日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

ブログってすごい。石巻市の藤田利彦さん_2

2011-06-13 14:47:23 | 石巻市の藤田利彦さん
3月の東日本震災の後、あまりに政府の不甲斐なさに、ついつい不満が鬱積して思いを言いたくてたまらずブログを初めた。
いち個人が社会に向かって物がを言えるインターネットのすごさだ。もしかしたら誰かが聞いてくれるかも知れない。同じ考えの人が大きな波になって社会に訴えられたら。
正直、自分が先頭に立って、身を粉にして社会の役に立とうとすると言うのではなく、あわよくば自分の言葉で社会に役に立てば。そんな虫のいい、気ままな発信しかできていなかった。見る人はそんなことお見通しでコメント一つこない。一方通行でも日記なんだから、日頃の不満も何もかも言えば気持ちもすっきりする。そんな、軽い気持ちで言いたいことを書き綴っていた。
そんな中で石巻市の藤田さんの窮状を知る。僕にはない、こんな向上心を持った人をなんとかしてあげたい。思わず3月31日この人に向いてメッセージを入れた。これなら僕にも支援できると。ひと月以上経ち、この沢山のブログの中で相手に伝わるはずもないといつものように気にもしなくなった。
そして、藤田さんからのコメントが入っているのを、ひと月以上経った昨日知ることになった。想像以上に大変な状況の中で、僕への連絡を取っていてくれた。むしろブログをしたことで藤田さんに期待を持たせ、失望させてしまったかも知れない。被災した人を傷つけ、大変なことをしたのかも知れないと、落ち込んでしまった。ただ藤春さんという方がこのブログを通して藤田さんにメッセージを送っておられ、実際に支援の行動をされたことがほんとに救いです。こんな形で相手に伝わること初めて知った。ブログの機能が僕にはよくわかっていなかった。

ほんとに社会とつながっているこのすごさに、自分の発言の責任の重さを痛感することとなりました。藤春さんありがとうございます。藤田さんすみませんでした。是非状況が良くなってお医者さんになって欲しいです。小さなことで恥ずかしいですが、参考書なり何か役に立つ物があれば言ってください。もちろん、あなたが気を使うことのない僕の身の丈にあった援助しかできません。とりあえず言っていただいたらうれしいです。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (日本ガンバレ応援するぞ!)
2011-06-18 23:30:50
はじめまして!
震災直後、新聞の記事を検索して貴方さまのブログを発見しました。津波に巻き込まれたFさんを応援したいと書かれ「いい人が日本には居るんだな」と嬉しくなりました。私も頑張る、と、今石巻の「チョッピリ応援」を始めています。貴方のおかげです。Fさんは自分を心配してくれる人が居てくれただけでサイコーに幸せな気分だったはずです。震災はまだ先が長いです。何もできない私でも何かできる瞬間が来るかも?復興までの道のりは長いですが、応援を続けましょう。^^vナマイキでゴメンナサイ(汗
素敵なブログありがとうございます!
返信する
ありがとうございます (桃旗)
2011-06-21 13:43:16
ありがとうございます。そんなふうに言ってもらえて本当にうれしいです。うれしくて涙が出てしまいました。でも、実際私は何もできていません。僕がこんなに嬉しい気持ちにさせてもらってなにしてんねん。と大阪弁で自分突っ込みをせんとおれません。
返信する
感謝しております (藤田利彦)
2011-06-28 02:18:53
このブログが存在しているだけでも、僕は気持ちが楽になりました。にちゃんねる、の下品な書き込みがありますよね?ネットだから、匿名だから「どんな誹謗中傷をしてもバレないだろう」という「人間として品格に欠ける」日本人が存在していることも、否定できない事実ですから。

支援には様々な形があります。現地に来る!という形だけがボランティアではありません。大阪にいても、できる支援は沢山あります。
返信する
小さな支援が束になって大河のようになるように (桃旗(MOMOHATA))
2011-06-28 11:04:33
実は最初はどうしようもなくあなたにメッセージを送る手段でフルネームを出さざるを得ませんでした。新聞にも出ている事でもあり。
しかし、途中からいつまでもあなたの名前をフルネームで出していても良いのかと思ったりしました。それで、検索をしたときそう言う書き込みを知り、ショックを受けました。
でも、光市で母子を殺害した犯人にも、大阪の教育大池田小学校で沢山の児童を殺した犯人でさえ、それを肯定したりする信じられない人が世の中にはいるのです。
あなたの名前を匿名にするとメッセージがぼやけてしまいます。このブログでとりあえず出来る事は、あなたの存在と、それを通して知る事の出来る地域の姿を出来るだけ多くの人に、出来るだけ永く、いつまでも知ってもらう事だと思っています。だから、あなたの名前は使っていこうと思います。
名前を検索して不愉快な事もあるかもしれません。でも、それも逆に継続性の源としたいと思います。それになにより、心の中であなたの応援をしている人が何倍もいる事を思っていてください。
返信する
5か月たってもお風呂で困られている現実 (桃旗)
2011-08-21 11:37:17
いまだに被災地ではお風呂に困っておられるようだ。
この前から何とかならないか、考えてみた。
バス会社にメールをしてお風呂バスを開発したらどうかと。昔、木炭を燃料とする木炭自動車というのがあった。じゃあ、今のLPガスで動力とお風呂と両方できるんじゃない。高いかもしれないけど、移動図書館みたいに自治体が所有して住民に利用してもらったら。国が持ってもいいよね。
それで、バスを作っている自動車会社なんかにメールしているけど反応も何もない。
どういうところにアプローチするべきか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。