goo blog サービス終了のお知らせ 

日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

日本一のグルメの人

2012-03-31 07:24:53 | グルメ
久し振りに師匠長友さんのブログを見たら
相変わらずグルメだらけだ。

31日インド料理「ミタール」
30日銀座「東京吉兆」
29日大阪「豚玉」……大阪に来てたんや
28日六本木仏料理「ボンムッシュ」
27日銀座「一(はじめ)」
26日日光カンツリークラブ
25日日光うなぎ「魚登久」
24日日光ステーキ「みはし」
23日赤坂「さえら」
 その前日は…あ~もうきりがない。

29日、豚玉に来てたんや。大阪に来たら必ずよるらしい。
しかし、これだけ一流の店で毎日のように食べれると言うのはすごい。
未だに、代表的な第一線のデザイナーで、取り巻く方達も一流の人。
まあ、本職の仕事は別にして
この食通は絶対日本一だと思う。

この前、入院されて少しセーブされていたようだが
グルメ番組のレポーターも必ず病気をするらしい。
しかし、仕事じゃないんだから…

実家が大阪の阿倍野にある有名な「新宿ごちそうビル」。
グルメに生まれた人なんや。

大阪府のグランドデザイン・プロジェクトチームに言いたい!

2012-03-29 18:34:19 | 大阪を橋下氏を応援する
数少ない大阪の都市整備されたところを変えずに、未整備のところにするべきだ。

大阪府が大阪駅前ビル(第1~4)を取り壊し、跡地を公園にする都市改造プランを検討している。
府は御堂筋や大阪駅北側の「うめきた」も公園とする方針を打ち出している。
府のグランドデザイン・プロジェクトチーム(PT)が29日の府市統合本部で示す
都市構造の見直し案「グランドデザイン・大阪」の骨子案に盛り込む方針だ。
「緑が少ない」と指摘される大阪市街地を緑豊かな「暮らしの場」に変貌させ、
人口流入を進める狙いがある。市中心部を東西に貫く「中央大通」と、
その上を通る阪神高速13号の一部を廃止し、全面公園化する構想も同時に打ち出す。


うれしい~、僕は中学生のころから大好きな大阪の都市計画に興味をもち続けている。
どうして、その世界に向わなかったのか後悔している程。

実はこの数年、ずっと大阪にセントラルパーク並みの公園を創って欲しいと考え続けていた。
大阪が全国的にも際立って不況である今、市内にあれだけ空室がある今がチャンスではないかと。
予算がなければコツコツとでも良い、しっかりした長期を見据えた素晴らしい街作りをして欲しい。
ただ、今まで何度もあった、途中で予算が亡くなり安普請に変更するのだけはだめだ。
100年先まで見越した、ぶれない素晴らしい街作りをして欲しい。

駅前ビルが出来たのは大阪万博のころだったと思う。
何でこんな安っぽいデザインのビルを建てるんだと失望したものだ。
どうして中で働く人が自慢できるような、誇らしく思うようなデザインのビルを立てないのか。
こんな安っぽいものが、後、何年もかけて4棟も立てていくと思ったら悲しくなったよ。

そんな無能な都市計画は、今現在も続いている。
最近竣工したあの不細工で、中途半端な天井屋根の大阪駅。
ホームをまとめて覆う天井屋根を創るなら、完璧にすべてを覆うデザインにするべきだ。

それが出来る、奇跡のような絶好のチャンスだったのに。
大阪駅の北側のエリア。伊勢丹三越を建てる前に
線路など全て移設して、大阪駅を丸ごと北側に移設して仮大阪駅を創る。
そして、現在のところにあのパリの博覧会場、グラン・パレのような
ガラスのドームで覆われた大阪駅を創る。
あの大きな大阪駅を移設でき、営業しながらの工事の制約も無く
素晴らしい駅舎が出来たのではないか。
線路だって2階建て3階建て自由に大胆なデザインに出来た筈だ。
下記の地図を見ればわかるはず、僕はもう残念でしょうがない。



 グラン・パレ

せっかく都市整備されているんだから、今の駅前ビルのところは
超近代インテリジェンス高層ビルを立て変えるべきだ。
都市整備されていない雑然とした地域こそさわるべきだ。
緑地はその東の三角地域、今のお初天神のあるところ。
天神はそのまま残して、緑地公園化し、それを取り巻く地域に高層ビルを。

そして、僕が暖めていた大阪市内のセントラルパークは
北の高麗橋から、南船場まで。さらに道頓堀まで突き抜けてもいい。
この南北2筋の商業スペースのキャパシティは東側のビルを現在の御堂筋並みの
高層ビルに代える事で補えられる。
また、高麗橋より南だと、適塾などの歴史的建物や
この北側に多い、既成の近代的大建築を取り壊す事なく造り代えれる。



御堂筋を公園化する意味が分からない。
既成にある都市整備された地域をわざわざ変える必要はない。
中央大通りは高速道路を地下化して、御堂筋レベルの緑地道路に変えて
見晴らしの良い、都市景観にしてもらいたいものだ。

藤田利彦さん支援に疑問をもった方からコメントを頂いた

2012-03-28 11:05:30 | 石巻市の藤田利彦さん
藤田利彦さんに支援をしている私に
支援をする事に疑問をもっている方からコメントを頂いた。

これもやり出したからにはしっかり受け止めたい。

被災者でありながらボランティアの代表をしている藤田さんも
色々たいへんだと思いながら。
私にコメントをしてきた方も、何か支援をしたいと言う気持ちで
石巻の掲示板を見られて、気にかけておられるのだろ。
そして、疑問をもっておられるのだろう。

藤田さんに対しては前に2チャンネルで
無責任にひどい事を言っている人もいたし、
私のブログにも捨て台詞のような言葉を書いていた人もいた。

韓国の批判を書いたり、
藤田さんへの支援文を偽善者扱いされたり、
僕のブログは言いたい事をかくので、変なコメントもきたりする。
覚悟をして、「かかってらっしゃい」と言ったものの
めんどくさいのでコメントをダイレクトに載せれないようにしたが、
こういう、しっかり言ってくる方には返さねばならない。

良い意味で言うと
僕自身が何を考えているのか、自分がどう思っているのか
新ためて考え直す機会にもなっている。

言葉の語彙の少ない、低学力の私には本当にたいへんな作業であり、
この、文章力の低さに恥をかいてしまう事になるが
もうこの年、そんな見栄はどうでもいいやと開き直っている。

開き直ってどうする、
この年になってしまったからこそ
良い年して言葉を知らん、幼稚な文章しか書けないと言う事を
恥じて努力するべきだと思うが。
もう遅い、軽~い認知症ポイ状態だし。
恥をかいて終生おわるのもいいでしょう。

藤田利彦さんを支援しように疑問コメント

ガンバ大阪、復活せよ。胸に輝くACLチャンピオンの星に自信を持て。

2012-03-28 01:45:36 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバ大阪は今季から就任した、ブラジル人のセホーン監督と
呂比須ワグナー・ヘッドコーチの解任を正式発表した。
リーグ戦、アジア・チャンピオンズリーグと開幕から公式戦5戦全敗と結果が出なかった。

良かった、良かった。今度こそ勝つかと期待しつつも、
これだけ負け続けるこの体制をいつまで続けるのかと心配だったよ。

だいたいこの2人のブラジル人一体なんなのと言いたかったよ。
なんで、呂比須なの?って思ったけど。
呂比須選手が選手時代、戦略家とか指導者、監督としてセンスがある等聞いた事もない。
僕が単に知らないだけかも知れないので、桃旗クレームをつける訳に行かないし、
ただただ、解らんなりに良い方向に向かう様に祈っていたよ。

これだけ負け続けると、負け癖の付いたいじけたチームにならない様に
はやく、改善する事を切に望むばかりでだったよ。

今回の場合、
選手だけでミーティングを開き「自分たちのやり方でやろう」と確認し、
監督に「ゆったりとボールを回させてほしい」と言ったとか。
金森社長は監督、選手間に横たわった戦術面の溝、求心力の低下を認め、
「(監督に)付いていけないという意味合いを含んでいた」と
チームが崩壊状態だったことを認めた。
と言う事だが、

僕はこれはとってもいい事だと思う。
日本ではとかく選手たちが上にものを言うと、悪くとられがちで
ただただ選手は知らんふりの沈黙が続き、そのくせ不満はグツグツと続き、
熱血の一部の選手がマスコミに不満を漏らせてしまい、
マスコミに降り回されて、その選手が悪者になって去るとか、
チームは悪くなるだけで、終わってしまうという事が多いのだ。
今回わりとマスコミに踊らされる事なく、結論が出た事は良かった。
そして選手自らが立て直そうとする姿勢に大人の青い血のチームを感じた。

過去の浦和と同じような事態になるかと思われたが、
組織側の金森社長が素直に認めて、5戦目とはいえ、
すっぱり決断をした事は良しとしよう。

だいたい西野監督を解任したやり方が、選手から
サポーターまで不信感を持たせてしまったのが原因だと思う。
おかげでこんな事になり、当時の浦和と同じで、沢山の主力選手が
抜けてしまたままで、再建には時間がかかるだろう。

本当にスポーツの世界には
こういう代表なり、オーナーが自分勝手なやり方で
わざわざチームを潰してしまう事のなんと多い事か。
弱くても、地域に愛されるチームづくりが一番なのだが。
国と同じで権力を握ると、勘違いしてしまって
自分のエゴに走ってしまうようだ。

あの、ACLで優勝した時のような
大人の強さをもったチームに戻って欲しい。
冷静な青い血を燃やして、ガンガン得点を取って欲しい。

過疎化が進むふるさとを後押し。NHK総合_NHKスペシャル「仁淀川~青の神秘~」。

2012-03-27 18:02:13 | 自分が思う事、言いたい事!
私の奥さんが現在、両親の介護に行っている高知「仁淀川」の番組です。
大阪に月2回程、5日ぐらい帰ってきて、すぐこの仁淀川の
山深い両親の家に出かけていきます。
有名な四万十川の東隣にある川です。

仁淀川に点在する小さな集落郡は何処も過疎化が進んでいます。
この番組をみて、田舎に住みたいと思う若い人が出てくると良いのにね。

NHKスペシャル「仁淀川~青の神秘~」
2012年3月28日(水) 24時15分~25時05分 NHK総合
内容:圧倒的な透明度を誇りながら、日本人の水の記憶を呼び起こす清流がある。四国を流れる一級河川「仁淀川」だ。胸を打つような美しい水は「仁淀ブルー」と呼ばれ、水質は日本一。河原に目を向ければ、水遊びに歓声をあげる子どもたちやアユ取りに熱中する漁師など、昔ながらの人と川の触れ合いが残っている。そして、驚くべきことに河口までもその水は青く輝いている。巡る四季のなか、この日本一の清流を源流から河口まで旅する。

だそうです。ほんまかな、ちょっとおおげさな。
このコピー書いた人、行った事あるの?


仁淀川には沢山の沈下橋があります。




【グルメ】中国料理 三楽(千里阪急ホテル)

2012-03-23 20:11:18 | グルメ
奥さんが明日四国に向うと言うので、
唯一のストレス解消法にお食事に行った。

というと、僕は食べてばっかりに思われるかも知れないが、
豚丼は日曜日のお昼ご飯、850円なり。
昨日の記事は単なるノスタルジーグルメ記。
ですから。

会社が7時半までかかったので、千里中央に直行した。
中国料理 三楽
ちょうど奥さんも来て、席に着いたところのようだ。

ちょっとお安い期間限定コースの
広東料理コース「華旬彩」

「雪月花」のコースを注文する

いつもの様にそれぞれ出てくるコースを
2人でシェアして食べる。
この食べ方は2つのコースを味わえるので最高。

そんなに感激する程のお店ではないが
2人とも久し振りに中華が食べたい気持ちが一致した。
でも
むちゃくちゃ美味しい中華が食べたい。
と言う事だったけど、予算の関係でこちらに。

    ■

広東料理コース「華旬彩」



広東焼き物入り前菜


フカヒレ入り上湯トマトスープ


海の幸二種
葱生姜炒め

まろやか牛肉
黒胡椒の香り

中国野菜と小海老の広東アンチョビ風味


干し貝柱と卵白のあんかけ炒飯


チャイニーズデザート

    ■

「雪月花」



前菜盛合せ
五目野菜と干し貝柱入り玉子スープ 

春筍とまろやか牛肉の黒胡椒風味
大海老と紋甲イカのXO醤炒め
トロ鰈のチリソース 

まるごと海老餃子&小龍包
蟹入り炒飯 

チャイニーズデザート


●桃シュラン ランク 桃1つ半

【グルメ】桃旗、62年生きて一番美味しいと思う、インデアンカレー。

2012-03-22 17:54:49 | グルメ
ブログでグルメの記事を書くと、
とっても皆さん反応していただくので、続けてグルメ。

会う人にグルメやね、と言われる事が多いのですが。
本当にグルメな方のブログに比べたら、
質量とも幼稚園レベルなので肯定するにはお恥ずかしい限りです。

ただ、美味しいものにこだわる気持ちは
このブロガーたちにも負けないつもりです。
とはいえ、こんな事、私感の問題でですから自慢する事とは思っておりません。
が、私感故、自分なりの勝手気ままな感想が言えるのもグルメなのです。

僕にとっての美味しいものを追っかける原点は
大阪に本店がある「インデアンカレー」なのです。
数年前、ついに東京丸の内にも出来たようです。





数年前に起こった激辛ブームから今の韓流ブームまで。
辛さに慣れた今ではこのインデアンのカレーは
そんなにむちゃくちゃ辛くはないでしょ。



でも1970年前後の時代。
当時はそんなに刺激のある味はなかったと思います。
とにかく食べてみて、辛かった。
一口食べては水をがぶがぶ飲んだものです。

このカレーを食べたきっかけは
当時、大好きだった「ミッキー安川」が、大阪のラジオ大阪に来て
深夜ラジオ番組をしていたのです。
(ミッキー安川のことは新ためてブログに書くとして)

その番組の中で、
「大阪は食べ物のうまいところだよね、
この局の近くにあるインデアンカレー
こんなうまいカレーないよね。大阪の人は幸せだよ」
を当時連発していました。

当時、おとなしかった私はそんなに大阪の繁華街に行った事はありません。
勇気を決して行ったものです。
その辛かった事、ヒーハーって息を吐いてたものです。
でもしばらくしてまた食べたくなるのです。

今の子どもは外食に慣れて、舌も肥えていますが。
僕らの二十歳頃はせいぜい、うどんか、オムライス、丼ものです。
第一、外食と言う事が滅多にありません。
そこに辛さの奥の深~い味まで解るほど経験はありません。
それでもまた食べたくなったと言う事です。

それが、堂島地下センターの店に行く様になった頃には
本当に美味しいと思う様になったのです。
舌が先進国の大人になったのかもしれません。
そして、じわじわとキャベツのピクルスも大好きに。



20代後半にはもう僕のナンバーワンでした。
他のカレーを寄せ付けない。

ただ、インデアンカレーにはハヤシライスも、スパゲティもあるのです。
しかし、私は食べた事ありません。食べてみたいです。
でも、カレーを外す事は出来ないのです。
カレーでお腹がふくれて、また今度で40数年経過。

いまだに、私のグルメナンバーワンです。
このごろ、食べに行ってないな~。

ミッキー安川のWikipediaにもなんとインデアンカレーが出ていました。
彼も他に取って代わる事もなく、生涯好きだったんですね。感激。
さらに、インデアンカレーのキャベツのピクルス。
検索するとすごいファンの多いのにも感激しました。

近々、いくぞ~!

●桃シュラン ランク もちろん桃3つ越え






【グルメ】豚公司 堀江(北堀江)

2012-03-19 18:04:50 | グルメ


豚公司、中国語で「豚会社」と言う事らしい。
人当たりのいい店長さんが話し手になってくれた。
この店のお隣にも素敵な店がある。
北堀江、新町辺りには入ってみたい店が多い。



なぜ中国語か、親会社が中国と取引があるとか。
あまり意味はないようだ。
従業員の募集には名前のせいか、中国人が沢山応募に来るとか。



店内はとってもおしゃれです。
1階は洗練された高級レストランの感じです。
真ん中にフリーサービスのドリンクコーナーがあります。
2階は1階と違って天井の大きな木の梁がむき出しで
和風ぽいイメージがあります。



おすすめ贅沢豚丼
を頂きました。
最近、小食の私にはすごいボリュームです。
周りが白豚で旨味たっぷりの油が、肉が、柔らかい絶品です。
真ん中が薄く切り落とした、黒豚です。
どちらもお肉の旨味があってすごく美味しいです。
山椒をかけると風味が出てさらに美味しく頂けます。

ご飯にこのタレがしみ込んで、また、一つ楽しめます。
若い人にはボリュ-ムもあって、良いでしょうね。
店長に「この丼、現代嗜好に逆行してません?
カロリーカットのこの時代に、ものすごいカロリー違います?
僕も油もん、控えてるんで、
この3年分の脂身食べたかも知れないです。
若い女性のお客さん多いですか?」
と,失礼な質問すると。
「隣の店も含めてこちらにも結構こられますよ」という。
「この丼食べると次の日お肌がつやつやになると言ってましたよ」
実際、僕の少し横に若い女性が来て座った。

しかし、たっぷりの豚の脂身なのに、それなりにさっぱりしてる。
食べた後、何か唇がプリンプリンになっている。(気が早い?)
こんなに気にせず油を食べたのは久し振り。
自分で自分のプリプリ唇をなめて喜んだ。

お名前忘れましたが
世界一高齢のピアニストである日本人のおばあちゃん。
お肉は大好物で、高齢にかかわらずよく食べるという。
お肉を食べないとコンサートできないとおっしゃってた。
そう、我慢こそ健康の大敵。
年取っても肉食獣でなきゃ。

しゃぶしゃぶやカツ、メニューも多くていい店です。
でも、当分来ません。今日、1日で3キロ増えた感じです。
と店長に言うと、ちっとも気にせず笑ってました。
新陳代謝の良い若い人には良いやろね、豚やから値段も安い。

ウオーキングの代表に知れたら怒られそうで、
梅田まで歩いて帰りました。
10倍ぐらい歩かんと丼分消費しそうにないです。

●桃シュラン ランク 桃2つ半


オーバーエージ枠は必要ではない。

2012-03-17 01:12:58 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
昨日の続きとも言えるが、
U-23のオリンピック世代。
オーバーエージ枠は必要なのだろうか。

例えば、今、日本はかつてない選手層を誇っている。
U-23の年齢制限の中でも
2人のオーバーエージに匹敵する、香川選手、宮市選手がいる。
さらに、海外で活躍する大津選手も。
つまり、海外でも一線級の選手2人を入れて、
3人もこの世代で海外選手がいるのだ。

そこにオーバーエージ枠で3人。
例えば、右サイドの長友選手とボランチの遠藤選手、
ゴールキーパーの川島選手を入れれば
陣容だけを見れば優勝が目指せる、すごいチームである。

しかし、世界を見ればU-23でも欧州リーグで
レギュラーを取っている程の選手は沢山いる。
クラブの事情、国の代表選手との練習時間の問題で、
オリンピックに参加する選手、しない選手が生まれてしまう。

こういう同じ条件でない状況で競っていいとは思えない。
世界一を競うのであればU-23を取り除けば良いし、
U-23で規程するのであればオーバーエージ制度は廃止するべきだ。
そして、不公平が出ないよう
クラブはU-23選手を拘束するべきではない。

僕の考えとしては
何より、予選で戦った選手をオーバーエージの選手を入れて、
代表を外すべきではない。
同じ世代で競ってこそ、伸びる選手の楽しみがある。
選手にしてもオーバーエージの選手がポット入って、
後のサッカー人生で、
負けた悔しさを糧にするモチベーションも生まれないだろう。

こんな制度、オリンピックの意義があるように思えない。

ついでに言えば
先に書いた、長友、遠藤など6人を入れたチーム。
揃ってしっかり練習ができなければ、
チームが機能することが重要な現代サッカーでは
強いチームになるとは思えない。
でも夢のような楽しいチーム、見てみたい。

オリンピック世代にガンバ大阪の選手がいない。

2012-03-16 18:58:30 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
U-23代表の五輪出場が決まった。
自国のチームが出ると出ないとでは楽しみは大違い。
勝つだろうとは思っていたが、何が起こるかわからない。
出場が決まってほっとしたが、今度はなんだか空しい。

そこにはガンバ大阪の選手が一人もいない。

同世代の唯一の候補の宇佐美選手はドイツで消えてしまっている。
同じビッククラブに入って1年を棒に振った、
かつての稲本選手と同じではないか。
こういうところにも同じ倶楽部出身のアドバイスはないのか、
失敗とは言わないまでもそれが糧となり生かされていないことで、
クラブと稲本選手への腹立たしさを感じるとともに
彼の出身倶楽部への愛情のなさを痛感する。

宇佐美貴史おめでとう、稲本潤一にはなるなよ。

宇佐美選手と同世代の内田達也選手も一時は選ばれていたが
今はガンバでも伸びきれず、レギュラーどころか、
脅かすところにもきていない。
最終ラインの選手で1m80cmを超えなければ、
余程技術がなければ使えない気がする。

さらに、言えばこの下の世代。U-20、U-17、U-16などの世代にも
ガンバの選手は見当たらない。

ガンバで宮本恒靖、稲本潤一、新井場徹、橋本英郎、大黒将志、二川孝広などを
育てたJリーグ有数の育成コーチであった上野山さんが
ガンバ大阪からJリーグの技術委員長に引き抜かれてしまってから
良い選手が生まれていない気がする。

それに比べて同じ大阪のC大阪には若手選手が次々生まれている。
香川、家長、乾。と次々主力選手が海外に移籍しても
あたらしい、若い代表選手が生まれてくる。
清武弘嗣,山口蛍、扇原貴宏。みんなU-23でもレギュラークラスだ。

今まで上野山育成コーチが積み上げて来て、数年後に西野監督が花開かせた。
さらに常勝チームを作り上げるのかと期待した矢先の大きな変化。
新しく、セホーン監督、呂比須コーチ。
変わることは大切なことだ。常にかわらないといけないと思う。
しかし、
新しい姿で輝くのか、奈落に落ちて行くのか。
ガンバ大阪の次の試合。
U-23の雄が揃うセレッソ大阪戦、大阪ダービーで決まるような気がする。

ガンバレ、ガンバ大阪!

ネット社会、感動するような、恐いような。年寄りも付いて行かんとなー。

2012-03-10 12:23:17 | 自分が思う事、言いたい事!
未だにツイッターの使い方がようわからん年寄りやけど、
よくも悪くもネットやね。

震災直後、中学生がネットでニュース違法配信 NHKは黙認

        3・11、ワンセグが救った命




      ぜひ、のぞいて欲しい。まだまだ支援を願っておられます。

        石巻市復興を考える市民の会





東日本大震災、明日で1年。僕と同じで言うだけで何もしない方、藤田利彦さんを支援しよう。

2012-03-10 09:00:01 | 石巻市の藤田利彦さん
地元大阪で沢山の方に声をかけて、支援金を集める事もしない私が、
僕のような人間がお金を集めても、うさんくさいと思われるしかない。
と、言い訳するように
第一、逆の立場で同じ支援金を出すなら、どう使われるかも知れない
怪しい団体にするより実際の被災者に送りたい。

そう思う方は多くいると思う。

うさんくさいと言って何もしないより。
こんなわずかな金額を送ってもしょうがないと思わずに、
わずかな支援でも、日本中の人の気持ちが集まれば
大きな力になるでしょう。

僕と同じで、言うだけで何もしない方。
1年経ちました。まだまだ、復興にほど遠いです。
本当に市民のレベルで支援できていない日本の行政に頼らず、
被災者当人の藤田利彦さんに支援しましょう。
本当に必要な急がれる復興に役立ててもらえるでしょう。

下記のHPに支援先が出ています。
一緒に、行動を起こしましょう。


        石巻市復興を考える市民の会




       石巻市復興を考える市民の会の板





平松邦夫・元大阪市長! あなたこそ大阪を潰しかけてた張本人だよ。

2012-03-09 12:57:22 | 大阪を橋下氏を応援する
昨年の市長選を巡り大阪市交通局の職員労組の役員らが平松邦夫・前大阪市長への投票を呼び掛けるビラを配布していた問題で、平松・前大阪市長は取材に。

「局長が知らないことを市長が知りようがない。責任は最終的に市長にあるが、大きな組織の細かい情報まで把握できない」

それはないだろ。行政の末端の小さな事ではなく、労組頼みで、しかも危機感もって選挙してる人間が、百歩譲って言うように細かい情報としても、そう言う事を組合がしていてくれてると、頼みにしているんだから。やってるだろうと知りつつ、知ろうとしなかったってことでしょう。


市長当時、労組との関係はどうだったのか。

「前任の関淳一市長による改革で、労組との関係が適正化されたと思っていた。労組とは幹部と年1、2回会うだけの関係だった。自分の在任中に改革の揺り戻しがあったのかどうかはわからない」

改革の揺り戻しがあったのかどうかはわからないって!新聞でさんざん書かれていたじゃない。関淳一市長が負けた事で、労組との関係が元に戻るって。それを良しとしない市長なら、あれだけ危惧されてる労組との関係を確認するでしょ。良識を持った市長なら揺り戻しがあってはならないと。つまりは組合の操り市長で擁護する方だったんでしょう。

この平松元市長、選挙で橋下知事が市長になったら、大阪がつぶれるって叫んでた人。よくしゃあしゃあと言ってたもんだね。
だいたい、アナウンサー出身ということで、世間では良識派で潔癖と先入観をもたれているのをうまく利用した、悪い意味でさとい人間や。

世間を味方にした橋下市長でさえたいへんな改革を、
当時、世間の多くが無関心の中、奮闘、頑張っていた関淳一市長に敵対して、元アナウンサーと正義の味方づらで出て来たのがそもそもの始まり。自分は市の改革にたいした事もせず、橋下知事の批判と悪口に終始してた人物やから。
未だにこんなシラを切る姿勢が許せんわ。

子どもだったら、
「どの口が言うてんねん」とほっぺたつねってるとこや。

橋下市長、応援メッセージ。

2012-03-09 01:20:18 | 石巻市の藤田利彦さん

橋下大阪市長は他の政令市に比べて多い職員数を4年間で半減させる方針を示した。
一方で、凍結していた職員の新規採用を再開することも決定。
組織のスリム化と活性化を同時進行させる構えだ。

4年と言わずにすぐにも半減させていったらどうなんでしょう。
不正に沢山の職員を使って行政をしていた訳ですから、
それがわかった時点ですぐ粛正していい事ではないでしょうか。
第一、倒産に匹敵する企業経営(?)で優しく徐々にってこともないでしょう。
少しでも早く健全化し、
赤字減らしにも大阪の復興にも早期実行するべきです。

新規採用も大切な事です。
生温い環境で生きて来た職員を減らしてでも採用すべきです。

橋下市長の任期中にぜひとも頑張って欲しい。
もちろん、2期、3期と望むけれども。
良い事は早く実行すべきだ。