日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

地方選。反維新の主張がひどい、負けるの当たり前だろ。

2019-04-08 10:02:18 | 大阪を橋下氏を応援する
大阪を一つにして・・・、
もうこの一言で一体何を言ってるんだろうと。
聴く気にもならない。

今すでに維新の知事、市長で大阪は以前と違い、
仲良く?なって一つになってるんじゃないか。

都構想のこうだから反対だとか、
一番の争点じゃないか。
都構想に反対の市民もインタビューでお決まりに
説明してもらわんとわからんと。
こんな人たち、永久に説明しても単に現状を変えるこに反対で、
わからんを反対の主張にしてるだけでしょ。
候補者も同じレベルで説明さえできない。

私は賛成の方だが、細かいことは聞きもしないから
同じようにわからない一人に数えられるのかもしれないが。

要は小さな区割りを大きな区割りにするだけのことでしょ。
それだけで十分、わかった話で賛否を判断すればいいではないか。

人口が減り、それでいて変わらず、いやむしろ今まで以上に経費がかかる、
それをなんとかしようという話ではないか。
反対の市民は
他人はどうでも今の自分はそこそこで現状を変えたくない。
それは大きくなって役所が遠くなるとか、
細かい行政のサービスが行き届かなくなるとか。

家の近所に保育所を建てるなとか、ゴミ焼却場を建てるなとか、
神社の鐘がうるさいとか、
そんな自分のことしか考えない連中と同じレベルだろう。

橋下体制にも問題があったとしても、
それ以前のひどい組合や職員への甘い体質。
バスの運転手の年収が1000万から1400万だとか
職員に高額スーツの支給だとか、
そこを見直しただけでも大きな功績ではないか、
大阪のために尽くした政党ではないか。

私も維新にこだわるつもりはないが、
それを超える主張があってこそ選ばれるのではないか。

区割りを変えれば大きな経費がかかる。
当たり前ではないか。
それを変革の反対意見にする考えが貧困だ。

元号を変えることに国費を使うことこそ、
反対すべきではないか。
皇室の予算だけで十分だ。
それより、皇室職員多すぎないか。



投票失敗したって言う気持ちを抱えた無口な大阪人、多くない?

2015-05-25 23:02:11 | 大阪を橋下氏を応援する
私だけでしょうか?
心なしか大阪は沈んだような閉塞感と言うか、
「ハシロス」感ですかね。

それにしても、
なんだか投票失敗したって言う気持ちを抱えた無口な人、多くない?
今頃、気がついても(*_*;

そんな世間の閉塞感と関係なく、喜んでるでしょうこのお二人。
元大阪市長の平松さん、自民党市議の竹本さん
この大阪人の気持ちとは、ずれたお二人以外は、
結果直後は複雑な顔してましたが、
大阪の事なんて、すぐ忘れるノーテンキ大阪市民の隙をついて、
橋下市長が退庁するのを心待ちしながら、
先のお二人も含めて、同じく、
利権の復権をまた新たに構想してる人がいるんでしょうかね。

やれやれ。

平松元大阪市長、自民党市議の竹本さん、 満面の笑みで喜んで、大丈夫なんですかこのお二人。

2015-05-20 22:41:26 | 大阪を橋下氏を応援する
大阪都構想が否決されましたが、勝って喜ぶ票差ではなかったですよね。

元大阪市長の平松さん、自民党市議の竹本さん、
満面の笑みで喜んでいましたが、
大丈夫なんですかねこのお二人。

他の自民党市議がちっとも喜んでいないのが
今度の投票の現状をあらわしていますが。
このお二人だけ、情勢が何もわかっていないのでは?

まさか、平松さんまた市長選に出てくるんではないでしょうね。
橋下さんが脅されてまで、なんとかほんの少し改革出来たものが
元の利権だらけの大阪市に戻ってしまいます。

言いたくないですが、
大阪市民って、ホントにバカですね。

いまだに大阪を日本第2の大都市とでも思っとるんでしょうか。
ノーテンキ、無関心もここまでくると。
反対の理由がバスの無料パスとか(((^_^;)
庶民はちっちゃな利権で・・・。

      東京特別区と大阪市の経済力の差に驚いた


大阪のベスト1が東京ではワースト2になるんですか。
あ~あ、誰がこんな都市にしたんだか。
希望の橋下さんがいなくなって、どうなるこちやら。
テレビで「あまロス」ならぬ「橋ロス」って。ホンマに。

70%を切る、大阪人の無関心さに呆然。

2015-05-18 08:58:34 | 大阪を橋下氏を応援する
私が成人して知る限り、
最大の選挙と思うのに70%をきるって、
大阪人の無関心さにあきれます。

組織や組合が勝つの決まってるようなもんです。
この調子で外国人が選挙権持ったら大阪は外国になります。
子供を東京にやってよかった。
大阪への愛着は私の代で終われば良いです。

大阪に魅力はないです。
企業も人も出て行く気持ちがわかります。
私としては
もう、ただただ、ガンバ大阪に嫌われる程に
勝ちまくってもらうだけです。

低迷し続ける大阪を守るって言う神経、 まともな政治家?

2015-05-17 23:20:15 | 大阪を橋下氏を応援する
橋下さん負けちゃいましたか・・・。

「迷ったら迷わず反対」って言う辻○議員。
勝利の後「大阪を守った」って言う反対陣営議員。
こんなに低迷し続ける大阪を守るって言う神経、
まともな政治家なんでしょうか。
反対すれば良いという発想の某女性政治家って政治してるんでしょうか。
反対は60代以上が多数だったと言うことですが、
18歳から選挙権って言うなら60歳からは選挙権剥奪したら良いんでは?
なんて乱暴なこと思ってしまいます。

関西から出た企業の不買運動をしよう。橋下市長、平成の五代友厚になれ!

2013-05-26 17:54:56 | 大阪を橋下氏を応援する
もう橋下市長には、やれやれって感じ。落胆だけど。

踏ん張って、もう大阪のことだけ考えて頑張ってほしい。

関西、大阪の人たちはどう思ってるんでしょうね。
なんだかんだと言っても
関西を変えるのは「橋下徹」しかおりませんよ。

この十年から二十年で、
大阪は名古屋にも劣る、完全な一地方になりますよ。
東京から見れば名古屋圏の先の一地方ですよ。

良いの、こんなことで。

京都も神戸も奈良も和歌山も
自分のところばかり考えている場合か。

北陸は完全に東京の商圏に入れられ、
おこぼれは名古屋商圏に。

それもこれも京都のエゴ。

関西に一つの都心を作って、
一大都市圏をつくるべきでしょ。

北陸との商圏は京都を回っていては今と変わらず、
意味がない。
京都を回らず、とっとと北陸新幹線を
関西につながないとだめでしょ。

京都は日本の和室で不便でも人は喜んでくるでしょ。
それがわからんの。

結局そんな関西3都心のごたごたが
東京都市圏に奪われていく。

リニアだって名古屋までしか行かない。
もう、東京の西への商圏は名古屋に支店を置いて
回せばいいって話になる。

橋下さんが関西の首長になったころは
大阪をアジアに向けようとした。

もう東京なんてどんどん一極集中がつづいて、
なんでも東京。手が付けられない状態だ。

意識だけでも、一独立国という気持ちで
頑張っていただきたい。
東京なんて向くな。
大阪をアジアの拠点にしよう。

大阪(関西)から出ていく企業、
大阪(関西)を去った企業の商品不買運動をしよう。
大阪(関西)に本社を置く企業を思いっきり優遇しよう。

関西以外の企業に関税をかけよう。

橋下さん。
関西の政治に着いたとき
そう言う意気込みだったじゃないか。
上海にも行ったじゃないか。

橋下さん。
まだ、完全にはみんなは見放してはいない。
今からでも、初心に戻れ!
関西を救え。
関西の歴史に名を刻んだらどうだ。

平成の
大村益次郎
五代友厚
になれ!

橋下市長。入試の中止は間違ってるよ。

2013-01-16 08:53:19 | 大阪を橋下氏を応援する
橋下徹市長は体育科とスポーツ健康科学科の入試を中止するよう、市教委に要請した。長年にわたり、保護者や生徒を含めて体罰を容認する風潮があったと指摘し、「いったん流れを断ち切るべきだ」と話した。市教委は受験生の混乱に懸念を示しており、21日に結論を出す。

生徒には関係ないと思うが、
先輩後輩の中にも暴力があったと言うなら問題だが。

容認する風潮は指導者の問題だと思う。

これは生徒が暴力の被害者であるのに、
さらにその暴力の責任を取らされているように思う。

いじめと同じで
いじめられている側に何の問題もなくて、
いじめる人間さえいなければことは起こらない。
罰や責任を取らせるのはいじめる側だけでよい。

指導者や容認していた学校関係者、教育委員の
無能な人間をを断ち切ればいいことで、
良い指導者に代えればいいのではないか。
生徒はすぐ指導者で変わるだろう。

目標をもって頑張った生徒。
また、同じく目標をもって頑張り、夢を実現しようと、
受験する生徒に何の罰が必要なのか。

橋下市長、よく考えて。
あなたの良さは
既存の政治家の「武士に二言はない」と勘違いする輩と違って、
間違っていれば即修正することだ。
頑張れ。

「帆船あこがれ」終了をNHKが。橋下市長に失望する。

2012-12-28 11:31:49 | 大阪を橋下氏を応援する
昨日、「帆船あこがれ」の航海の終了をNHKがニュースで紹介していた。

今後は「帆船あこがれ」の売り込み先を探すと言う。

僕が橋下市長に訴えたのも効果がなかったと言うこと。
そろそろ返事の一つももらえるかと思ったが、
その時期にこのニュースを聞いた。

昔、関空が赤字に喘いでいた時、
大阪を思う僕としては関空の飛躍は大阪経済に最も必要なもの。
いろいろアイデアを書いて、当時の橋本知事に送った。

1週間ほどして丁寧なお礼状と
考えを役に立てたいと言うお手紙をいただいた。
それから、着陸料の割引とか航空貨物へのアプローチとか
ちょっと私の考えではないかと言うのが実行されてうれしくなった。
もちろん誰でも考えることなんだろう、
私の意見が反映されたとは思わないが、うれしいものだ。

知事の取り巻きの方が良かったのかもしれないが、
僕の声は市長に届かないのか、聞く耳持たないのか、
議論さえされずに、売却の道を探っていると聞いた。

これだけで考えを言うのもなんだけど、
選挙の共闘にしろ、今回の有無も言わせぬ売却にしろ、
橋下市長への思いが揺らいでしまった。

「帆船あこがれ」大阪から他に売却することは、
許せない。
絶対、許せない。
少なくとも、持ち主は変わっても
大阪を母港とする形は変わってほしくはない。
大阪の子供たちが乗れなければ意味がない。

「帆船あこがれ」について  大阪市長 橋下 徹 様

2012-12-21 07:07:07 | 大阪を橋下氏を応援する
拝啓 大阪市長 橋下 徹 様

私が大阪で東京に誇れるものが、
「太陽の塔」と「梅田スカイビル」とあと考えてみても、
東京には同じレベルかもっとそれ以上のものがたくさんあり、大阪には他にありません。

ただ、唯一素晴らしいもの、それが「帆船 あこがれ」です。

その第一の「帆船あこがれ」が橋下市長の「基礎自治体がやるべき事業ではない」と見直しを指示され、11月の朝日新聞に「今年中で帆船あこがれ廃止へ」と言う記事がでていました。

是非とも、何とか残して欲しいのです。自治体が帆船を持つなど、世界でもごくまれなことです。そんな提案、発想すらよくこの大阪でできたものだと感動すらします。
大阪の財政の厳しさは良く理解しております。伝統の文楽さえ色々厳しい見直しがされている現状で、まさにこんな帆船が必要かと思われるのは良くわかります。

私は国として何が一番大切かと問われれば、間違いなく教育だと答えます。あらゆるものが人によって作られるものです。国の政治力、経済力、品格など全てすぐれた人材を育てることが出来れば発展します。未来を作れます。人材は国の一番の財産です。
橋下市長も同じく一番大切な事は教育だと思っておられると私は思います。

そして、詰め込みの創造力のない勉強だけの青白い子供ではなく、心も身体もつよい子供になる教育が理想だと思います。橋下市長もラグビーをされていたと聞きます。
この「あこがれ」に乗船するということは何よりも厳しい海と言う大自然と向き合い、知恵と勇気と行動力が求められます。帆船は一人では動かすことができないのです。クルーすべての力がないと動かせないのです。
高いマストの上での操帆作業、舵の操作、計器を使って船の位置を求めたり、甲板の清掃から全員の食事の用意。甘えは許されず、力を合わせる大切さ、弱いものを助けなければ一つのことを達成できないということなど、本当にたくさんのことを学べる場なのです。

世界中にもこんな立派な帆船を持っている自治体はほとんどありません。
だからこそ価値があり、とっても誇りであり、大阪人には何より必要なものではないでしょうか。財政の厳しい大阪には贅沢なものかもしれません。しかし、厳しい、貧しい中に誇りの持てるものがあるのは大切なことではないでしょうか。

大阪市が14億円かけて造った世界にも数台しかない大型帆船なのです。
今後、大阪の経済が大きく復興しても、おそらく二度と持てないものだと思います。持つ発想すら出てこないでしょう。
手放せば、また一極集中の首都圏の横浜あたりが、港横浜のシンボルに安くとられてしまうのが落ちではないのですか。

大阪の人間ならみんなが小さい頃には「あこがれ」に乗ったことがある、なんて伝説が出来たらどんなにいいでしょう。
ユーモアのあるのが関西人。あのノーベル賞の山中教授も関西人だからユーモアがあると、好感をもって評価されています。
今度は大阪人だから、海の男の勇気と行動力を持っていると言われるノーベル賞受賞者が出るかもしれません。

夢と誇りのある「帆船 あこがれ」を、是非今まで通り、今まで以上に大阪のシンボルとして生かしてくれませんか。
お願いします。絶対、手放さないでください。
民間ではなく自治体の大阪市が持っていることこそが素晴らしいことではないですか。


   平成24年12月20日
                           桃 旗


             

朝ズバッ!を見て、橋下市長に感動した。

2012-11-20 09:35:50 | 大阪を橋下氏を応援する
食事をした後テレビを着けたら、
みのもんたの朝ズバッ!に自民党の石破幹事長と橋下市長が
出ていた。

政治評論家やコメンテーターの意地の悪い質問にも
的確に答え、さらにこう言えばどうだという
突っ込んだ質問にもそつなく答える姿に、
いかに政策を熟考して立てているかと言うのが感じられる。

既存の政治家だと質問をはぐらかしたり、質問から外れて、
自分の言いたいことを延々言ってしまい、
放送では時間の関係で次に行ってしまったりするのが常だが
それが橋下市長には全くない。

時々、乱暴な言葉で言い放ってしまうこともあるが
冷静で落ち着いたときの彼の発言には
弁護士と言う職業からの周到さがあるのか感動すら感じてしまう。

政治家の発言で感動したことなんてかつてあったか?

と言っても、周到であろうが、
それを解決する考えや政策がなければ意味のないことで、
弁護士プラス政治の才能を感じる。

石破さんがほとんど考えが同じだと言いつつ
ちょっと、国政を担う人間のプライドを見せて
チクリと言うところも面白い。

完全にこの男できるなと言う石破さんの本心が見て取れる。

みのもんたにしても、厳しい質問を言うが
最後には「どうして今までこんな人が出てこなかったのか」
と言う言葉にこの番組での、今日の橋下市長の弁論の素晴らしさを感じる。

橋下市長は知事、市長を経て国政にも向かうことで
完全に進化している!

私はもちろん橋下市長を押す、いち国民だが、
それをブログなり、友人との会話で言うだけに、人一倍、彼の言動が気になる。

独裁者なんて言われる基になった答弁の時も
ちょっとヒヤヒヤしていた事もあるが、
今日の答弁で彼の根底のしっかりした政治思考に安心してしまった。

彼の記事を見るたびに、コメントに
彼の名前の「下」を卑下した呼び方を使ったりして
内容のない悪態言葉を使う連中は不正をして首になった組合員か、
結局、自分の行為を棚に上げて発している連中だろう。
首になった腹いせか、捨て台詞か。
憎くてたまらんのだろう。

橋下市長が良いと思っている人が
わざわざ私のように社会に発言する人は少数だろう。

世のお父さんが奥さんの作った料理をおいしいとほめないのと同じだ。
まずい時にだけ、文句を言う。(私のことか)
まずい料理の何倍も美味しい料理があるんだ。(そう思うなら言葉に出せ)

この悪く言う人の何倍もの人が橋下市長を応援していることは
間違いないので、がんばってほしい。

ああ、でも「帆船あこがれ」は絶対、廃止を撤回を橋下市長に訴えに行くから。
どうやったら、この人気者に直接届けられるのか、誰か教えて。

クズの佐野真一氏、永田浩三氏、に言いたい。

2012-11-13 08:35:05 | 大阪を橋下氏を応援する
確か、学校ではこう言う人物を「人間のクズ」と習ったので、お二人得意の形容詞として、私も逆にお二人の頭に付けさしてもらう。

佐野真氏の謝罪分「現実に差別に苦しんでおられる方々に寄り添う深い思いと配慮を欠いた」

おいおい、佐野さんよ!あなたが調べ上げて、中傷した、橋下さんの産みの親(家族)に対する、謝罪、と慰謝はどうした。それに橋下氏本人は公人だからと逃げられても、現在の橋下氏の家族に対してはどうなんだ。
そりゃ、公人の家族にプライバシーはないといっても、それは法的な位置付けで、あなたは謝罪したんだから、悪い事をしたと自覚したわけでしょ。
悪いことをしたなら、法的だけでなく、人間としての観点でそれらの全ての人に上からではなく、心から頭を下げなさい。橋下氏の子供たちの学校に行って、橋下君のお父さんの人格を著しく中傷し、悪い事をしましたと、学友全ての前で詫びなさいよ。
橋下氏の負の部分を徹底的にしつこく調べ上げた、佐野さんなら、謝罪も隅々まで徹底的にやりなさい。
それでも、言ってしまったことで、子供たちの傷は、一生残るだろう。
そして、
あの永田浩三氏とかいうのは、責任のない横から増長して知らん顔だろうが、人を教える資質もないんだから、自覚して自ら退職するべきだ。世間が賢人と誤解する大学教授なんて肩書で、あなたに次代の若者を教えて欲しくない。

橋下市長、「帆船あこがれ」だけは廃止しないで!!

2012-11-11 01:57:51 | 大阪を橋下氏を応援する
僕が大阪で東京に誇れるものが、
「帆船あこがれ」と
「太陽の塔」と
「梅田スカイビル」である。
その第一の「帆船あこがれ」が橋下市長の「基礎自治体がやるべき事業ではない」と見直しを指示されていたが、昨日、朝日新聞に「今年中で帆船あこがれ廃止へ」と言う記事がでていた。

お願いだから何とか残して欲しい。
私も橋下市長と同じで一番大切な事は教育だと思っている。
勉強だけの青白い子供ではなく、心も身体もつよい子供になる教育を。
だから、この「あこがれ」に乗船することを教育の一貫として是非とも残して欲しい。
世界中にもこんな立派な帆船を持っている自治体なんてないんだから。
誇りをもとうよ。

この船は、1983年に大阪で開かれた「世界帆船まつり」の成功により、大阪市が14億円かけて造ったもの。

こんなもの二度と作れないんだから。
売りに出したら、また、一極集中の首都圏の横浜あたりに安くとられてしまうのが落ちだ。

皆さん、南港に「あこがれ」を見に行こう。
存続を主張してください。

橋下市長を差別する人間の中身は無知だ。

2012-10-21 10:36:46 | 大阪を橋下氏を応援する
敵対する人(政治家など)の人格を落とすのに、
嘘でも、でっち上げでも世間に流してしまうんだという。
その媒体としては週刊誌は最高のメディアのようだ。

相手の品格、人格を落とすような記事を書いて、
非難を受けようが、名誉棄損で訴えられようが、
最初に言った者勝ちと言うことだ。

最初の記事がセンセーショナルであれば、あるほど効果があり、
それでいいのである。
読み手は最初の言葉(記事)を受け取り、
次にその記事が正しいか、嘘かを知る人は最初の記事を読んだ人の6、70%。
記事の注目度によれば50%以下のことも多いらしい。

つまり、いくら相手が謝罪記事を載せようが、
すでに発した言葉(記事)の口を塞げないということ。
最初の記事を鵜呑みにしている人も多いということ。
またしっかり、その後の謝罪記事を読まない限り、
いくつかの記事は事実として、
また、イメージとして残るのだ。

これは僕が前に書いた、事件の被害者の人格を
間違って書いてしまっても、ほとんどの人が訂正さえ知らず、
あるいは、訂正さえしていないマスコミと同じだ。

マスコミは責任もって最後まで、報道するべきじゃないか。

永田浩三氏のブログを読むと、
佐野眞一氏が確信犯的に書いたとある。
このマスコミの事件性の記事と同じことをまさに利用したのだ。

書いた者も、それを評価する者も名誉棄損にもならないと、
確信犯の企画とうそぶいている。
社会のルールに反しなければ、
そして大人の社会では誰もがやることだと言うのだろう。
それは、橋下氏の出自の事実であるから何が悪いということなのだろう。

気に入らない一政治家の人権は簡単につぶしながら、
一方で、従軍慰安婦問題では人の道を説いているようだ。

私の文章はかれのブログかれ見れば幼稚な言葉の羅列の抗議だろう。
ない教養に、年を取って益々、語彙が少なく言葉が出てこない。
それでも志は変わっていない。この二人とは違う。

大学教授だろうと、名前のしれたジャーナリストであろうと
偏見を抱く人間の中身は無知だ。
偏見を持つ人間を、差別すること、不幸にすることを
使命としたような生き方はやっぱり「人間のクズ」だ。

武蔵野大学学長に聞きたい。大学理念に品格の育成とあるが、永田浩三氏を教授とする大学の教旨は?

2012-10-19 09:54:46 | 大阪を橋下氏を応援する

昨日遅くまで飲みに行ったので、朝、橋下氏のニュースを知った。

桃旗さん、週刊朝日読んだの?って聞かれたが、読むつもりもない。
永田浩三氏が引用したわずかの記事内容で十分だ。
読まずに批判をできるのか、と問われているような気がして言うが。

まず、過去に佐野眞一氏の書いた本さえ読んだことはない。
どんな人かと言う以前に名前さえ知らなかった。

私の発言は単に永田浩三氏が書いたブログに出会って発言したものだ。

2日前の私のブログに引用しながら書いたが、

佐野眞一氏が週刊朝日に書いたのであろう文章を引用しながら
永田浩三氏が考えをブログに書いているので、
引用部分は間違っていたり、内容を永田氏が脚色した記事ではないだろう。

その引用だけで、佐野眞一氏が週刊朝日に書いている記事が
どんなにひどい内容か十分わかる。また、こんな記事をかける反人間的な異常者に
発言の場を与える週刊朝日に怒りを覚えた。

もっとひどいのが、その異常な記事を引用してまで喝采をあげる
永田浩三氏と言う人間。
佐野眞一氏には、お世話になっている人だという。なんじゃそれ!
彼らが橋下氏に浴びせる「一夜漬けのにわか勉強、床屋政談なみの空虚な政治的戯言、エリート主義、非寛容、大衆迎合思想、古臭い弱肉強食思想・・・。」
そのままのあてはある、皮相な考えの人間じゃないか。

いじめッ子のボスが親の職業の侮蔑発言を浴びせている側で
「そうだ、そうだお前のかあちゃんでべそ」とはしゃぐ取り巻きである。

彼らが橋下氏へ発言した「人間のクズ」という言葉は
むしろ向けるべきはこの二人だと。
ウキペディアに経歴を載せられる(彼らの人格を思うと自分で載せているのか)ほどの
人間が
このレベルの思想である。

私の知る限りでも、とても大学教授と思えない人格の人間をよく知る。
最近は新聞の社会面にもたびたび登場したりもする。
それでも、世間は大学教授と人間個人の品格を知ることもなく、
一目置く肩書であり、尊敬と敬意を一も二もなく抱いてもらえる職業である。

何よりも、世の中で一番大切な若者を教育している職業である。

橋下氏の擁護を考えたつもりはない。
そんなことで、なんの地位もない中高年の私が個人を名指しで批判するつもりはない。

こんな二人が、ジャーナリストとして社会に発言できる恐ろしさは、
大学教授として若者を教育できる立場は、
出来もしない独裁者に危惧して騒いでいることより、
よっぽど恐ろしい。

週刊誌に取り上げて掘り下げるべき人間ではないのか。

私は読まないが。

 

 



 


橋下市長に対する佐野眞一氏、永田浩三氏に怒り心頭。まだ収まらんわ。

2012-10-18 09:15:32 | 大阪を橋下氏を応援する
きのう書いたブログで、
佐野眞一氏、永田浩三氏が橋下氏への侮蔑の形容詞をさんざん言って
溜飲が下がったと言っていてが、
私の方はまったく怒りが収まらん。

侮蔑の形容詞だけなら、バカが悪口を言っとると無視できるが

他人の負の出自を暴露して金儲けをし、
それにやんやと喝采いしている「人間のクズ」二人。

まるで犯罪者の行為の根底がこの親にあり的な決めつけ。
それを暴露し、世間に広く知らしめることが
正義とでもいうように、自分の職業を利用している。

橋下氏は犯罪に匹敵するような政治をしているのか
将来それに近い、独裁者になるからなのか。
彼は浅原彰晃なのか。

犯罪者だって罪を償いながら、
更生のプログラムの元、社会に復帰する。
社会に復帰した人間をいつまでも犯罪者と差別する、
そんな人を社会に復帰させない悪質な姿勢と同じだ。

公人なら何をしてもいいのか、
この二人、法的には裁かれることはないだろう。

しかし、橋下氏にもたくさんの子供たちがいて
一人の家庭の親だ。
これで子どもたちがどんな扱いを受けるか。
公的で許されるなら、
公的に彼の家族を守るべきではないか。

法的に問題がなくとも
この二人、人間的にどうなのか。
それを肯定する社会なら
ヒットラ―うんぬんよりも、それこそ絶望的な社会だ。

橋下氏への悪意しか感じられないルーツの暴露。
それをしてまで彼の政治姿勢を問うものとはなんなんだ。

永田浩三氏は武蔵大学社会学部教授だという。
この人間に教えを乞うている学生に聞きたい、
この男をリスペクトできるのか?

この二人のルーツ、家族こそどんなものか。
といって、知りたくもない。