goo blog サービス終了のお知らせ 

日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

ガンバ大阪の強さってもしかしたら、体力。

2015-11-29 14:32:59 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
CS戦 第1戦 vs浦和
ペトロヴィッチ監督が「運がないのが自分の宿命か」と記事にあったが、
逆にガンバの運の良さを不思議に思ってしまう。

ガンバのポゼッションのいい時でも、
押しているにもかかわらず、
ゴール手前で得点のイメージがわかない。

いいとこ、パトリックの得点を期待するばかり。

今回のように浦和に攻めまくられ、
何かの拍子に得点して勝ち残る、というのがパターン。

それでも守りが悪ければそうはいかないから、
その辺に運の良さが付いてくるんだろう。

これでもし、天皇杯とJリーグチャンピオンになったら・・・。

何が何でも勝てば嬉しいのは、
昔の弱~いガンバの時代。

内容の伴わない、伴ってるのか?
なんとも不思議な勝ちには、
何か足りないような、素直に喜べない。

まあでも、足をつってるのは浦和の選手ばかり、
ガンバの方がずっと試合数が多いのに。
もしかしたら、そこがガンバの強さなのか。
としたら素直に強さを認めてあげないと。

相変わらず、消えてる宇佐美選手。
大丈夫かこの選手。

ほらね、宇佐美はトップ下。パッとしない香川より代表もトップ下に。

2015-11-25 17:07:57 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
やっぱりね。
ずっと前から言ってるが、
宇佐美はトップ下がいい。

ガンバ大阪最終戦。
宇佐美をトップ下に置くと、
パス出しはうまいんだから、
いい結果になりました。

東京も負けてくれて、ACL出場。

東京かわいそうだが、
ガンバ大阪が天皇杯優勝すれば、
4位でもACL出れるんじゃない。
まあ、期待しといてちょうだい。

ガンバ大阪というチーム。
強くないんだけど、
ここ一番で弱いチームなんだけど、
なぜかこういう勝ち運はあるんだよね。

ついでに、浦和、広島に勝って2冠いただいちゃいますか。

ついでに言うと、
対して活躍しない香川より
代表でも宇佐美をトップ下にしてみたら。

あいかわらず、宇佐美選手。

2015-11-19 23:45:09 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
W杯 vsシンガポール

いつもの枠外シュート、
吉田選手が合わせなければただのノーコンシュートだった。

あいかわらず。



W杯 vsカンボジア

最初のチャンス。
ペナルティエリア内、パスを受けた瞬間に
振り向きざまに打てば・・・
つまりシュートのチャンスがあったということ。
打つ気もなく、消極的にパスをだして、
相手ディフェンスに阻まれただけ。

相変わらず、シュートは何があるかわからない。
打つということが身についていない。
綺麗なシュート以外、強引なシュートを打つセンスがない。
前を向けなくても、ゴール前なんだから、
振り向きざまに打つシュートセンスがあればといいたい。

ほんのすこしのチャンスがあればと、シュートを打つ積極性がない。

かつて宇佐美選手は天才と言われることに、
人より努力をした結果だととても立派なことを言っていた。

ジュニアの時代のその先ぐらいまでなら、
努力の結果が、天才と言われる抜き出た才能が、
伝説的な数のゴールを挙げてきたというのはよくわかる。

他のその世代の目立つ選手は、
相手にボールを奪われたり、うまくいかない現実が多々あり、
悩み研究し努力を積み重ねて、トップに上がってきた選手。

僕はジュニア時代とトップ時代との違いは
ディフェンスの差だと思っている。
ジュニア時代はディフェンス力が大きく劣っていると思う。
子供だからみんなが攻撃的だし、
しっかりディフェンスをする選手もいない。
ぶつかっていくメンタルもないし、
もちろん、フジカルなんて他の子供と比べて、
持って生まれた大きな体格の子供の意味だ。

そんな中で技術を身につけた子は、抜き出てしまう。
抜き出てしまうから、
ある世代までそのセンスで天才と呼ばれるほどの活躍となる。
そんな選手はいつも試合でたくさん得点できるから、
練習は今まで通りで、ちょっと新しいテクニックを身につけるぐらいのこと。

ある世代になって、相手のディフェンス力が上がると通用しなくなる。

今でも宇佐美のドリブルに惑わされ、
対応できないから宇佐美選手はすごいと言われるが、
最後のちょっとした寄せや体の対応、シュートの予測、
苦労して身につけた他の選手の最後の場面でのディフェンスに、
うつむく姿や、嘆いて空を仰ぐ宇佐美選手を見ることが多くなる。

バロンドールを取ると本田ばりのビックマウスも、
おごりはない、努力を怠ることはないという発言に、
なかなか大した奴と深く感心した私だが、
どうも志はいいが、学び方、学ぶ部分が違っているとしか思えない。

ハリルに出会って、動くことと、ディフェンスを覚えて進歩するかと思ったが、
またまた、そこで終わっている。

FBのガンバを応援する会で宇佐美選手を何度も批判的に書いた時、
この場で書くことじゃないと私に散々非難していた、宇佐美ファンが
こんなことで海外に行っても通用しないとか、今は散々な批判をしている。
活躍しなくなったら批判を書く立場に変わるのか。

海外に行こうが日本にいようが同じだ。
宇佐美選手が変わらなければ。

武田修宏氏がハリル監督を断罪するなら、私は武田氏をサッカー馬鹿扱いしますよ。

2015-11-19 17:50:22 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
武田修宏氏が断罪「ハリルは給料泥棒、交代を考えていい時期に来ている」

武田さんってサッカーを語れるレベルの人と思えないが、
私はマスコミ、評論家などハリル監督への批判が多いが、
今までである意味一番いい監督だと思う。

負けるのが怖くて同じ選手ばかり使うのではなく、
選手を試しながら(戦術も含めて)親善試合でなく、
W杯予選で勝ってるのはすごいじゃないか。
日本にはあとひと伸びすればという選手がたくさんいる。
大きな経験と伸びしろがある国際試合で、
今までこんな風に使う監督がいなかったんだから。

武田氏の活躍した時代はアジアのレベルも低く、
W杯開催に向けて、日本が資金を投入して強化しだした時。
この時代にアジアの弱いチームに勝つこととレベルが違う。

アジアNo. 1と言われる今の日本に対するチームは、
たとえ150位代でも、日本に向かってくる気持ち、レベルが違う。
チームはしっかり守る戦術を立て、
選手個人は日本から得点を取るのが夢だと気持ちがこもっている。

今、天皇杯でもチーム状態が真逆であれば、
J3のチームでさえJ1の上位チームに勝つことが多い。

そんな様々なこと、ハリル監督の真意を知ることもできないレベルの、
一時代のサッカー馬鹿な選手がよく言ったもんだ。

試合経過はコピペで済む宇佐美選手のシュート。

2015-11-16 23:58:37 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
はい。コピペします。

宇佐美選手のシュート。
相変わらず、枠外か、キーパー正面。
大事な試合に弱いメンタル。

私もやけくそでコピペしてます。
どうせ、同じこと書くんですから。

vs広島(Jリーグ)
vsシンガポール(日本代表)

代表戦、アシスト?
全くの枠外、吉田に当たって枠内。

まあ、なんです。

宇佐美選手ってマジ、シュート下手なんでしょう。

別に選手はゴール枠内を見て蹴っているわけではないですが、
長年やってると、自分の向きがどうあれ、
イメージで枠の位置が想像されているもんでしょ。

敵キーパーにパスのようなシュートも、
動物なんて、無意識で動く動物に向いてボールを投げたり、
蹴ったりするものです。

素人がボールが来た時、余裕がなくて、
思わず側の敵にパスするようなものです。
ちなみに私も「草バスケット」で
余裕をなくして、敵にパスしたことが何度かあります。

それにそれに
ここ一番のゲームで、
なんて活躍できないメンタルの選手でしょう。

プロの選手なんだから、試合中、落ちこまないで欲しいよ。
がっくり、うなだれるか、泣きそうな顔・・・。
落ち込む暇があったら、失敗したボールに向かってすぐ走ればいいのに。

野球の選手なら千本ノックとか、
畳が擦り切れるまで素振りとか。
そういうの私嫌いだけど、

サッカー選手って、シュートが下手だからって
鬼のように練習したって聞いたことないけど。
取り合えず、
誰かにボールほってもらって、
バウンドでも、高くても、低くても
右寄りでも、左寄りでも、
鬼のようにダイレクトシュート打ち続けたらどう。

独特のドリブルで抜け出しても、結局足を出されるか、
ノーコンのシュートって、
最後のパターが下手なら今までのドライバーもアプローチも、
意味ないのと同じ。
シュート前に切り返して振り切ったとか、ほとんど見ない。

ゴール前での活躍は、かろうじてスルーパスで他の選手が
ゴールぐらいなんだけど。

なんだかな~。




ガンバ大阪、宇佐美選手について。

2015-11-06 17:04:56 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ナビスコは完全な完敗でした。

1点入ったところで糸が切れたように完敗の道に。

前半、全く勝てそうにないながらも、
0点に抑えていましたが、
今シーズン何度もあった全く勝てる気のしない攻撃陣。
とにかく、セカンドボールが取れない。
これはこの疲れているというシーズン後半に限らない。
何度も見たガンバの姿。

ディフェンス陣が抑えても、希望の見えない試合に思えましたわ。

宇佐美選手のシュート。
相変わらず、枠外か、キーパー正面。

解説者がガンバ大阪の試合の多さに敗因をあげていましたが。

私に言わせると。
疲れていようが、試合ができる状態なんだし、
宇佐美選手のシュートが入っていれば、
モチベーションも変わりどうなっていたかわからないと思うのですが。
疲れているなら
控えの選手も、ベンチ外の選手もいるんだから
そちらを使えばいいじゃないですか。

西野選手、なぜ代えたんですかね。
0点で抑えていたんだし、
少々まずくっても、悪くても、使ってこそ成長があるんでしょ。
怪我を押して、岩下を使うかな。

それが代える理由なら、遠藤でさえ、ミスが多いんだから。

この疲れていっぱいいっぱいというチームなら、
そこで代えることこそ、監督の弱気な気持ちを選手に伝えるようなもの。
気持ちで戦っている選手の糸が切れるよ。

宇佐美選手にしても、毎度の
枠外、バー・ポール直撃、キーパー正面。
このシュート力こそしっかり検証して直すべきじゃないか。
疲れも何も試合でシュートできてるんだから。
シュートなんて見て打つことなんてほとんどないから、
シュートコースの感覚が悪いんでしょ。
体調のせいならで無理なら休ませろってこと。

打つ間際のボールの切り返なんてほとんど見ないし。
体でとりあえず、なんでもゴールに入れちゃえって泥臭さもないし。
ハリルホジッチが褒める、卓越した技術がゴールするわけないんだってこと、
自覚できないのか。

トリッキーさも、大胆さも、ずるさも、
っていうと、一時、キーパーの陰に隠れてゴールしたことを
喜んでいた時期があったが。
そんな、ずるさを勘違いせず、
コントロールないんやから、目をつむって打ちまくれ。って言いたくなる。
シュートを打ってもしつこく、ゴールに前進。
それもない。

打った後、残念がるか、頭抱えるか、苦笑いするか、
じゃなくて、ゴールに走れ。
キーパーがファンブルするかもわかんない。

卓越した技術があるから、凄いと感心されるから、
使わないのが間違ってる。
海外で干された自覚がない。

ゴールした人見てごらん。
そこにいたから。
ファンブルすると思ったから。
跳ね返ると思ったから。

武藤のドイツ、初ハットトリック見てつくづく思ったよ。
大事な一番。大きな一番。
宇佐美選手では勝てない。