「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。
Welcome************************
5月18日 の
国立博物館「無料開放日」の後は、
定期的に参加している、
東京文化会館「ワークショップ」です↓
今回は「サウンド・オブ・シネマ」。
JR上野駅 公園前の
「東京文化会館」。
子どもの頃から
父や母と何回も演奏会に行った、
懐かしいホールでもあります。
今回使用の小ホール。
ロビーからの眺めも、
緑に囲まれています↓
ワークショップは
*0歳~シニアまでの
幅広い年齢に対応しており。
*その年齢を
実に細かく設定したメニューがあり。
*多彩である
メニューが特徴です。
今回も編成は
ピアノと様々な打楽器です↓
曲目も毎回変わり、
ファシリテラー(指導者)も変わります。
今回は3人のリーダーです↓
それぞれのリーダーが、
ピアノも含め
多くの楽器を持ち換えられる、
チカラを持っていらっしゃいます。
私が定期的に参加するのは、
*「音楽の楽しさ」を。
*どの様に音楽の基本を外さずに。
*伝えるのか?
これらの課題が
それぞれの企画構成に、
詰め込まれています。
そしてファシリテーターの方々が、
子どもも含めた私たちに
「どの様に」、
表現させるのか?
自分が参加する事により、
音楽大学では学ぶ事が出来ない?
「プラス α」を
発見しに参加を続けています💛
さて、今回の使用音楽は?
*東京ブギウギ・他。
(映画「春の饗宴」の中で
笠置シズ子が歌った)
*後半はサウンド・オブ・ミュージックから。
「ドレミのうた」。
ジュリー・アンドリュースが歌うシーン↓
◆東京文化会館 ワークショップ
ワークショップ(参加する)|東京文化会館 (t-bunka.jp)
。。。。。Good Luck ! 。。。。。。。。。。。。
◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、
一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆
◆048-259-6296
(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)
(3日以内の返信になります)
(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が
あります。ご確認下さい)
◆048-259-6296
(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)