日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

日本のロボットどうしてるんや。元気出せよ。

2011-10-31 20:28:02 | 自分が思う事、言いたい事!
自動ロボット掃除機の草分け、iRobot社のCEOコリン・アングル氏がインタビューで、
日本のロボット技術は優れているが、売るための「製品」ではない。
日本の企業や研究機関が、非常に高度な技術を持っているという考えには、私も同感だ。しかし、日本の企業や研究機関は、二足歩行したり、走ったりするヒューマノイド型の開発にこだわっているのが気になる。これらは技術的には非常に優れているものの、どちらかと言えばデモ用の技術であり、製品化することに焦点が当てられているように思えない。
また、日本のロボットの多くは収益を得るためのものではなく、他社に対する技術的な優位性を証明する手段、という意味合いが強い。それはマーケティングのためのロボットであって、製品ではない。アイロボットはロボット専業のメーカーとして、売るためのもの、売れるものを作ってきた。それが大きな違いだ。


僕がずっと疑問に思っていることを言ってもらえたような気がする。
ロボット大国などとマスコミはかき立て、日本人として少なからずそんな思いを抱いていたが、
結局、震災でも、原発でも、まして家庭の中で活躍することもなく、
数十年経ったいまも日本の家庭の中に何のかたちも見いだせない。この家庭用掃除機が出た時に、
すぐ日本のメーカーが台頭するだろうと思ったが陰がうすいうすい。

工場内で使われる産業ロボットは世界一だとか、医療ロボット分野では世界トップクラスだとか。
産業として発達したものは家庭用なり、暮らしの中に生きてくるものだが気配さえない。

かって日本の携帯電話は、通信方式においても、端末においても、独自に開発された
先進的技術が採用され、一方海外では水準の低いレベルで欲求があり、標準的な仕様が決まり、
日本が取り残されて発展していく。携帯に関わらず、いろんな分野でガラバコス化なんて言われたが、
そのことは、日本の技術の高さに海外がついて来れないなどとうぬぼれたものだ。
今や高機能のスマートフォンの時代だが、言い訳していた先進的技術の日本は何処にいる。

それがこのロボット産業の中でもあるのではないか。

わかりやすく言えば、日本の産業はどうだ凄い技術だろうと自慢しているだけではないのか。
製品を作る上でアイデアは出ても、
一番重要なのはそれを製品にコスト的にも技術的にも転化出来るかどうかと言うことだと思う。
そこが一番難しく、ホンダにしろソニーにしろクリアして発展したのではないか。

その難しい部分に関わりを持たず、好き勝手にものを作って喜んでいるのが
日本のロボット技術なのではないか。つまり、日本のロボット技術は
単なるアイデアだけを具体化した見せ物でしかないのだろう。
どこかの学校の研究発表の延長戦みたいなものなのだろう。

ホンダもソニーも創業者が生きていれば、出来ないとあきらめず、
日本の明日をになう製品を作らせていたと思う。

コリン・アングル氏はiRobot社の掃除ロボット「ルンバ」に続き、
風呂掃除をするロボット、洗濯物をたたんでくれるロボット、芝刈りロボットなど、
こうした分野において、ロボットを進化させていきたいと考えている。
さらに家が家自身をメンテナンスするような仕組みを、ロボットによって構築したい。
そうすれば、その家の住人が家事から解き放たれる。これが家庭用ロボットの未来像だという。

まさに、子供の頃見たアメリカアニメ「宇宙家族」だ。
子供ながらこんなの無理無理、なんていいつつ憧れて見ていたが。
やっぱり開発者は夢を見ないと、夢を追わないと実現しない。
各国学校アンケート、日本の子供たちに夢がないと出ていたような気がする。
(たのむで学校教育、夢を追う子供たちを育ててよ)

良いか悪いかは別にして、ロボット(機械)は本来、人の生活に関わるべきものだ。
それが日本にないのではないか。

 無断拝借すみません。

NHK「ブータンシボリアゲハ」の番組、よかった~。

2011-10-31 01:26:17 | 読書・映画・テレビ
僕は昆虫マニア、昆虫オタクとは全く違うけれど
書物で読んで、雨模様の日曜日にぜひ見たいと思って楽しみにしていた
「ブータンシボリアゲハ」の番組を見た。



「ブータンシボリアゲハ」とは
ブータン東部の深い谷で78年前にイギリス人探検家がその年と翌年に発見、
採集された5匹の標本が大英自然史博物館に残るだけという生態を含めてすべてが謎の蝶。
蝶のようによく目立つ生き物で、これほどまで謎に包まれた種は世界でも類が無く、
最後の大物と言われてきた。姿、形から「ヒマラヤの貴婦人」という。
(オスはどうする? また、バカなツッコミを)


これが78年前に採集された5匹

ブータンの首都ティンプーは国の西の端、向う谷は東の端。
一本しかない縦断道路を500キロ、道幅の狭い断崖絶壁の道を行く。

調査隊の人は6、7人。いずれも日本を代表する昆虫学者、研究者、カメラマンらしい。
日本はこう言う分野ではかなり高いレベルにあるようだ。
そう言う実績が今回の調査の許可が下りた一因らしい。

それにしても凄いところを行く。思わずこの車が崖から落ちたら、
サッカーの日本代表が、全員いなくなってしまうようなもんだ。
日本の昆虫学者が全滅ではないか。と変な心配をしてしまう。


滝の向こうに見える左右の細いラインが道です。
左右に崖崩れを起こした跡が残っているみたいやな。
こんなとこで通行不能になったら、何年も復興せんやろな。(余計なことを考える)


それにしてもこの調査隊、ほとんど70代の高齢者。女性も70代。大丈夫かと思う。
昆虫学者か、最近聞かないよね。
そうですね、僕より上の人達の世代ですよね。昆虫採集してたのは。
その後は僕の世代も含めて。凄く限られた人達になったと思う。
若い人は本当に数少ないんや。昆虫も数少なくなったしね。
でも、カブトムシとクワガタだけ今子供にブームなんだ。
底の浅い世の中やね。教育がこうしたんだよね。

民放のもったいぶって、そのくせ中味もないし、引っ張り回す番組作りと違って、
やっぱりNHKはドキュメント的で良いわ。
78年見られなかった蝶が、あっさり、飛んでいる姿が捕らえられる。
それからは短い限られた時間で、なかなか見つからなかったり、
大変だったと思う。その努力の成果が
ブータンシボリアゲハの楽園のような場所を発見する。

あの大きな蝶の独特の乱舞、絶滅種に幸明を感じさせる何匹もの交尾の姿。
産みつけた卵まで見つけてしまった。

この老人たち、かなり凄いぞ。10m近い高さまで木を登って調査する様は、
周りが気をつけてください。と老人を気遣う姿と、
昔の昆虫採集をしていたときのような腕白だった頃を想像させてしまう姿が、
重なって、なんだか僕を笑わせてしまう、微笑ましい。

いい番組を見せてもらった。
NHKの蝶が乱舞する動画がありますから是非見てください。

「ヒマラヤの貴婦人」ブータンシボリアゲハ謁見記
NHK「かぶん」ブログ
※勝手に画像を拝借して、ブログをリンクしてごめんなさい

(余り)
十代の終わりに朝日新聞の天声人語に「アンコールワットの遺跡は蝶を追ってジャングルに入ったフランスの昆虫学者が偶然発見した」と書いていた。この話が僕は凄く好きで、ジャングルの中を夢中で蝶を追って、突然現れたこの巨大な遺跡を見たときの昆虫学者の感動がはっきり思い浮かぶようだった。それから、ますます天声人語が好きになり、毎日読むようになったんだけど。
しかし、後にどの書物にもアンコールワットを発見したのが昆虫学者とは出ていない。朝日新聞らしい誤報か?

【Movie】ワイルド・スピード MEGA MAX と 猿の惑星 創世記

2011-10-30 19:38:06 | 読書・映画・テレビ
昨日に続いて映画を見てきました。
実は昨日、会社帰りに見ようと思ったのですが、
梅田の映画館ではIMAXの上映ではなかったので、
他の映画に変更。それで今日、箕面の109で見てきました。
この映画は、IMAXで見なきゃあね。
「ワイルド・スピード」
 

ハリウッド映画らしく、理屈抜きで楽しめる映画。
ストーリー細部は強引なところがあるけど、楽しいからOK。
この歳になって、トレッキング、ウオーキングと
歩くことに興味を持って車よおさらばだけど。

やっぱり僕は車が好きみたい。
なんてったて、アメリカのフリーウエイを走りたくて、
西海岸まで二度も行ったんだから。

映画序盤にさりげなく、あの「スカG」が出てきたときは
最初からテンションあがってしまった。
ホンダ、三菱、スバル、レクサス…、
もう日本車がかっこよく次々出てきました。
60過ぎたオヤジには目まぐるしすぎて確認は難しいぞ。
最後の最後に、ちらっとGTRのお尻が見えた時には…感激。
よくぞ出してくれました。また、YouTueでGTR見なきゃ。
 GTR

それにしても、久し振りに車で箕面まで行ったので
帰りは映画の影響もろ受けで、飛ばす飛ばす。
最近運転してなかったし、今日初めて乗った新車なので
慣れてないのでちょっと危ないシーンも。
映画じゃないんだから反省。車の映画は歩いて見に行こう。
影響受けやすい、単純な僕は注意。

       ■

昨日見たのは、「猿の惑星 創世記」。



これも若いときに第一作を見た時は新鮮なテーマで、
記憶に残る作品でした。
そのあとは、映画館に足を運ぶこともなく、テレビで見ただけ。
何作あったんだっけ。みんな見たのかな。
こういうのは僕の場合、2作3作とあまり見る気にならない。
どうしても、たとえが悪いけれど
嘘に嘘を上塗りしていく感じがつまらなくなってしまう。

この知性的な猿の表情誰かに似てるな。誰だったか。
ハリウッドも人間の表情をモデルにしてるから、
当たり前だけど。
この映画も楽しめました。

       ■

さあ、晴れたら、ウオーキング、トレッキング、ガンバらなきゃ。

毎日放送!つまらない時代遅れの番組作りせんといて。

2011-10-30 11:06:28 | 日記
今日、なんだかんだと、ブログをつついていたら。
あ、しまった。
せっかくいただいたコメントが消えてしまった。

いまだに、しっかりした使い方がわかっていないようだ。
コメントを頂いた方。ごめんなさい。

どうしてしまったんやろ。


今日は雨が降ると思って、家でごそごそ。

大阪市民マラソンなんですね。
毎日放送見ていたら、相変わらずくだらない番組作りしている。
何年たってもこういう番組作りしかようせんのやな。

せっかく市民が走っているんやから、
くだらない芸人、アナウンサー出さんと、
頑張っている市民を映せ、ちゅうねん。
取材をせいちゅうねん。

この後、箕面まで映画見に行ってきます。
昨日も「猿の惑星 創世記」を見てきました。

2032年 ディープ・インパクト 日本。隕石が落ちる年。

2011-10-30 00:42:06 | 超能力・ミステリー・面白ネタ
ずっと気に留めていることがあるが、記事にもならず、マスコミも誰も何も言わない。

2032年にカムチャッカ半島あたりに惑星のかけらが衝突すると言うもの。
「衝突回避の専門会議があって3年前までに軌道を変える処置をすれば問題ない。」
これを結構まじめな番組(報道番組?)がしていて、随分気になったものだ。
詳しい惑星の大きさなど忘れてしまったが、
「衝突回避の専門会議?」
緊急的に集まるんでもなく、当たり前のように言うけど、そんな会議があるの?
今まで何度もしてるってこと?どの国が参加してるの、日本は?
「惑星の軌道を変える処置?」
そんなことが出来るの、いつ実験したの?聞いたことないよ。問題ないって?
どんな方法?核爆弾とか惑星にぶつける?
もう僕は?????の連続である。
当時はまさに映画「ディープ・インパクト」のイメージである。
それから、忘れてしまっていたけど。


この辺りの海に落ちればやはり日本は津波の被害に


今回の地震の津波の恐さを知って、蘇ったけど。誰もマスコミも問題にしない。
ガセネタだったのか。不思議な思いで過ごしていたが、今日、検索してみた。
2032年ツングースカ隕石の3倍の小惑星

これを見ると、結構軌道の予測もはっきりしたものでもないようだ。
どうなんだろう、ロシアに任せて大丈夫なのか。
自国に落ちると言うことでロシアなのか?

かってロシアにはツングースカの大爆発と言われるものがあって、
隕石だろうとは言われているが、20年以上経ってから調べだして、
はっきりしたことはわかっていないらしい。
ツングースカ大爆発
半径20キロの木を焦がしたとか、隕石でも石質隕石で衝突寸前で爆発したんだとか、
ツンドラ地帯だったので死者は1人ぐらいだったとか。
20年も経って調査したもんでわかっていないことが多い。


ツングースカはこの辺り、もう100年以上経つ。このGoogleの画像の左右で12キロ。

         ■

これで思ったのだけれど、隕石が原発に落ちたらどうなるんだろう。
あの、パネル張りのような安普請の日本の原発。
5基ぐらいが一度に大爆発を起こして、日本なんて一巻の終わりだよ。
北朝鮮の攻撃が云々と言うけれど、北朝鮮だって原発が爆発したら、
地球規模の災害になることぐらいはわかっている。

それより、せめて海外の原発のように
核攻撃を受けても耐えられるものを作るべきだろう。
隕石の規模によっては何の役にも立たないかもしれないが、
誘発しないですむ可能性もある。しっかり作るべきだ。


ちなみに過去に、直径数キロの彗星のかけらが木星に衝突するという事件が1994年に起った。
巨大な衝突の跡を見ることができる。写真はそのかけらの一つ、全部で21個が続けざまに衝突。
木星は地球より大きいので、写真の衝突跡の大きさは地球と同じくらい。
地球に同じものが落下したとしたら、恐竜絶滅に続く大災害?(災害って言葉のレベルじゃないね)
 このクレーターが地球規模。木星、壮大やな。

独り言…。平松市長、相手の批判じゃなくて、大阪を良くする政策を聞きたい。

2011-10-29 12:56:37 | 大阪を橋下氏を応援する
           ■

大阪W選挙。
日本政府の縮小版として、大阪思い切った改革して欲しいよね。
平松さんはやたら橋下さんに批判的だけど
単なる批判で終わってはイカンでしょう。
都構想中味が見えんとか、独裁者だとか、
この前は「反独裁、市民を守る、大阪市を潰させてなるものか。」って叫んでた。
平松さんが橋下さんを過激な言葉で煽ると言うようなことを言っていたけど、
彼の方が一つの言葉で攻撃しているだけとしか思えない。

都構想って、大阪を一つにするそれがすべてを言い得ているんじゃないですかね。
中味はそれに向けての構想でしょう。
中味が見えないなんて、これからその理想に向けて政策を練ることでもいいじゃん。
マスコミで「都構想」と端的な言動するのはあたりまえじゃないかな。

大阪を潰すって、一つにするのにそりゃそうでしょ。
行政をひとつに改革しょうとするのを潰すって言葉はないやろ。
第一、潰すって言葉を使って誇張して反感を持たせようとしてるとしか思えん。

大阪で独裁者が生まれると思うの?それこそアホちゃうか。
官に反発する大阪人がその上行く独裁者を誰が受け入れるの。
だけど、政策には独裁者的な要素は絶対必要や。それぐらい強く押す政策が。
そう言う意味としかとれんでしょ。それを一つの言葉にこだわって。
あらゆる組織が組合が、個人が文句言って、結局新しいことは何も出来ず、
誰も文句も言わないどうでも良いことをしてきたんじゃないの。
いまだに職員から覚せい剤使用の犯罪者を出している。何回目?
こんなもの1回でも大問題なのに、職員に組合に機嫌とってるだけとしか思えん。

関一が御堂筋を作ったのも、
当時、東京市を追い抜いて日本一の人口の大都市に一時的にもなったのも
関一の信念。悪くとれば独裁者的な政策。
政治も経済も東京一極化に向う日本だから、その日本一はわずか10年程だったけど。
当時日本一になってどれだけ大阪が発展する起爆剤になったか。

「大阪市を潰させてなるものか、という思いだ。市民のために一緒に戦ってください。」
って、平松さん、あなた昨日の大阪市を明日も続けたいの。

意見交換会(平松市長VS橋下知事)

府からの独立をイメージする。(イメージするって何?何もせんと瞑想するの)
協調のセクションも作った。府と市はいくらでも前に進める。
(なんのこちゃ、水道局の問題はどうなん?元々協調出来るセクションばかりでしょ)
大阪市の役割をそがない形で府と市が力を合わせる
(そがない形?あのね、その結果が今でしょ、言葉を発したらやった気になるわな)
最後の文化についての問題は文化庁や広域行政がやってくれなければ
滅びるものもあるから、なんとかして欲しいな。橋下さんちょっと乱暴。
経済的問題でなくしてしまったものが過去の歴史的にもあるから。
それこそ、昔のように民間人で寄付してくれる人が出てきて欲しいな。
お金がなくても、それなりに文化は守れないかな。

この交換会の中味を見ても橋下さんの方が説得力あるわ。

           ■

独り言…。1024兆円の借金って。

2011-10-29 01:50:32 | 自分が思う事、言いたい事!
           ■

国の借金が1024兆円になるらしい。どうもようわからん。
人で言えばこんな借金まみれの人にお金貸す?銀行は毎年毎年よく国債を買うね?
借金があっても、現状を改め将来設計なり新しい展望をしっかり持っている人なら、
お貸ししましょう、頑張ってください、となるし。
借りる側もそう言われるために、なんとか知恵を絞り、努力するよね。

民主党政府はどう。こんな政府の国債買う気になる?絶対ならない。
日本銀行か大手銀行に勤める天下りか、
それに等しい人間が国債を買い取っているんだろう。
その結果がどうなろうと、一部の人の私利私欲としか思えない。

お金がなければないで知恵が出る。
昔の関西の放送局を見てご覧、予算がなくても知恵を出してヒット番組を作っていた。
荒療治が必要ですよ。いつまで借金作るつもり。
自民党時代からのつけなんて良い訳、ナンセンス。今更言ってどうなる。
問題はそれよりひどい民主党政府ってこと。

こんなに毎年芋づる式に国債が発行出来るシステムがわからん。
この人達、寄ってたかってこの国の将来より、
今現在の自分のことしか考えていないとしか思えない。
お金ためこんで、日本がつぶれても海外移住すれば良いと思ってるの。

政治のことも、国債のこともよくわからん私のひとり言は
ピント外れ? たれか正しいことを教えてください。

           ■

ほんのちょっとした、本の話。なんのこっちゃ。

2011-10-27 19:54:56 | 日記
Steve Jobs
  1

スティーブ・ジョブズ


を予約して買った。電車の行き帰りしか読んでいないが、
重たい、中味じゃなく本自体が。通勤でハードカバーの本は辛い。

この5年程で買った5冊目の本、1だから2も予約中。
「1Q84」の1、2、3巻と「心を整える」に続く。
いずれも話題本、人気本。

昔、よく買っていたときは話題本、人気本は見向きもしなかった。

図書館だとなかなか番が回ってこないし、
さっさと読んでしまって売ってしまえば、人気本だから
売りやすく、少しでも回収出来る。それだけのこと。

この前も書いたけれど、僕は好きになるととことん読むタイプ。
今、しつこく読んでいるのは「藤沢周平」。
初めて手にしたのが今年の春、遅いよね。今頃って言われそう。
伊集院静さんが旅先でたまたま時間があって、そこにあったので
手にしたら本当に面白いと思った。と言っていた。

同感だ。この人の短編は美味しい高級割烹店の一品のようだ。
たまらない、まだまだ一品は残っている。楽しみだ。

そう言えば、僕がハマる作家は短命か、作品の少ない人が多い。
最近で言えば、もう全部読んでしまった。
坂東眞砂子さん執筆待ちである。僕のNo1作家である。

おなじく全部読んでしまったが、もう亡くなっておられるので読めない。
野沢尚さん、藤原伊織さん。向田邦子さん。どなたもお若い。
とはいえ、読書の傾向も変わるし、作家の傾向も変わる。
この方達が生きておられて、読者として続くかはわからない。
司馬遼太郎のように飽きてしまうこともある。
同じ様にかわれれば幸せだけど。


■忘れてはいけない。この人達のことを。
黄金浜会館掲示板

凄い発言力やな。説得力やな。

2011-10-26 16:58:47 | 自分が思う事、言いたい事!
中1が書いた作文「原発はいるか、いらないか」
君を日本の内閣総理大臣に任命する。桃旗


こんなこと…ね。この中の動画の話を聞いてると東電に殺意が湧いてきます。
池田香代子さんのブログ「原発てんでんこ?」必読です!

どうなんだ。どうなってるんだ。 
東電社員は本当に日本人なのか、人間なのか。

北杜夫さん。どくとるマンボウ天国旅行記、読めたら良いな。

2011-10-26 01:58:19 | 読書・映画・テレビ
北杜夫さんが亡くなった。

読書が苦手な僕に本への興味を持たせてくれた功労者。
僕が最初に好きになった作家だったと思う。と言うより唯一読んでいた作家。
今も続いているが、好きになると続け様にその作家の本を読みたくなる。
どくとるマンボウシリーズは沢山読ませてもらった。

本について語ると、
本には無縁のような家庭で育った。
後年父が自分がはまっている精神修行の先生の本を読んでいたことはあるが、
両親とも当時、本を読んでいるのは見たこともない。
◯◯画報とかアサヒ◯◯と言うような、写真が載った大きなサイズの雑誌は
あったような気がする。

漫画ではあるが週刊マガジン、週刊サンデーを読み出したのが小学6年生のころ。
両誌ともこの頃創刊した筈だ。当時は月刊だったかも知れない。
お小遣いのなかった僕には買えず、友人の買ったものを読ませてもらっていた。
当時は回し読みの方が多かったと思う。
僕の兄弟は男の子5人で、駄菓子をのぞけば、4番目の僕は初めから
ものを買ってもらうと言う発想自体思い浮かぶこともなかった。
貧しいと言うことはないが、(実際、小さくても縫製工場をやっていたから)
長男次男のお下がり的な発想しか、親にもなかったんだろう。

そんな漫画をちょっと読んでいた時代に、図書館で借りた(強制的だったと思う)
小説としては海底2万マイル(海底二万海里だった?)を読んだのが最初かな。
正確に言えば、途中で投げ出さずに最後まで読んだ最初の小説。
 たしかこの表紙の本だったと思う。

その後、中学低学年のころにおそらく長男が買ってもらったのか記憶にないが、
「世界の旅」(??)と言うタイトルだったと思う。
8巻ぐらいの立派な全集が知らぬ間に棚に飾ってあった。
どうしてこんな文字ばかりの本を、僕が読み出したのかはわからないが。
夢中で読んだ。おそらく旅行記で僕の好奇心にはまったのだろう。

当時では知ることのない、海外の紀行を色々な作家が書いたものだったと思う。
(何年か前、懐かしくて、実家の倉の2階にあったのを記憶していたので探したが、
兄が処分したようだった。古本屋でも見つからない)

その中に、北杜夫の旅行記があった。「どくとるマンボウ航海記」。
実は、その全集を読んだ以外は本はあまり読まなかった。
どくとるマンボウシリーズを読み出したのは高校生になってからである。
名前も好きだったが、本に紹介されている顔も優しそうで品があって好きだった。
おまけに斎藤茂吉の子供で、精神科医の医者。渡航経験する冒険心も含めて、
ミーハーな僕は海外のあこがれと一緒に、北杜夫に憧れた。

 当時の表紙と違うなあ。

二十歳頃以降、北杜夫さんの本を読んだこともないけれど、
感傷的な気持ちでいっぱいだ。
初めて夢中で読んだときの気持ちは忘れません。
天国の旅行記をいつか読ませてください。
                       合掌

ガンバ大阪サッカー専用球技場、自慢の出来るものを作ってよ!

2011-10-25 01:20:45 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
やっと、ガンバ大阪のスタジアム建設が動き出した。

サッカー専用スタジアムの建設候補地が大阪府吹田市の万博記念公園内に決定した。
金森喜久男社長が吹田市役所を訪れ、井上哲也市長に報告書を手渡した。
収容は3万2千人以上。建設費用は約110~150億円で、13年度末の完成を目指す。
建設資金は、親会社のパナソニックなどから約80億円は調達するめどが立っているらしい。
残り40億円をG大阪を中心に組織するスタジアム建設募金団体が、企業やサポーターから寄付を募る。

民間でつくるスタジアムは国内初の試みとなる。
良いですね。大阪には中之島公会堂をはじめ、民間や民間企業からの寄付で出来た建物が多い。
場所も万博、理想的だと思う。おそらくエクスポランド跡地だと思う。
妻や子供たちにすれば身近で低料金だった思い出のエクスポが再開することを望んでいたが、
これでなくなってしまうのか?それも少し残念ではある。
今の万博球技場を建て直してできないのか。

別の懸念は、今全国的にも経済が悪化している。
特に大阪はそのずっと前から、低迷のしっぱなし。
代表的な企業はほとんど大阪から東京へ本社を移し、相変わらず不況のどん底のようだ。

そんな中で残りの40億円は集まるのか。
絶対して欲しくないのが、建設費の見直し。
今まで大阪ではどれほど、不況のあおりで当初計画の建物が予算を削られ
夢も希望もない、面白くも何ともない建物に変わっていったか。
りんくうゲートタワービルだってツインのところが、片一方だけで終わっている。
大阪駅前だって、当初の計画から見直し見直しで夢も希望もない普通のビルが建ってしまった。
今開発されている、大阪駅北側だってどうなることだか。

ぜひ、観戦に行くのが楽しみでわくわくするようなスタジアムを作って欲しい。
ここがガンバ大阪のホームグランドだと。
サッカーファンでなくとも見たくなるような、大阪のシンボル的な建物に。
みんなで寄付しよう。大阪を出て行った企業さん、
大阪で発展したんやろ、故郷のために寄付しなさい。
お~い、住友、野村、かえってこいとは言わんから寄付だけたっぷりしてよ。
浦和レッズの三菱だって、もとはと言えば大阪起業の会社(土佐商会)じゃないか。
良きライバルなんだし、寄付してよ。

13年完成予定。
わくわくするよ。金森社長、がっかりさせないでよ。
安藤忠雄に頼んだらどう?


再登場! 良い球場が実現しますように。



どなたの画像か無断拝借、すみません。

【グルメ】湯葉と豆腐の店 梅の花 (千里中央店)

2011-10-24 00:05:33 | グルメ
先日、介護から帰ってきた嫁さんと「梅の花」に行ってきた。
湯葉が大好きな嫁さんと豆腐料理の大好きな私にはピッタリなお店。

介護と車での四国の往復にすっかり疲れ果てている嫁さんの
唯一の楽しみは食べること。
体の疲れが取れるとは思わないが、おいしいものを食べると
幸せに思える。それに便乗できる私はさらに幸せ者。

と言っても、ほとんど留守のこの家では、
私も洗濯、掃除、買い物、料理と家事をせねばならず
十分その資格はあると勝手に思っているが。

 
小さな個室が並んでいます。入口は武家屋敷にあるようなくぐり戸。
粋ですね、おいしいところは演出もいいです。

梅の花膳 極(きわみ)

 小鉢 季節のお浸し 湯葉煮 茶碗蒸し

  季節のお造り 特製 かにしゅうまい

  おしのぎ 生麩田楽 湯葉揚げ
これにお肉か魚かアワビの料理が付く。
すべて小ポーションで物足りないこともありますが。
お腹に負担もなくちょうどいい具合で、色々楽しめて良いです。
全国展開され、しかも流行っています。
女性の対応もとてもよかった。

 引き上げ湯葉
下からホットプレートで温められてしばらくすると
固まった膜ができて、湯葉の出来上がり。
日本人はこういうの良く考えますね。おいしいです。
前から出来立ての温かい湯葉食べてみたかったのです。

 飯物 香の物 汁物

 デザート

ん~ん豪華です。
良い日曜日でした。明日からまた頑張ろうっと。

●桃シュラン ランク 桃2つ

黄金浜会館掲示板_まだまだボランティアの方、被災者の方こんなに頑張っておられます。

2011-10-21 01:10:03 | 石巻市の藤田利彦さん
先日、神戸の布引の滝(トゥエンティクロス)をハイキングした時。
川沿いをずっと歩いていくのですが、
当たり前のことですが、川の流れの音がずっと聞こえているのです。

ひとりで黙々と歩くと、いろんな物に目が行き、
いろんなことを考え、時には傾斜がきつく無心で登っている時もあります。

ふと我にかえると言うか、そんな時、またうるさいほどに水の音が聞こえるのです。
常に聞こえているはずの、この大きな音が、聞こえなくなる人の仕組みは不思議です。

他のものに目が行き、考えに浸っている時には
まるで遠慮するように聞こえていません。
他に意識がいき、物が見えなくなる、聞こえなくなるって言う事なんですね。

つまり、考えてみると常に聞こえている川の横を歩いているからこそ、
意識した時に、自分にかえった時に聞こえるのです。

僕も何も出来ていないけど、せめてこの川の音のように
忘れ去りそうになる世間が、我にかえった時に聞こえるように
ずっと、被災地のことは気にかけてもらえるように、意識してもらえるように
声を出し続けないといけないと思います。
藤田利彦さん、忘れていませんよ。

             ■

黄金浜会館掲示板

悪質業者in石巻市

ぜひのぞいてみてください。

それにしても「Sキスイ Hウス」ってひどい業者やな。


3年ぶり?4年ぶり?ビリヤードに行ってきました。

2011-10-20 00:10:41 | 陶芸・ビリヤード
また、久し振りか。ほんと僕はこのフレーズ多いな。
久し振り(また連発)に会った、デザイナーの昔の同僚のI 君と曽根崎東で。



グリップは僕独特のグリップです。同じようにしてる人を見たことない。
手に汗をかきやすく、包み込むとキューが滑らないので工夫したものです。
20歳のやり始めた時からですが、固定されずらいので、邪道なのでしょう。

 


I 君、会心のショット。20代の頃は伯仲してたんですが、今はマイキューを2本も持っている本格派。

 

 

 
いつまでたってもへたくそで、ずっこけております。

ちなみにこれが久し振り前の3、4年前。髪まだありましたね。
 

ガンバ大阪は優勝する。と思う。かも知れん。したらええなぁ。

2011-10-17 20:17:38 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
 

なんか書くと負けそうになるので、沈黙しとったけど…、
ナビスコカップで浦和に負け、Jで憎っくき名古屋に大敗。
首位転落。

んも~、勝てる気がせん。一番は若い選手が伸びてこん。
ベテランは良いのが揃っているが、限界や。

秋は山に街に歩きのシーズンや、しかし無敗の僕が観戦せんと、
どうにも勝たんのか?残り5試合。ホームゲームは2試合。

22(土)山形 山形には行けん
11/3(木)H 鹿島 平日は無理や。
19(土)新潟 新潟は遠い
26(土)H 仙台 ここだけや行けるのはこの時点で何位かやなぁ。
12/3(土)静岡 最終試合

 
もう、神頼みしかないな。                どなたの画像か無断拝借、すみません。