goo blog サービス終了のお知らせ 

When I Dream

~気侭な戯言日記~

東京もテロの標的??

2015-01-25 19:45:15 | 戯言/独り言
社会系ブログを読んでいる人と読んでいない人とでは、TVの報道番組やワイドショーで連日のように取り上げられた、・・・イスラム国で拉致された湯川遥菜氏と後藤健二氏の身代金要求映像・・・については、見解や思考が全く異なると思う。ツイッターの類には興味がなくてやってないlevieには、どんな呟きが溢れているのかは知らないし、イスラム諸国の政治事情もあんまり解ってないからナンだけど、どこだったかなぁ??この一件で・・・日本もテロの標的になったと・・・書いているブログが複数ある。多くの日本国民には、そんなバカな、って程度の認識しか持てないと思うけど、あながち、的外れではないと、levieは思っている。ちょっと前のワイドショーで、阪神大震災とオウム真理教の地下鉄サリン事件を取り上げていたけど、現在の日本は自然災害の驚異が隣り合わせだと言えると思うし、首都圏で何か大きな事件が起きたら、それだけで政治機能が麻痺する可能性も高いんじゃないかと思う。←嫌~な2015年の幕開けだなぁ・・・(遠い目)

イスラム国について、levieはたいして解かってないんだけど、イスラムには大きく分けて、スンニ派とシーア派の二つがあるんだったかな??その双方の下に、多くの組織があるんだと思う。
確か、アルジェリアで日本人が殺害される事件があったよね。その時に、出てきた組織名はAQIM(イスラム・マグレブ諸国のアル・カイダ=Al-Qaeda in the Islamic Maghreb)だった。アルカーイダから分かれた組織だったかなぁ??アフリカのマリが拠点だったっけ??最近よく見るISISと言うのは、イラクとシリアにまたがる武装勢力だったかなぁ??←Islamic State of Iraq and Syriaの略称→けどそれも今では古い呼称らしい。
イスラム国と言うのは、Islamic Stateを訳した単語だそうで、イラクとシリアで支配地域を拡大しているよう。
今の所は、同じイスラム諸国でも、対立図式がはっきりしていて、イスラム国:Islamic Stateを認めている国家はないとされているけど、水面下ではどうなっているか謎だよなぁ。

元々はアルカーイダが謳っていた聖戦:ジハードから枝分かれているんだろうし、少なからず、イスラム系国家が裏で手引きもしているんだろうし、発端の一つはアフガニスタンとも言えるんじゃないかなぁ??
歴史背景も政治背景も、あまり解かってないからナンとも言えないんだけど、パレスチナとイスラエル、アラブとアフリカの背景も濃厚に絡んでいるんだろうと思う。←理解するのは難しい(爆)

今回の身代金、そして湯川氏殺害に関しては、日本政府の中東への支援金バラマキがあるらしい。
知識が乏しいlevie如きがあぁだこぅだと言える事は無いんだけど、安倍晋三首相が、イスラエルとの軍事協力を結んだ事と、その一方でパレスチナとも復興の為の経済支援を結んだ事も原因になっているとか。
単純に考えて、パレスチナを攻撃しているイスラエルと軍事協力って・・・、イスラエルから攻撃を受けているパレスチナに復興経済支援って・・・、なんかおかしくない??
それにさ、湯川氏が拉致されたのって昨年8月でしょ??確かワイドショーでも取り上げていたよねぇ。10月下旬には後藤氏も拉致されて身代金が要求されていたんだし。記憶に間違いければ、湯川氏は軍事産業に関わってて、あの田母神とも太いパイプを持っていたんじゃなかったかなぁ??そんな人がイラクへ行くって・・・、何かあるんじゃないの??だからって殺されていいわけはないけどさ、少なくても、政府は11月から放置していたようなモノだよねぇ、つい先日には身代金は払わないとも言ってたよねぇ。時系列で政府の要人が発言した事とか、記者会見発表を追っていったら、矛盾する事がたくさん見つかるかもなぁ。

新聞を読んだり、ワイドショーや報道だけ見ていても、イスラム社会の事は解らないけど、政府の思惑もいまいちよく解らないよねぇ。遠く離れているから関係ないって思っているのだろうか??
海外のメディアがどう反応して記事を書いているかは、英語じゃ理解できないから調べてないし、解んないけど、そうとうな批判を買っているのでは??後藤氏大丈夫かなぁ??無事に開放されて欲しいなぁ。

東京も危険度が上がったんだとしたら、小さな異変、小さな事件が、次第に増えるかなぁ??
そんな事象を裏深読みしていくと、何かにぶつかるかもしれないなぁ・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インフルエンザ2015 | トップ | プロポフォール:東京女子医大 »

コメントを投稿