけど、現在の台風位置の海域水温は高いから、もう少し勢力が強くなる可能性もあるかもしれないなぁっと天気予報のド素人levieは思っている。
さっき報道ステーションを見たら…、かなりの雨量になるかもしれない事は示唆してたなぁ。まだはっきりした事は言えないみたいだけど…、前線の影響もプラスされるとしたら、太平洋側の山間部や渓流、河川は要警戒になると思うな。東京でも武蔵小杉、二子玉川あたりで氾濫と浸水が起きてるもんね~。府中市の多摩川沿いでは避難勧告も出たっけな~。もしかしたら前線寄りに台風が進んで酷くはならないかもしれないけど、河川の増水は想定しておいた方が慌てずに済むかもね。
なんにせよ、明日明後日の天気予報/情報はちゃんと確認しなくちゃいけないな。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 10/7 PM 13:45 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7日正午の予想ではやや早く北よりに向きを変え、9日の夜かなぁ??東北東方向へ…、という感じの予想になった。明日明後日でさらに修正され、進むスピードも早まるのでは??ん~、前線に吸い寄せられるような~動きになる可能性が高いかもしれないな…。日本沿岸に近いコースになるか、やや離れたコースをとるかで風の強さが大きく変わる事になるだろうと思う。雨に関しては九州四国は9日から、大阪と紀伊半島は10日午前中から、午後には東海、夜には南関東/東京も激しい雨になるかもしれないね~。台風の中心が沿岸に近い所を進むと交通機関には大きな影響が出るだろうな~。ので台風14号のコースどりを注視して早めに判断する事が大事だな。

ん~、東京の我が家…、土曜日のデイサービスは予定通り定刻通りで大丈夫そうだな…。日が沈む頃から風雨が強くなる感じかなぁ??現況では…。明日の予報では上記時系列がもう少し早まって、南関東では午後の早い時間から風雨が強くなる可能性もあるから、最新情報は要確認だね。
海沿い、山沿い、河川沿いにお住まいの方は、雨量/高潮、増水、土砂には十分に警戒して下さいますように。台風の進路によっては強風暴風にもご注意下さい。

午後に追記した後の…、15時現在の最新情報が早くも変わってた~。まぁ変わるかもしれないとは思っていたけど…(爆)っつう事は明日の予想も刻一刻と変化して…、紀伊半島~駿河湾~三浦半島~犬吠埼への到達時間、暴風域に入る時間がかなり早まる事が予想できるな…。外出する予定がある人は台風の進路と、強風域/暴風域になる可能性を踏まえて行動を再考する必要があると思う。現況では…、潮岬、志摩、御前崎/駿河湾、伊豆半島、湘南~房総半島は暴風圏内に入りそうな感じかな~??…。海岸/海沿いは暴風には警戒になると思う。
10日の15時の四国沖の予想で…、中心気圧が970hPa、最大風速が35m、最大瞬間風速は50mになってるから、東海や関東の沿岸ではかなり強い風が吹き荒れるかもしれないね。農作物や果実等の収穫にも大きな影響になりそうだな~。千葉県ではまだ補修されてない家屋も多いだろうに…。
もしも北寄りの進路になると、関東内陸や東京湾岸でも何かしらの被害が起きる可能性も生じるかもしれないなぁ…。願わくば沖合い寄りに進んで被害が最小限度に留まる事を祈りたい。
★★★★★★★★★★★★ 10/8 最新情報 ★★★★★★★★★★★★
夕べの進路予想は…潮岬→駿河湾→東京湾…になってたけど、今朝9時の最新情報で少し下がった。まだ流動的なのかもしれないけど、東海沿岸~南関東は暴風域に入る可能性が高そうだな~。そして昨日の予想よりも早い動きになってて、土曜の午後には横浜/東京で風雨が強まりそうで、夜は交通機関が大混乱で運転見合わせになる路線が続々…、という風になるかも。

↑今夜明日で更にスピードを上げる予想になるとしたら、土曜の朝から大混乱になるかのうせいもある。東海~南関東の土曜のデイサービスにも大きな影響が出る事になるかもしれない。土曜の外出は控えた方がいいかもよ~。この予想図では紀伊半島は金曜夜から、名古屋や浜松あたりは土曜早朝から警戒に値すると思うけど、金曜午後、金曜夜、に変わる可能性もある。最新情報は小まめに確認して避難するかしないかを慎重に判断して下さい。
17:00のPS : 刻一刻、微妙に進路がブレ、スピードを上げて通りすぎていく予想に変わっている現在…。台風の中心が少しズレてて、暴風圏は北西方向に張り出してる感じかな??紀伊半島、南アルプス、関東山地に風が当たって吹き下ろすとしたら、思わぬ方向からのまとまった…強風/暴風…が突風となって住宅地に吹くかもしれないから、山あいや渓流地は土砂崩れ等に要警戒だと思う。
台風のコース取りや風雨の強さを見極めて、早めに頑丈で安全な建物に避難をした方がいいとlevieは思います。明日のうちに鉢植えを固めたり、吹き飛ばされそうなモノや倒れそうなモノを固定したりね…。お気をつけ下さいますように。
太平洋側の沿岸部にお住まいの方は、高波や強風にご注意下さいね。
少し離れた予想進路にはなったけど、都内は強風圏内だから突風には注意…