日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

橋下徹氏の朝日の記事。「ハシシタ・奴の本性」佐野眞一氏、永田浩三氏?しかしまあよくこんな人間が。

2012-10-17 19:37:37 | 大阪を橋下氏を応援する
橋下徹氏、朝日新聞グループの取材拒否

自身の実父の出自などを報じた16日発売の週刊朝日の記事について「きちんと考え方をお聞きするまで、朝日新聞社や(同社系列の)朝日放送の質問には答えたくない。言論の自由は最大限保障されるべきだが、一線を越えている」


またこんな出生の秘密の暴露か。
週刊誌を売りたいがために週刊朝日は卑劣だね。
個人情報の保護で、逆に大切なことまで不都合がいっぱい出ているのに、
こういう他人を中傷する個人情報は暴露したもん勝ちなのかね。
よく解らんね。

「ハシシタ・奴の本性」という連載タイトルらしい。
ガラ悪っ! 最低だね。
品性悪いね。びっくりするよ、このタイトルを書く神経。
こんなタイトル付ける人の本性こそ知りたいよ。
平気で載せる朝日の本性を疑うよ。

大新聞社の系列出版社がやることかね。
昔、朝日新聞をリスペクトしていた10代20代はなんだったんだろう。

芸能ゴシップを面白おかしく放送すれば視聴率を稼げると、
各放送局が競争でこれでもかと下衆な情報集めて
放送しているのと同じレベルか。
週刊朝日さんもよく売れることでしょう。

ウィキペディアを見ると
佐野眞一氏と言う男、日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家。
とある。立派な肩書、立派な受賞。自分で書いたのか?(笑)

さらに永田浩三氏と言うのが、後押ししていて自分のブログに書き込んでいた。

今朝発売の週刊朝日に、佐野眞一さんの「ハシシタ・奴の本性」という連載が載っていた。「奴の本性」というタイトルは、ただごとではない。佐野さんには、これまで、民俗学者・宮本常一の番組シリーズや出版などで、お世話になってきたが、ここまで激烈なタイトルは珍しい。よほどのことだと、襟を正して読んだ。

襟を正して読んだって!?
こんな下衆な記事を、他人の中傷を襟を正して読んだ?

永田浩三氏と言うのは
日本の社会学者、ジャーナリストで武蔵大学社会学部教授。
これまた立派なウィキペディア。これまた自分で書いたのか?(笑)

他人の悪口を、恥部の暴露を「襟を正して読んだ」って、
大学教授してるの? 大丈夫?

お世話になってる人が、人の悪口書いてるのを、
良くない事ですよとたしなめたらどうだ。
悪口の域を遥かに超えてますよ。

朝日も金儲けに乱心してるのか、今、新聞あかんもんね。

(この永田ブログ曰く)
日本列島に「維新」の文字が書かれただけのものだった。いかにもつまらないマークだった。佐野さんは、シンプルというより凡庸、と形容しているが、まさに他にコメントしようがないほど、センスがゼロだった。


あのね、具象的なものを単純にデザイン化したものがシンプルでしょ。
これ、シンプルではなく、単に具象的。さらに、凡庸とも言わんでしょ。

「コメントしようがないほど、センスがゼロ」って、
解りやすい形と文字にしただけでしょ。こんなマークに食いつくか。
このコメント見ただけでも、しょうもない評論する人ってわかるよ。

(さらに永田のブログ)
佐野さんは……、そういう議員たちを、人間のクズと形容している。人間のクズという言葉を、久しぶりに聞いた。ちょっと溜飲が下がる思いだ。

日本の歴史が暗転する瞬間に立ち会ったというのが、実感です。でも、本当のことを言えば、こういう見たくもない歴史的瞬間には、生きているうちには、立ち会いたくなかった。


さらに

佐野さんは、他のひとと同様、橋下氏の手法は、あのヒトラーに似ているという。
一夜漬けのにわか勉強、床屋政談なみの空虚な政治的戯言、エリート主義、非寛容、大衆迎合思想、古臭い弱肉強食思想・・・。佐野さんの形容詞は、どれも当たっている。


人間のクズと言ったり、雑言、悪態語の連続形容詞!

大阪のおばはんがあらん限りの悪口を言いまくってる図やね。
橋下氏のどの行動がどの形容詞や。大学教授の品格を疑うわ。
日本の歴史が暗転する程の大事を橋下氏は言ったんですか。

しかし、相変わらず「ヒットラー、独裁者」って
知事時代に結局何もしていないと批判している人間が「ヒットラー」って言うし。
何もしてないと言うなら、独裁者にもなれてないやろ!

橋下知事は何を言ってるかわからん、政策が見えない。
と言ってる人間が「「ヒットラー、独裁者」って
解らんと言ってる人間が、見えないと行ってる人間が、
行く先でヒットラーになるとなんでわかるんや。

しかし、政治を変えようと一生懸命、
それこそ命を張ってるともいえる人間の足を引っ張るかね。
今までの自分のことだけ考える政治家ばかりの中で
大阪を変えようと、日本を何とかしようと。
ヤクザにも似た組織に立ち向かっとるのに。

日本に自分の身が危ないと思うほど命を懸けてる政治家がいるのか。
今の日本にどうやったら、ヒットラーができるのや。

「日本の歴史が暗転する」って、知識がないから物事を怖がるんじゃない。
この大袈裟さ、それじゃ、お化けが怖いと同じだろ。
二人が言った「一夜漬けのにわか勉強、床屋政談なみの空虚な政治的戯言」
そんな形容詞が、逆に当てはまるような人間だから、
新しいことが、変化が怖いんだろ。
あなたが言うように、一夜漬けでここまで出来たらたいしたもんでしょ。
先が楽しみな政治家じゃないの。

あなた達二人は
「一夜漬けのにわか勉強、床屋政談なみの空虚な政治的戯言」の逆の立場の人間と言う事?
つまり、長年かかってこの思考しか出来とらん訳や。

(最後に永田ブログはきれいごとで終わりよる)
私のスタンスは、父が自殺しようが、被差別出身だろうが、そのことで、橋下氏を批判したり、貶めたりする立場には、絶対反対である。そのことは、以前ブログに書いたことと変わらない。しかし、何が背景にあるのかについては、強い関心がある。


何が私のスタンスや、何が絶対反対や。何が背景にあるのか…。
まあ、きれいごとで言い訳しながら、野次馬根性、ばかばかしい。

人殺しの子は人殺しと決めつけたい人間か。

一夜漬けのにわか勉強、床屋政談なみの空虚な政治的戯言、エリート主義、非寛容、大衆迎合思想、古臭い弱肉強食思想・・・。
よくまあこれだけ言えるね。
悪口なら悪態なら、言葉が湧きあがるんやね。ええ人間性や。
あなた方二人にこそ形容詞したい言葉やね。
戦後教育を受けた人間がこういう人格になって、こういうものに共鳴しあうんやろね。

こんなものを調べて暴露して、だからその子供の橋下はこう言う人間だって。

そういう君たち二人こそ「人間のクズ」って言うと学校では習ったけど。

あべのハルカスって名前と一緒でインパクトのない迷所が、また大阪に出来上がる。

2012-06-17 00:32:44 | 大阪を橋下氏を応援する
6月13日、2012年の「最優秀新築高層ビル賞」が発表され、「マリリン・モンロー」と
愛称で呼ばれるカナダのアブソルート・タワーなどが選ばれた。



そして、次の日
近畿日本鉄道が大阪市阿倍野区で建設中の超高層ビル「あべのハルカス」の鉄骨の高さが
14日、56階部分に当たる約263メートルに到達し、ビルとして西日本一となった。
関西の新名所として注目を集めそうだ。記事に書かれている。



どんな名所だ。ただ、高さが話題なだけでただの箱。
まるで建て増しの改築ビルのようだ。

なんども書くが、魅力的なものは作れないのか。
大阪で唯一自慢できるビル、梅田スカイビルなど、今見ても斬新である。
それでも、緑地を作る努力をせず、
回りに高層ビルが建ち続け、ただただ密集地に立ち上がっている感が最近はし始めている。
どうして、環境、景観を含めた都市づくりができないのか。

いまに、密集地に建つ通天閣のようになってしまう。

話題性がありそうだった、全体にかかる天井の大阪駅。
なんじゃあれは、話題にもなりゃしない。
天井の骨組部分の大きさの迫力は少し感じても、魅力も何もない。

オレが大阪を魅力的な町にすると言う
リーダーシップを持った人間は現れないかね。
安藤忠雄さんは有名な建築家に過ぎないし、
橋下市長は他に時間のかかるやるべき事が多すぎ、
都市計画までかかわっている場合ではない。

韓国のソウル清渓川のような事はできないかね。
その成功によって、全域まで広げようとしているではないか。

相変わらず、大阪は江戸の後期から、継ぎはぎだらけの
日本第二の都市を創って行く。
とても豊かな都市になるとは思えない。


ワシントンポストに橋下市長登場!

2012-05-25 01:19:23 | 大阪を橋下氏を応援する
       

国家規模の東京都知事が登場する事はあったけど、
一都市の長がワシントンポストに取り上げられました。

おまけに「たかじんのそこまで言って委員会」のTVから
報道ステーションのTVまで載っけて。

telegenic mayor テレビ向き市長と言う事でのせているようだ。
内容にも通じるように
アメリカ大統領選ではテレビに映る顔(人格イメージ)は重要で
国政への参加をも匂わせる記事です。

Osaka mayor wants wholesale changes to Japan’s sleepy status quo.
日本の眠い(活気のない)現状に大きな変化を求めている。
アメリカの新聞の表現は面白い。
ユーモアと皮肉が散らばって、お陰で単語を調べて直訳しても
センスと言うか、人生経験がないとニュアンスにあった訳に
たどりつくのはむずかしい。

気になるのは

読売新聞の渡辺恒夫が「アドルフ・ヒットラーを思い出す」と言った。
と言う記事はおかしい。
その前後にある発言で意味は変わっているだろう。
この部分だけを切り取って、刺激的な記事にしている。

どちらにしろ、国際的に話題になると言うのは
良いのではないか。

ガンバレ橋本市長。








大阪府のグランドデザイン・プロジェクトチームに言いたい!

2012-03-29 18:34:19 | 大阪を橋下氏を応援する
数少ない大阪の都市整備されたところを変えずに、未整備のところにするべきだ。

大阪府が大阪駅前ビル(第1~4)を取り壊し、跡地を公園にする都市改造プランを検討している。
府は御堂筋や大阪駅北側の「うめきた」も公園とする方針を打ち出している。
府のグランドデザイン・プロジェクトチーム(PT)が29日の府市統合本部で示す
都市構造の見直し案「グランドデザイン・大阪」の骨子案に盛り込む方針だ。
「緑が少ない」と指摘される大阪市街地を緑豊かな「暮らしの場」に変貌させ、
人口流入を進める狙いがある。市中心部を東西に貫く「中央大通」と、
その上を通る阪神高速13号の一部を廃止し、全面公園化する構想も同時に打ち出す。


うれしい~、僕は中学生のころから大好きな大阪の都市計画に興味をもち続けている。
どうして、その世界に向わなかったのか後悔している程。

実はこの数年、ずっと大阪にセントラルパーク並みの公園を創って欲しいと考え続けていた。
大阪が全国的にも際立って不況である今、市内にあれだけ空室がある今がチャンスではないかと。
予算がなければコツコツとでも良い、しっかりした長期を見据えた素晴らしい街作りをして欲しい。
ただ、今まで何度もあった、途中で予算が亡くなり安普請に変更するのだけはだめだ。
100年先まで見越した、ぶれない素晴らしい街作りをして欲しい。

駅前ビルが出来たのは大阪万博のころだったと思う。
何でこんな安っぽいデザインのビルを建てるんだと失望したものだ。
どうして中で働く人が自慢できるような、誇らしく思うようなデザインのビルを立てないのか。
こんな安っぽいものが、後、何年もかけて4棟も立てていくと思ったら悲しくなったよ。

そんな無能な都市計画は、今現在も続いている。
最近竣工したあの不細工で、中途半端な天井屋根の大阪駅。
ホームをまとめて覆う天井屋根を創るなら、完璧にすべてを覆うデザインにするべきだ。

それが出来る、奇跡のような絶好のチャンスだったのに。
大阪駅の北側のエリア。伊勢丹三越を建てる前に
線路など全て移設して、大阪駅を丸ごと北側に移設して仮大阪駅を創る。
そして、現在のところにあのパリの博覧会場、グラン・パレのような
ガラスのドームで覆われた大阪駅を創る。
あの大きな大阪駅を移設でき、営業しながらの工事の制約も無く
素晴らしい駅舎が出来たのではないか。
線路だって2階建て3階建て自由に大胆なデザインに出来た筈だ。
下記の地図を見ればわかるはず、僕はもう残念でしょうがない。



 グラン・パレ

せっかく都市整備されているんだから、今の駅前ビルのところは
超近代インテリジェンス高層ビルを立て変えるべきだ。
都市整備されていない雑然とした地域こそさわるべきだ。
緑地はその東の三角地域、今のお初天神のあるところ。
天神はそのまま残して、緑地公園化し、それを取り巻く地域に高層ビルを。

そして、僕が暖めていた大阪市内のセントラルパークは
北の高麗橋から、南船場まで。さらに道頓堀まで突き抜けてもいい。
この南北2筋の商業スペースのキャパシティは東側のビルを現在の御堂筋並みの
高層ビルに代える事で補えられる。
また、高麗橋より南だと、適塾などの歴史的建物や
この北側に多い、既成の近代的大建築を取り壊す事なく造り代えれる。



御堂筋を公園化する意味が分からない。
既成にある都市整備された地域をわざわざ変える必要はない。
中央大通りは高速道路を地下化して、御堂筋レベルの緑地道路に変えて
見晴らしの良い、都市景観にしてもらいたいものだ。

平松邦夫・元大阪市長! あなたこそ大阪を潰しかけてた張本人だよ。

2012-03-09 12:57:22 | 大阪を橋下氏を応援する
昨年の市長選を巡り大阪市交通局の職員労組の役員らが平松邦夫・前大阪市長への投票を呼び掛けるビラを配布していた問題で、平松・前大阪市長は取材に。

「局長が知らないことを市長が知りようがない。責任は最終的に市長にあるが、大きな組織の細かい情報まで把握できない」

それはないだろ。行政の末端の小さな事ではなく、労組頼みで、しかも危機感もって選挙してる人間が、百歩譲って言うように細かい情報としても、そう言う事を組合がしていてくれてると、頼みにしているんだから。やってるだろうと知りつつ、知ろうとしなかったってことでしょう。


市長当時、労組との関係はどうだったのか。

「前任の関淳一市長による改革で、労組との関係が適正化されたと思っていた。労組とは幹部と年1、2回会うだけの関係だった。自分の在任中に改革の揺り戻しがあったのかどうかはわからない」

改革の揺り戻しがあったのかどうかはわからないって!新聞でさんざん書かれていたじゃない。関淳一市長が負けた事で、労組との関係が元に戻るって。それを良しとしない市長なら、あれだけ危惧されてる労組との関係を確認するでしょ。良識を持った市長なら揺り戻しがあってはならないと。つまりは組合の操り市長で擁護する方だったんでしょう。

この平松元市長、選挙で橋下知事が市長になったら、大阪がつぶれるって叫んでた人。よくしゃあしゃあと言ってたもんだね。
だいたい、アナウンサー出身ということで、世間では良識派で潔癖と先入観をもたれているのをうまく利用した、悪い意味でさとい人間や。

世間を味方にした橋下市長でさえたいへんな改革を、
当時、世間の多くが無関心の中、奮闘、頑張っていた関淳一市長に敵対して、元アナウンサーと正義の味方づらで出て来たのがそもそもの始まり。自分は市の改革にたいした事もせず、橋下知事の批判と悪口に終始してた人物やから。
未だにこんなシラを切る姿勢が許せんわ。

子どもだったら、
「どの口が言うてんねん」とほっぺたつねってるとこや。

やったー、橋下市長がんばれ!労組なんてつぶせ!

2011-12-27 12:15:53 | 大阪を橋下氏を応援する
橋下市長、労組に庁舎退去要求、ヤミ専従調査。

今までやってこなかった市長がおかしんでしょう。
仕事もしないで組合活動で給料とって、
出勤さえしていない。
企業だったら信じられん。
それをテレビで報道されても、
何もしてこなかった。
平松さん、そんなにしてまで
市長の椅子にしがみついたんかいな。
労組に選挙で当選させてもろても、
あかんもんはあかん、不正は不正やろ。
もしかして府政不正と理解してた?
誰かの台本もろて読むだけのアナウンサーやったんやろ。
台本ぐらい自分の考えで自分で書け。
いまさら、平松批判をしてもしょうがないか。
それにしても橋下市長になったら、
大阪がつぶれるって、良く真面目な顔で言ったね。
府政じゃなくて不正がつぶれると思てた?
それなら解るわ。
そう言う姿勢やから市制がろくでもないんや。

大阪交通労働組合なんて
営業所の中のバスの整理、誘導するだけで
年収1千万を越える収入取ってるんや、
今までの給料、労働に見合わない分返せ!
って言いたいわ。
税金返せ!
全員解雇して、
母子家庭で頑張ってるお母さんを高給で雇え!
お前達の半分以下の給料で
重たい自転車こいでヤクルト配って頑張ってるんや。

営業所のバスの誘導なんて
昔のバスガイドのできる仕事や。
女性で十分や。

金が欲しけりゃ、重たい自転車こいで
ヤクルト配れ!
その前に今までの給料返せよ。

まだ、まだ橋下さんこれからやけど。
頑張ってや。
鬱な桃旗もこれだけ書いたらすっきりしたわ。


光のルネッサンス、大阪市もルネッサンス。

2011-12-14 01:36:35 | 大阪を橋下氏を応援する
精神的に不安定だとブログもまともに書けない。
って、いっちょまえに私は作家か?
プロであろうがアマであろうが、
純文学であろうが日記であろうが、気持ちは大事やね。

下手はより下手になる訳やから、作家と同じ気持ちでも良いよね。

って訳で、今一番無心になれる時。
帰宅、ナイトウオーキング。

市庁前、今「光のルネッサンス」というのをやっとります。
橋下さんの未来よ、輝け!







私のデジカメはこれが限度、急いでるし寒いし、
もうちょっと設定ちゃんとしたら少しましかな。
私の心と同じで、ぶれてぼけております。

デジカメは心のカメラ。

ついでに、造幣局も。






橋下さんの家族を脅迫する人間、絶対許されない。

2011-12-02 14:18:59 | 大阪を橋下氏を応援する
橋下さんが市長に当選した時、やった、頑張って欲しい。
と喜んだと同時に。ふとこの人大丈夫かと言う気持ちが起こった。
ちょっと記憶があいまいだけれども、
地方の首長や何かの代表者が襲われた事件が時々ある。

大阪市役所の組合や、組織というのは不気味なものを感じる。
利権に毒された政治の世界に、お世話になったと勘違いする
まるで義理人情の任侠風捨て石のような人間もいるだろう。
おもてづらの清さを感じる人間程に
裏での汚さを想像するのは僕だけだろうか。

橋下さんの家族が脅迫されていると言う。
本人ではなく家族に対しているところが、
深く永い大阪市制の裏の汚れたものの大きさが感じられる。

 良いものも悪いものも生まれた象徴?

奥さん、ご家族は大変な苦痛、不安だろう。
橋下さんならこの大阪を何とかしてくれると期待した人達は
こんな家族の不安を知っているだろうか。

出自報道の橋下徹氏 子供から「仕方ない」といわれ救われる

SPだか、大阪府警だか知らないが、全力で守って欲しい。
何かがあっては絶対ならない。
彼の政策が良いとか悪いとか以前に、
そんな権力を野放しにしては絶対ならない。

橋下さんがタレントになった頃、
近くの緑地公園で家族が過ごしている姿をみたことがある。
あれから、同じ市内のどこかにかわられた筈だが、
ご近所同士の防犯はとても頼りになると思う。
是非、家族を見守って上げて欲しい。

橋下徹氏のこと

橋下新市長。僕に期待される政治家なんて初めてやで、大阪頼むよ。

2011-11-28 18:59:20 | 大阪を橋下氏を応援する
橋下さんが当選した。

前にも書いたが「独裁者」なんて話の中の一つの単語を
選挙の戦略に使って、相手の誹謗だけに精力を使う政治家に
期待するもの等ある筈もない。
平松さん「私の力不足」って違うでしょ。
若い人達もあなたの市民を思うよりも組織を思う姿勢を、
そして、策を持たないで地位にしがみつくだけの、
既存の政治家の姿を見破っていますよ。

娘が初めて選挙に行こうと誘ってきた。
お父さん、橋下さんやろな、やったら誰入れるの?
維新の会も知らんのかいな、まあ選挙行くだけでもましや。
「私も平松さんは悪口しか言わんし、橋下さんに入れるわ」
娘たちのためにも未来の大阪は良い街になって欲しい、
そんな岐路の1票になるかも。

後に、昔、お父さんと一緒に選挙に行ったときに
今の大阪の維新が始まった時やったんや。
なんて今日のことが大阪の良い変革の思い出になったら、
と思いながら、娘の母校の中学校を一緒に歩いた。

もう完全に知事選挙が市長選挙になっている。
今までにない珍しいケースやな。
大阪府民なので市長選は関係ないのだけれど、
良く知らない松井さんに入れたのも
橋下さんへの期待なのだ。
政治音痴の僕にそんな期待を持たれる政治家少ないで。
頑張ってや。

民主党のように当選後、政策以前に党内でごたごたすることは
ないと思うけれど、知事と市長二人で良い大阪を造って欲しい。


大阪市旧庁舎 好きやったな、この建物。
しかし権威の象徴みたいなこの器の中で、この時代から
市職員はえらそうな態度で、好き勝手して公金を
無駄遣いし、使っとたんやな。

独り言…。平松市長、相手の批判じゃなくて、大阪を良くする政策を聞きたい。

2011-10-29 12:56:37 | 大阪を橋下氏を応援する
           ■

大阪W選挙。
日本政府の縮小版として、大阪思い切った改革して欲しいよね。
平松さんはやたら橋下さんに批判的だけど
単なる批判で終わってはイカンでしょう。
都構想中味が見えんとか、独裁者だとか、
この前は「反独裁、市民を守る、大阪市を潰させてなるものか。」って叫んでた。
平松さんが橋下さんを過激な言葉で煽ると言うようなことを言っていたけど、
彼の方が一つの言葉で攻撃しているだけとしか思えない。

都構想って、大阪を一つにするそれがすべてを言い得ているんじゃないですかね。
中味はそれに向けての構想でしょう。
中味が見えないなんて、これからその理想に向けて政策を練ることでもいいじゃん。
マスコミで「都構想」と端的な言動するのはあたりまえじゃないかな。

大阪を潰すって、一つにするのにそりゃそうでしょ。
行政をひとつに改革しょうとするのを潰すって言葉はないやろ。
第一、潰すって言葉を使って誇張して反感を持たせようとしてるとしか思えん。

大阪で独裁者が生まれると思うの?それこそアホちゃうか。
官に反発する大阪人がその上行く独裁者を誰が受け入れるの。
だけど、政策には独裁者的な要素は絶対必要や。それぐらい強く押す政策が。
そう言う意味としかとれんでしょ。それを一つの言葉にこだわって。
あらゆる組織が組合が、個人が文句言って、結局新しいことは何も出来ず、
誰も文句も言わないどうでも良いことをしてきたんじゃないの。
いまだに職員から覚せい剤使用の犯罪者を出している。何回目?
こんなもの1回でも大問題なのに、職員に組合に機嫌とってるだけとしか思えん。

関一が御堂筋を作ったのも、
当時、東京市を追い抜いて日本一の人口の大都市に一時的にもなったのも
関一の信念。悪くとれば独裁者的な政策。
政治も経済も東京一極化に向う日本だから、その日本一はわずか10年程だったけど。
当時日本一になってどれだけ大阪が発展する起爆剤になったか。

「大阪市を潰させてなるものか、という思いだ。市民のために一緒に戦ってください。」
って、平松さん、あなた昨日の大阪市を明日も続けたいの。

意見交換会(平松市長VS橋下知事)

府からの独立をイメージする。(イメージするって何?何もせんと瞑想するの)
協調のセクションも作った。府と市はいくらでも前に進める。
(なんのこちゃ、水道局の問題はどうなん?元々協調出来るセクションばかりでしょ)
大阪市の役割をそがない形で府と市が力を合わせる
(そがない形?あのね、その結果が今でしょ、言葉を発したらやった気になるわな)
最後の文化についての問題は文化庁や広域行政がやってくれなければ
滅びるものもあるから、なんとかして欲しいな。橋下さんちょっと乱暴。
経済的問題でなくしてしまったものが過去の歴史的にもあるから。
それこそ、昔のように民間人で寄付してくれる人が出てきて欲しいな。
お金がなくても、それなりに文化は守れないかな。

この交換会の中味を見ても橋下さんの方が説得力あるわ。

           ■

橋下知事!大阪世界12位やで!

2011-10-06 01:45:27 | 大阪を橋下氏を応援する
ところで、ちいとも盛り上がらず話題にもならなかった話題。

今年の2月21日 英誌のエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が
まとめた世界で最も住みやすい都市ランキングで、
カナダのバンクーバーが5年連続で1位になった。
そうですか、良かったね。テレビなんかの情報でしか知らないけど、きれいな街や。
バンクーバー誰か留学してるな?…で済むところが。

アジアの最高位は大阪の12位、東京18位。香港31位、北京71位だとか。
主なところでパリ16位、ロンドン53位、ニューヨーク56位。
そんなアホな。さすがに郷土愛の強い私も、浮かれる事もなく、
どんな基準?どんな調査?まさか笑いとかノリが良いとか入ってる?

サッカーのFIFAのランクの如く、時々現実離れした数値が出るのと同じ。
どんな基準や、なんて思いながら見てみると。

EIUは世界の140都市を対象に、治安状況や医療サービス、文化、環境、教育などの
30項目を基に「住みやすさ」を数値化。
バンクーバーは昨年に続き98%をマークし、2007年から続く首位の座を維持。
とある。

治安、環境、教育?大阪ってほとんどワースト1、2位独占の項目やんか。
世界から見たら治安がポイント高くて日本が入るとしても、東京やろ。
大阪は日本トップクラスの治安の悪さ、学力の低さ、緑がないところ。わからん。

ちなみに<ベスト10>
1.バンクーバー(カナダ)
2.メルボルン(オーストラリア)
3.ウィーン(オーストリア)
4.トロント(カナダ)
5.カルガリー(カナダ)
6.ヘルシンキ(フィンランド)
7.シドニー(オーストラリア)
8.パース(オーストラリア)
9.アデレード(オーストラリア)
10.オークランド(ニュージーランド)
<ワースト10>
1.ハラレ(ジンバブエ)
2.ダッカ(バングラデシュ)
3.ポートモレスビー(パプアニューギニア)
4.ラゴス(ナイジェリア)
5.アルジェ(アルジェリア)
6.カラチ(パキスタン)
7.ドゥアラ(カメルーン)
8.テヘラン(イラン)
9.ダカール(セネガル)
10.コロンボ(スリランカ)

一応、ベストもワーストもそれらしいところ、
旅行会社のパンフレットできれいな写真が載るお決まりの国、都市。
その次のランクの12位ってこれみるとすごくない?
逆に大阪はないやろって実感がでることもたしかやな。
面白いのはそんなことで全く盛り上がらなかった大阪。
確かその時、朝のテレビでキャスターが言っていたが。
大阪が?えっ~。みたいな、誰も信用してない取り合わない。
それで終わった。

やっぱり、スポーツでも何でも「やったー」と飛び上がって喜べるのは、
そう言う目標に向っている意識と努力があった結果で盛り上がるんやね。
大阪人、意識も何もなかったから「うそやろ、そんなあほな」
で終わってしまったんや。

みんなで、発表と同時にやった~と喜べる大阪に向おうよ。
「みんな!来年はベストテン入りや」
「ほんまやで、なんか解らんけど12位みんな喜ぼ!」

・・・・・・あかんか。実感ないわな。
大阪ってこんなとこやで。

ジャンジャン横町 道頓堀 タケモトピアノCM

ちょっと面白い都道府県ワースト1地図

こんな大阪ばかり、わざとらしくちょっと自虐的?ばれたか。
では素敵な大阪の…僕の大好きなHP(ブログもあり)教えましょう。
大阪もええとこあるよ。
大阪 at Night (http://www.osakanight.com/)
色々なところからとった動画があります。見応えありますよ。探してね。
http://www.osakanight.com/night_view/ekimae3.htm

大阪に住んでるから昔の大阪を知りたいよね。

2011-09-24 15:14:34 | 大阪を橋下氏を応援する
 
歴史博物館 地球儀のようなガラス面から向こうが見えてちょっと面白い建物。

歴史博物館で民都大阪の建築力

これはタイトルの建築力の展示ではなく常設展での写真

 
この前高野山で見た大杉。あんな木を何本も柱に使ってたんですね。
創造するとすごい壮大な建物。それがきっと考古学のモチベーションやろね。
こんな風に具体的に作ってくれると僕などにはわかりやすい。


昔の橋は造形美があるね。日本が天災のない国なら、とつくづく思う。
こんな古いきれいなものが残ってるやろうに。

 
住友の銅吹所 長堀にあって、ここが今の住友財閥の源。
住友家の住宅と事業所があり横堀あたりまであったらしい。
数百人働いていたとか。当時銅の生産世界一やったとか。


昔、僕が会社を南船場の4丁目から2丁目に移転した時。
近くを散歩していて、土地代の高い心斎橋付近で大きな塀があった。
なんだろうと思っていたら住友銅吹所と標識があった。
僕は大阪の住友に興味があったので調べた事があり、
ここに住友の住居があったんだと驚いたことがある。
住友の銅吹き所荷揚げ場、今の長堀橋です。
この川の対岸に百何年後、僕が元事務所を持ったんだ。

 
大阪通の僕には(えっ大阪検定正解率10%ない人が?)このアーチで
すぐ淀屋橋とわかりました。
これ、忠実に細部まで細かく実寸でできてるらしいです。
当時の人、背が低かったので電車の天井も低いです。
それで、電車の横幅大きく見えます。
実寸で作るところ、大阪市にくいね。

 
ちょっと時代は40年ぐらい後ですけど、僕も「心ブラ」しました。
そのころは老舗とか、高級店が並んでましたから、
大阪では一番のウインドショッピングスポットでしたね。
※心斎橋をウインドショッピングするの心ブラって言ってました。
 今みたいにみんなお金持ちじゃないから、当時大阪一のショッピング街の
 心斎橋で、買えないけどいろんなものを見て歩くだけで楽しかったんですよ。

 
この電話ボックスは僕の時代にはないです。クラッシックでいいですね。

 
お店の看板、広告、街燈、棚など、当時の写真から忠実作ったらしいです。
ちょっと、僕なんか面影残ってて楽しいです。大阪市なかなかやりますね。

 
この家の中の雰囲気、僕の小さい頃とあまり変わりません。
この階段の位置、作り方、懐かしいな。狭い家の感じが出てます。
昭和のはじめと僕の子供の頃、あまり世の中変わっていないんですね。
高度成長時代からですね。急激に日本が変わったのは。

阪神電車のステンションですね。僕知りませんけど、かわいいので。


この博物館、1階降りるごとにこの大阪城の風景が見えます。
こんなマンションに住んだら、最高やろね。



ここからが僕の見たかった。大好きなレンガ建築の大阪。
撮影禁止なので、写真ありません。
また、今度ブログに書きましょうかね。

日清、ホールディングになると東京化!

2011-09-19 20:59:10 | 大阪を橋下氏を応援する
横浜に「カップヌードルミュージアム」がオープンした。
従来からある大阪府池田市の「インスタントラーメン発明記念館に続く施設で
大阪のミュージアムの約3倍の大きさがあるという。
日清さんそんなもの作るお金があるなら、現在の被災地にに投資するなり、
インスタント食品発明会社として今後の防災なりに役立つ投資をどうしてしないのでしょうか。

一番に思うのは大阪にあるものを関東圏になぜ新たに作る必要があるのか。
あらゆる物が関東一極化になり、防災の面でも経済活性化の面でも
マイナスが言われている時に横浜に作る必要があるのか。
創業地の関西に見に来てもらえば人も動き経済も活性化するではないか。

創業地関西を離れ、日本人丸出しの群れていれば安心とでもいうのか、
後継者は東京にあこがれる貧相な精神を持った企業なのか、
創業者安藤百福さんが喜んでいるとは思えない。
地域を作っているのは人でありそこで生まれた企業である。
その地域とともに成長していくことは企業としてのある種のモラルともいえないか。

関西からたくさんの企業が本社を東京に移した。
この狭い日本、大阪東京の地域の優位性があるとも思えない。
関西起業のグローバルな企業がこの狭い料簡では今の日本の経済の衰退もしょうがない。

橋下知事、早く関空なんとかしようよ。

2011-06-18 15:20:51 | 大阪を橋下氏を応援する
ひと月位前に、ANA系格安航空が関空に本社移転というニュースを見た。
最近本社が関西に来るなんて珍しいし,香港投資会社が出資しているので香港に持って行かれず喜ばしいことだ。
どうして24時間のハブ空港を目指す関空が低迷しているのか不思議でしょうがない。大阪都心から遠いというのが主な理由だがハブ空港って近いことが一番の問題だろうか?もちろん近いにこしたことはない。バスで40分、本気で専用レーンだとか優先道路など整備すればもっと早くなるだろう。都心を南に設定すれば20分台でも可能ではないか。JRと私鉄が平行して走っている。どちらかを専用線として、空港優先ダイヤを組めば良い。もっとスピードアップをはかれるはずだ。リニアなどいつになるか解らない構想は別にしてとりあえず十分じゃないか。
むしろ大切なのはハブ空港化。ハブの意味が分かっているのだろうか。航空網の中継的な役割の空港なんだから、国内線航空網をつかむことが一番大事。国内線が集まる空港であれば国際線はその需要で自然と集まる。伊丹を存続させる意味が分からない。国内線が分散されてお互いマイナスである。
むしろ韓国に日本の国内線網をつかまれてハブ空港化されている。政府がもっと働きかけて日本の空港を保護するべきだ。こんな国益を損なうものはないだろう。空港の活性化による経済への波及は計り知れないものがある。

着陸料も大きく安くするべきです。減価償却費から割り出して、固い頭の人間が考えるからこんなことしか出来ない。韓国、台湾と比べてこの高さでは来ないのが当たり前でしょう。これこそ関西的商売が出来ないのでしょうか。2割3割当たり前、どんと半額割引でお客さんを呼んで次の商売につなげる。台湾、韓国に近い料金にして、次回ご利用の半額券を出せばいいじゃないですか。安くなるから人が集まる、人が集まるから経済が活性する、活性するからさらにサービスできる。近畿圏は商売上手な土地柄ではないですか。やりましょう。
高い料金に確執して結局赤字、人も空港も活性化しない。ただでもいい人を呼び込めば経済は動く、企業も集まる。どうしてこんな単純なことが発想できないのか。なんのための24時間空港か。

空港が活性化すれば周辺のりんくうタウンにも企業が集まる、ここが都心化してしまえば日本で一番都心に近い国際空港になるではないか。


墓石が並んでる、どんなセンスでこれデザインしたん。中之島フェスティバルタワー。

2011-04-23 12:46:51 | 大阪を橋下氏を応援する
これが新しい中之島フェスティバルタワービルです。
・・・
現在の朝日新聞社ビルとフェスティバルホールのあったビルですね。

・・・ぶ、ぶっさいくなビルやな・・・・
何かに似てると思ったら。墓石やないか。大阪を墓場にするんか。


大阪プロジェクトHPより