ソファにナナと寝転んでBL本を読む時間は貴重です。
明日から、こういう時間もなくなるのね~
新発売のビールの棚をみると、この小説を思い出してしまいます。今シーズンだし。
パターンだけど、うっとりしてしまう小説でした。
佐々木禎子さんにしては、珍しい設定?
でも、佐々木さんらしくて、人がいいというか、ハードな展開な筈なのに、妙に人情に溢れていて・・。
ハードな設定で、石原さんのクールなイラストなのに・・。いや、面白かったんですが。
久しぶりに菅野さん、読みました。シリーズものにはいまさら手が出せないなあ・・、と単発のものを買ったけど。シリアスなのか、コメディなのか。
・・・微妙。
息子と主人が、○っくり屋さんで遊戯王のカードを探している間、立ち読みで1冊読みきりました。1時間もカードを探すなっつ~の!
すごく面白くて、家にあった本をまた初めから読んでしまいました。
うまいよなあ~、こういう小説。職人的というか、うかうかと乗せられてしまううまさです。読み終えて楽しかった!というのがいいです。
『隠したい欲望』のイラストが本間さんで、ちょうど新刊も買っていたので。
ストイックな絵がすごく素敵です。
「身体」がうまい。服着ていても、ちゃんとそこに身体を感じさせる絵。
bk1ではまだ画像がでていないけど、素敵な表紙でした。
今日の毎日新聞に江國さんが、いい本を読んでいる途中は、本を置いてなにかしていても、半身はその本の世界に囚われているままで、本を再び手に取ると、またその世界に帰ってきたような気がする。・・というような内容のことを書かれてました。で、今日はまさにそんな気分でした。
いい映画を観た後は、半身がその映画の世界から抜け出ていないような感じ。
まだジャックとイニスのことが離れません。
あのシーン、このシーンと思い出しては、また考えたり。
あの山での生活がどんなにいとおしく二人にとって大切だったのか、妻達の感情や、子供たちの感情や・・。
どのシーン、セリフ、感情も作り物めいたものがなくて、そのまま心の襞に呼応するから、いつまでも自分の中で思いをめぐらせるような映画になるんですね。きっと。
この映画、人とあまり語れないかも。自分の中で反芻し、自分自身と対話する映画かも。
「3丁目の夕日」とかだと、人と語り合いたくてしょうがなくなるんですがね。
明日から、こういう時間もなくなるのね~

新発売のビールの棚をみると、この小説を思い出してしまいます。今シーズンだし。
パターンだけど、うっとりしてしまう小説でした。
佐々木禎子さんにしては、珍しい設定?
でも、佐々木さんらしくて、人がいいというか、ハードな展開な筈なのに、妙に人情に溢れていて・・。
ハードな設定で、石原さんのクールなイラストなのに・・。いや、面白かったんですが。
久しぶりに菅野さん、読みました。シリーズものにはいまさら手が出せないなあ・・、と単発のものを買ったけど。シリアスなのか、コメディなのか。
・・・微妙。
息子と主人が、○っくり屋さんで遊戯王のカードを探している間、立ち読みで1冊読みきりました。1時間もカードを探すなっつ~の!
すごく面白くて、家にあった本をまた初めから読んでしまいました。
うまいよなあ~、こういう小説。職人的というか、うかうかと乗せられてしまううまさです。読み終えて楽しかった!というのがいいです。
『隠したい欲望』のイラストが本間さんで、ちょうど新刊も買っていたので。
ストイックな絵がすごく素敵です。
「身体」がうまい。服着ていても、ちゃんとそこに身体を感じさせる絵。
bk1ではまだ画像がでていないけど、素敵な表紙でした。
今日の毎日新聞に江國さんが、いい本を読んでいる途中は、本を置いてなにかしていても、半身はその本の世界に囚われているままで、本を再び手に取ると、またその世界に帰ってきたような気がする。・・というような内容のことを書かれてました。で、今日はまさにそんな気分でした。
いい映画を観た後は、半身がその映画の世界から抜け出ていないような感じ。
まだジャックとイニスのことが離れません。
あのシーン、このシーンと思い出しては、また考えたり。
あの山での生活がどんなにいとおしく二人にとって大切だったのか、妻達の感情や、子供たちの感情や・・。
どのシーン、セリフ、感情も作り物めいたものがなくて、そのまま心の襞に呼応するから、いつまでも自分の中で思いをめぐらせるような映画になるんですね。きっと。
この映画、人とあまり語れないかも。自分の中で反芻し、自分自身と対話する映画かも。
「3丁目の夕日」とかだと、人と語り合いたくてしょうがなくなるんですがね。